黒髭塾での2000年以降の仕事っぷりです





【発表論文】
2020年度
Nishiyama, K., Takaki, T., Sugiyama, M., Fukuda, I., Aiso, M., Mukai, T., Odamaki, T., Xiao, J., Osawa, R., and Okada N. (in press). Extracellular vesicles produced by Bifidobacterium longum export mucin-binding proteins. Applied Environmental Microbiology

Akazawa, H., Tsujikawa, Y., Fukuda, I., Suzuki, Y., Choi, M., Katayama, T., Mukai, T., and Osawa, R. (in press). Isolation and identification of milk oligosaccharide-degrading bacteria from the intestinal contents of suckling rats. Bioscience of Microbiota, Food and Health

Yoshida, N., Ymashita, T., Kishino, S., Watanabe, H., Sasaki, K., Sasaki, D., Tabata, T., Sugiyama, Y., Kitamura, N., Saito, Y., Emoto, T., Hayashi, T. Takahashi, T., Shinohara, M., Osawa, R., Kondo, A., Yamada, T., Ogawa, J., and Hirata, K. (in press). A possible beneficial effect of Bacteroides on faecal lipopolysaccharide activity and cardiovascular diseases. Scientific Reports

2019年度
Osawa, K., Shigemura, K., Kitagawa, K., Kuntaman, K., Mertaniasih, N. M., Setyarini, W., Arizandy, D., Rahadjo, D., Osawa, R., Shirakawa, T., and Fujisawa, M. (2020) Difference of phenotype and genotype between buman and environmental: isolated Vibrio cholerae in Surabaya, Indonesia. Indian Journal of Microbiology

Shinohara, R., Sasaki, K., Inoue, J., Hoshi, N., Fukuda, I., Sasaki, D., Kondo, A., and Osawa, R. (2019). Butyryl-CoA:acetate CoA-transferase gene associated with the genus Roseburia is decreased in the gut microbiota of Japanese patients with ulcerative colitis. Bioscience of Microbiota, Food and Health 38: 159-163.

Murase, K., Watanabe, T., Arai, S., Kim, H., Tohya, M., 2, Ishida-Kuroki, K., Tan, H.V., Nguyen, T. P. B., Nakagawa, I., Osawa, R., Nguyen, N. H., Sekizaki, T. (2019). Characterization of pig saliva as the major natural habitat of Streptococcus suis by analyzing oral, fecal, vaginal, and environmental microbiota. PLOS ONE

2018年度
Sasaki, K., Inoue, J., Sasaki, D., Hoshi, N., Shirai, T. Fukuda, I., Azuma, T. Kondo, A. Osawa, R. (2019) Construction of a model culture system of human colonic microbiota to detect decreased Lachnospiraceae abundance and butyrogenesis in the feces of ulcerative colitis patients. Biotechnology Journal

Yoshida, N., Sasaki, K., Sasaki, D., Yamashita, T., Fukuda, H., Hayashi, T., Tabata, T., Osawa, R., Hirata, K., Kondo, A. (2019) Impact of resistant starch on the gut microbiota and its metabolites in a single-batch fermentation system varies among fecal samples from patients with coronary artery disease. Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

Ryoko, Y., Tien L. H. T., Arai, S., Tohya, M., Ishida-Kuroki, K., Nomoto, R., Kim, H., Suzuki, E., Osawa, R., Watanabe, and Sekizaki, T. (2018). Development of PCR for identifying Streptococcus parasuis, a close relative of Streptococcus suis. The Journal of Veterinary Medical Science

2017年度
Sasaki, D., Sasaki, K., Ikuta, N., Yasuda, T., Fukuda, I., Kondo, A., and Osawa, R. (2018). Low amounts of dietary fibre increase in vitro production of short-chain fatty acids without changing human colonic microbiota structure. Scientific Reports

Sasaki, K., Sasaki, D., Okai, N., Tanaka, K., Nomoto, R., Fukuda, I., Yoshida, K., Kondo, A., and Osawa, R. (2017). Taurine does not affect the composition, diversity, or metabolism of human colonic microbiota simulated in a single-batch fermentation system. PLOS ONE

Kato, K., Odamaki, T., Mitsuyama, E., Sugahara, H., J Xiao, J.-Z., and Osawa R. (2017). Age-related changes in the composition of gut Bifidobacterium species. Current Microbiology, 74: 987-995

Kishimoto, M., Nomoto, R., Mizuno, M., and Osawa, R. (2017). An in vitro investigation of immunomodulatory properties of Lactobacillus plantarum and L. delbrueckii cells and their extracellular polysaccharides. Bioscience of Microbiota, Food and Health, 36(3): 101-110

Nomoto, R., Takano, S., Tanaka, K., Tsujikawa, Y., Kusunoki, H., and Osawa, R. (2017). Isolation and identification of Bifidobacterium species from feces of captive chimpanzees. Bioscience of Microbiota, Food and Health, 36(3): 91-99

2016年度
Iijima, Y., Oundo J. O., Hibino, T., Saidi, S. M., Hinenoya, A., Osawa, K., Shirakawa, T., Osawa, R., and Yamasaki, S. (2017). High prevalence of diarrheagenic Escherichia coli among children with diarrhea in Kenya. Japanese Journal of Infectious Diseases, 70: 80-83

Takagi, R., Sasaki, K., Sasaki, D., Fukuda, I., Tanaka, K., Yoshida, K., Kondo, A., and Osawa, R. (2016) A single-batch fermentation system to simulate human colonic microbiota for high-throughput evaluation of prebiotics. PLOS ONE

Odamaki, T., Takahashi, S., Sugahara, H., Iwabuchi,N., Xiao, J-Z., Abe, F., and Ro Osawa (2016). Age-related changes in gut microbiota composition from newborn to centenarian: a cross-sectional study. BMC Microbiology

2015年度
Suzuki, K., Nishiyama, K., Miyajima, H., Osawa, R., Yamamoto, Y., and Mukai, T. (2016). Adhesion properties of a putative polymorphic fimbrial subunit protein from Bifidobacterium longum subsp. longum. Bioscience of Microbiota, Food and Health, 35(1): 19-27

又吉 正直, 船倉 栄, 神川 桂子, 青山 恭子, 片桐 慶人, 野本 竜平, 大澤 朗, 関崎 勉 (2015) Streptococcus gallolyticus subsp. gallolyticusが分離された黒毛和種繁殖牛の壊疽性乳房炎、日本獣医師会雑誌 第68巻第5号 p.p. 291‾296

Arai, S., Tohya, M., Yamada, R., Osawa, R., Nomoto, R., Kawamura, Y., and Sekizaki, T. (2015) Development of loop-mediated isothermal amplification to detect Streptococcus suis and its application to retail pork meat in Japan. International Journal of Food Microbiology, 208: 35-42

2014年度
Shibata, Y., Nomoto, R., and Osawa, R. (2015). Enhanced resistance to several abiotic stresses in Vibrio cholerae in a starved state. Japanese Journal of Infectious Diseases, 68 (5): 451-419

Matsubara, K. Takegawa, H., Sakizono, K., Nomoto, T., Yamamoto, G., and Osawa, R. (2015). Transient bacteremia due to Streptococcus gallolyticus subsp. pasteurianus in a 3-year-old Infant. Japanese Journal of Infectious Diseases, , 68(3): 251-253

Kishimoto, M., Nomoto, R., and Osawa, R. (2015). In vitro evaluation of immunological properties of extracellular polysaccharides produced by Lactobacillus delbrueckii strains. Bioscience of Microbiota, Food and Health, 34(1): 11-23

Nomoto, R., Maruyama, F., Ishida, S., Tohya, M., Sekizaki, T., and Osawa, R. (2014). Reappraisal of the taxonomy of Streptococcus suis serotypes 20, 22, and 26 Streptococcus parasuis sp. nov. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 65(Pt 2):438-443.

Ishida, S., Le, H.T.T., Osawa, R., Tohya, M., Nomoto, R., Kawamura, Y. , Takahashi, T. , Kikuchi N., Kikuchi, K., and Sekizaki, T. (2014). Development of an appropriate PCR system for the reclassification of Streptococcus suis. Journal of Microbiological Methods, 107: 66-70

Takagi, R., Tsujikawa, Y., Nomoto, R., and Osawa, R. (2014). Comparison of the growth of Lactobacillus delbrueckii, L. paracasei, and L. plantarum on inulin in co-culture systems. Bioscience of Microbiota, Food and Health, 33(4): 139-146

2013年度
Ueda, S., Nomoto, R., Yoshida, K., and Osawa, R. (2014). Comparison of three tannases cloned from closely related Lactobacillus species: L. plantarum, L. paraplantarum, and L. pentosus. BMC Microbiology
(14/02/12追加)

Shibata, Y., Nomoto, R., de Vries, G. C. and Osawa, R.(2013). Serendipitous isolation of non-vibrio bacterial strains carrying the cholera toxin gene from environmental waters in Indonesia. International Journal of Microbiology.
(13/11/07追加)

Shibata, Y., Le, H. T. T., Nomoto, R. and Osawa, R.(2014).Development of a multilocus sequence typing scheme for Streptococcus gallolyticus. Microbiology 160(1):113-122
(13/10/18追加)

Osawa, K., Shigemura, K., Iguchi, A., Shirai, H.,Imayama, T., Seto, K., Raharjo, D., Fujisawa, M., Osawa, R., and Shirakawa, T. (2013). O-antigen chain length modulated by the wzz gene in Escherichia coli O157 influenced its sensitivities to serum complement. Japanese Journal of Infectious Diseases, 66(5): 446-448
(13/07/23追加)

Tsujikawa, Y., Nomoto, R., and Osawa, R. (2013). Comparison of degradation patterns of inulin-type fructans in strains of Lactobacillus delbrueckii and Lactobacillus paracasei. Bioscience of Microbiota, Food and Health, 32(4): 157-165
(13/06/30追加)

Hayashi, T., Ueda, S., Nomoto, R., Kuwahara, H., and Osawa R. (2013). Anti-obesity effect of combined oral administration of a tannase producing Lactobacillus plantarum and epigallocatechingallate in mice. Journal of Intestinal Microbiology, 27(3): 151-158 (in Japanese, 「腸内細菌学雑誌」)」
(13/04/24追加)

Nomoto, R., Le, H.T.T., Sekizaki, T., and Osawa, R. (2013). Antimicrobial susceptibility of Streptococcus gallolyticus isolated from humans and animals. Japanese Journal of Infectious Diseases, 66(4): 334-336
(13/04/24追加)

2012年度
Le, H. T. T., Nishibori, T., Nishitani, Y., Nomoto, R., and Osawa, R.(2013). Reappraisal of the taxonomy of Streptococcus suis serotypes 20, 22, 26, and 33 based on DNA-DNA homology and sodA and recN phylogeny.Veterinary Microbiology, 162 (2-4): 842-849
(13/01/25追加)

増田康之、野口智子、高橋俊成、井口純、大澤朗、溝口晴彦 (2012) 生もとにおける乳酸菌叢のDGGE及びPFGE解析. 生物工学会誌、第90巻第11号, 684-690頁
(13/01/23追加)

Hayashi, T., Ueda, S., Tsuruta, H., Kuwahara, H., and Osawa, R. (2012). Complexing of green tea catechins with food constituents and degradation of the complexes by Lactobacillus plantarum. Bioscience of Microbiota, Food and Health, 31(2):27-36
(12/05/07追加)

Le, H.T.T., Sugiyama, N., Duangsonk, K., Tharavichitkul, P., and Osawa, R. (2012). Phenotypic and PCR-based identification of bacterial strains isolated from patients with suspected Streptococcus suis infection in northern Thailand. Japanese Journal of Infectious Diseases 65(2):171-174
(12/04/10追加)

2011年度
Iguchi, A., Shirai, H., Seto, K., Ooka, T., Ogura, Y., Hayashi, T., Osawa, K., and Osawa, R. (2011) Wide distribution of O157-antigen biosynthesis gene clusters in Escherichia coli. PLoS ONE 6(9):e23250
(11/07/22追加)

Teh, C. S., Thong, K. L., Osawa, R., and Chua, K. H. (2011). Comparative PCR-based fingerprinting of Malaysian Vibrio cholerae. Journal of General and Applied Microbiology, 57(1):19-26
(11/04/21追加)

2010年度
Iguchi, A., Umekawa, N., Maegawa, T., Tsuruta, H., Odamaki, T., Xiao, J-Z., and Osawa, R. (2011).Polymorphism and distribution of putative cell-surface adhesin-encoding ORFs among human fecal isolates of Bifidobacterium longum subsp. longum. Antonie van Leeuwenhoek Journal of Microbiology, 99 (3): 457-71.
(11/03/15追加)

Nishibori, T., Cores de Vries, G., Rahardjo, D., Bagus Wasito, E., Ismoedijanta, D., Kinoshita, S., Hayashi, Y., Hotta, H., Kawabata, M., Shirakawa, T., Iijima, Y., and Osawa, R.(2011) Phenotypic and genotypic characterization of Vibrio cholerae clinically isolated in Surabaya, Indonesia. Japanese Journal of Infectious Diseases 64(1):7-12
(11/02/06追加)

Kijima, A., Umekawa, N., Yoshida, M., and Osawa, R.(2010). Pulsed-Field Gel Electrophoresis analysis and aerobic and microaerophilic survival of Bifidobacterium longum subsp. longum isolated from feces of human mother-infant pairs. Journal of Intestinal Microbiology, 24 (4): 293-302 (in Japanese, 「腸内細菌学雑誌」)
(10/12/29追加)

Tokunaga, A., Yamaguchi, H., Morita, M., Arakawa, E., Izumiya, H., Watanabe, H., and Osawa, R.(2010). Novel PCR-based genotyping method,using genomic variability between repetitive sequences of toxigenic Vibrio cholerae O1 El Tor and O139. Molecular & Cellular Probes 24(2):99-103
(10/5/20追加)

2009年度
Yanagi, D., Cores de Vries, G., Rahardjo, D., Alimsardjono, L., Bagus Wasito, E., Ismoedijanta, D., Kinoshita, S., ; Hayashi, Y., Hotta, H., Osawa, R., Kawabata, M., and Shirakawa T. (2009). Emergence of fluoroquinolone-resistant strains of Salmonella enterica in Surabaya, Indonesia. Diagnostic Microbiology and Infectious Disease 64 (4): 422-426.
(09/4/13追加)

2008年度
Yasui, K., Tabata, M., Yamada, S., Abe, T., Ikemura, T., Osawa, R., and Suzuki, T. (2009). Intra-species diversity between seven Bifidobacterium adolescentis strains identified by genome-wide tiling array analysis . Bioscience Biotechnology and Biochemistry 73 (6):1422-1424
(09/3/31追加)

Takisawa, R., Nishitani, Y., Mizuno, M., and Osawa, R. (2009). Anti-inflammatory effect of Bifidobacterium longum on macrophage-like cells via epithelial cell Caco-2. Bioscience and Microflora 28(2): 45-48
(09/3/5追加)

Tokunaga, A., Osawa, R., Iyoda, S., Terajima, J., and Watanabe, H. (2009). Development of multiplex PCR method for a primary screening of enterohemorrhagic Escherichia coli O157 and O26 in food samples. Japanese Journal of Food Microbiology 26 (1):7-15
(08/12/17追加)

Buxing, T., Maegawa, T., and Osawa, R. (2008). Different utilization of oligosaccharides and distribution of several genes associated with oligosaccharide metabolism in Bifidobacterium longum. Bioscience and Microflora 27(4): 123-127.
(08/10/2追加)

Iwamoto, K., Tsuruta, H., Nishitani, Y., and Osawa, R. (2008). Identification and cloning of a gene encoding tannase (tanninacylhydrolase) from Lactobacillus plantarum ATCC 14917T. Systematic and Applied Microbiology 31(4): 269-277.
(08/6/3追加)

2007年度
Okura, M., Osawa, R., Tokunaga, A., Morita, M., Arakawa, E. and Watanabe, H. (2008). Genetic analyses of the putative O- and K-antigen gene clusters of pandemic Vibrio parahaemolyticus. Microbiol.Immunol. 52(5): 251-264.
(08/1/7追加)

Maegawa, T., Nishitani, Y. and Osawa, R. (2008). Polymorphism of genes associated with putative fimbriae of Bifidobacterium longum strains, with specific reference to their host specific colonization. Bioscience and Microflora 27(2):49-56.
(07/12/13追加)

Yaguchi, K., Ogitani, T., Osawa, R., Kawano, M., Kokumai, N.,Kaneshige, T., Noro, T., Masubuchi, K., and Shimizu, Y.(2007). Virulence factors of a avian pathogenic Escherichia coli strains isolated from chickens with colisepticemia in Japan. Avian Diseases Vol. 51(3): 656-662.
(07/11/02追加)

Sekizaki, S., Nishiya, H., Nakajima, S., Nishizono, M., Kawano, M., Okura, M., Takamatsu, D., Nishino, H., Ishiji, T., and Osawa, R. (2008). Endocarditis in chickens caused by subclinical infection of Streptococcus gallolyticus subsp. gallolyticus. Avian Diseases Vol. 52(1): 183-186.
(07/11/01追加)

Hamatsuka, J., Maegawa, T., Nishitani, Y. and Osawa, R. (2007). Pulsed-field gel electrophoresis and lectin blotting analyses of Bifidobacterium longum strains isolated from human feces and probiotic products. Bioscience and Microflora 26 (4):107-114.
(07/08/03追加)

Tokunaga, A., Kawano, M., Okura, M., Iyoda, S., Watanabe, H., and Osawa, R. (2007). Identification of enterohemorrhagic Escherichia coli O157- specific DNA sequence obtained from amplified fragment length polymorphism analysis. Microbiology and Immunology,51(9)883-888
(07/6/13追加)

2006年度
Nishitani, Y.,and Osawa, R. (2006). Involvement of tannase in the acquisition of manganese from tannin-rich medium by tannase-producing Lactobacillus plantarum . Jpn. J. Lactic Acid Bact.17: 125-131.
(07/1/30追加)

Kawano, M., Yaguchi, K., and Osawa, R. (2006). Genotypic analyses of Escherichia coli isolated from chickens with colibacillosis and apparently healthy chickens in Japan. Microbiology and Immunology,50(12): 961-966
(07/01/5追加)

Iguchi, A., Iyoda, S., Watanabe, H., and Osawa, R. (2007). O side chain deficiency enhances sensitivity of Escherichia coli to Shiga toxin 2-converting bacteriophages. Current Microbiology 54 (1):14-19
(06/08/11追加)

Hayashi, S., Okura, M., and Osawa, R. (2006). Soft agar-coated filter method for early detection of viable and thermostable direct hemolysin (TDH)- or TDH-related hemolysin-producing Vibrio parahaemolyticus in seafood. Applied and Environmental Microbiology 72(2): 4576-4582.
(06/06/29追加)

Kohara, T., Hayashi, S., Hamatsuka, J., Nishitani, Y., Masuda, Y., and Osawa, R. (2007). Intra-specific composition and succession of Bifidobacterium longum in human feces. Systematic and Applied Microbiology, 30(2) :165-168
(06/06/29追加)

Shimada, T., Saitoh, T., Sasaki, E., NIshitani, Y., and Osawa, R. (2006). The role of tannin-binding salivary proteins and tannase-producing bacteria in the acclimation of the Japanese wood mouse to acorn tannins. Journal of Chemical Ecology 32(6):1165-1180.
(06/04/24追加)

Osawa, R., Fujisawa, T. and Pukall, R. (2006). Lactobacillus apodemi sp. nov., a new tannase producing Lactobacillus species isolated from wild mouse feces. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 56(7): 1693-1696.
(06/03/09追加)

Iguchi, A., Iyoda, S., Terajima, J., Watanabe, H., and Osawa, R. (2006). Spontaneous recombination between homologous prophage regions causes large-scale inversions within the Escherichia coli O157:H7 chromosome. Gene 10(372):199-207.
(06/01/06追加)

2005年度
Nishitani, Y.and Osawa, R. (2005). Deceptive halo formation by tannase-defective bacteria on tannin-treated plate media. Microbes and Environments 20(2): 117-119.
(05/03/02追加)

Okura, M., Osawa, R., Arakawa, E., Terajima, J., and H. Watanabe (2005). Identification of pandemic group Vibrio parahaemolyticus specific DNA sequence by genomic subtraction. Journal of Clinical Microbiology 43(7): 3533-3536.
(05/03/01追加)

Sasaki, E., Shimada, T., Osawa, R., Nishitani, Y., Spring, S and E. Lang (2005). Isolation of tannin-degrading bacteria isolated from feces of the Japanese large wood mouse, Apodemus speciosus, feeding on tannin rich acorns. Systematic and Applied Microbiology 28(4): 358-365.
(05/01/19追加)

2004年度
Osawa, R., and E. Sasaki (2004). Novel observations of genotypic and metabolic characteristics of three subspecies of Streptococcus gallolyticus. Journal of Clinical Microbiology 42(10): 4912-4913.
(04/07/12追加)

Okura, M., Osawa, R., Iguchi, A., Takagi, M., Arakawa, E, Terajima, J. and H. Watanabe (2004). PCR-based identification of pandemic group Vibrio parahaemolyticus with a novel group-specific primer pair. Microbiology and Immunology 48(10): 787-790.
(04/07/10追加)

Sasaki, E., Osawa, R., Nishitani, Y., and R. A. Whiley (2004). ARDRA and RAPD analyses of human and animal isolates of Streptococcus gallolyticus. The Journal of Veterinary Medical Science 66(11): 1467-1470.
(04/06/22追加)

Nishitani, Y., Sasaki, E., Fujisawa, T., and R. Osawa (2004). Genotypic analyses of Lactobacilli with a range of tannase activities isolated from human feces and fermented foods. Systematic and Applied Microbiology 27(1):109-117.
(04/04/06追加)

Sasaki, E., Osawa, R., Nishitani, Y., and R. A. Whiley (2004). Development of a diagnostic PCR assay targeting the Mn-dependent superoxide dismutase gene (sodA) for identification of Streptococcus gallolyticus. Journal of Clinical Microbiology 42(3): 1360-1362.
(04/03/12追加)

2003年度
Okura, M., Osawa, R., Iguchi, A., Arakawa, E., Terajima, J., and H. Watanabe (2003). Genotypic analyses of Vibrio parahaemolyticus and development of a pandemic group specific multiplex PCR assay. Journal of Clinical Microbiology 41(10):4676-4682.
(03/10/15追加)

Nishitani, Y., Osawa, R. (2003). A novel colorimetric method to quantify tannase activity of viable bacteria. Journal of Microbiological Methods 54 (2): 281-284.
(03/06/12追加)

Sata, S., Fujisawa, T., Osawa, R., Iguchi, A., Yamai, S., and Shimada, T. (2003). An improved enrichment broth for isolation of Escherichia coli O157, with specific reference to starved cells, from radish sprouts. Applied and Environmental Microbiology 69(3):1858-1860.
(03/04/04追加)

Okazaki, N., Osawa, R., Suzuki, R., Nikkawa, T., and R. A. Whiley (2003). A novel observation of hot-cold-hot hemolysis exhibited by group B streptococci. Journal of Clinical Microbiology 41 (2): 877-879.
(03/02/10追加)

Iguchi, A., Osawa, R., Kawano, J., Shimizu, A., Terajima, J., and H. Watanabe (2003). Effects of lysogeny of Shiga toxin 2-encoding bacteriophages on pulsed-field gel electrophoresis fragment pattern of Escherichia coli K-12. Current Microbiology 46(3):224-227.
(03/02/10追加)

2002年度
Iguchi, A., Osawa, R., Kawano, J., Shimizu, A., Terajima, J., and H. Watanabe (2002). Effects of repeated subculturing and prolonged room temperature storage of Enterohemorragic Escherichia coli O157:H7 on pulsed-field gel electrophoresis. Journal of Clinical Microbiology 40(8): 3079-3081.
(02/06/17追加)

Osawa, R., Iguchi, A., Arakawa, E., and H. Watanabe (2002). Genotyping of pandemic Vibrio parahaemolyticus O3:K6 still open to question. Journal of Clinical Microbiology 40(7): 2708-2709.
(02/04/16追加)

Osawa, R., Arakawa, E., Okitsu, T., Yamai, S., and H. Watanabe (2002). Levels of thermostable direct hemolysin produced by Vibrio parahaemolyticus O3:K6 and other serovars grown anaerobically with presence of a bile acid. Current Microbiology 44(4):302-305.
(02/03/07追加)

2000年度
Osawa, R., K. Kuroiso, S. Goto, and A. Shimizu (2000). Isolation of tannin-degrading lactobacilli in humans and fermented foods. Applied and Environmental Microbiology. 66 (7): 3093-3097.

Osawa, R., A. Wada, S. Iyoda, S. Nakayama, S. Yamai, and H. Watanabe (2000). Genoypic variations of Shiga toxin-converting phages from enterohaemorrhagic Escherichia coli O157:H7 isolates. Journal of Medical Microbiology. 49: 565-574.



【著書および総説】
大澤 朗  (2019.2) 『腸管モデルを用いた食品成分の機能性評価と今後の展望』、太陽化学メールマガジン、2019-076

大澤 朗(2019.1.17): 「腸管モデルの開発で、科学的実験の土台をつくる」、Top Researchers (オンラインジャーナル)、株式会社経営共創基盤(IGPI)

佐々木大介, 佐々木健吾, 近藤昭彦, 大澤 朗 (2019):in vitro 培養システムによる食物繊維のヒト腸内細菌叢への影響評価、ルミナコイド研究  Vol. 22 No. 2, 63-73.

大澤 朗(2018):獣医微生物学(第4版)、関崎勉、遠矢幸伸、堀本泰介、村瀬敏之(編)、pp. 201-204、文永堂出版、東京 (18/6/29追加)

大澤 朗 (2018. 5):食品成分の機能性・安全性評価の新展開、ー 神戸大学腸管モデルの概要 ー、ソフト・ドリンク技術資料、2018年、No. 184 1号、  p. 1-14

大澤 朗(2018): 消化管からみた健康・栄養、日本栄養・食糧学会監修、南久則・宮本賢一・山田耕路(編)、「第6章 腸内細菌と健康・栄養」 pp. 103〜126、建帛社、東京

大澤 朗(2016.10):特集 研究室紹介:「農場から腸内まで」の細菌学、腸内細菌学会誌 第30巻 No.4, pp. 191〜195.

Okura, M., Osaki, M., Nomoto, R., Arai, S., Osawa, R., Sekizaki, T., and Takamatsu, T. (2016.6): Current taxonomical situation of Streptococcus suis. Pathogens, Pathogens 2016, 5(3)

大澤 朗(2016.6):ヒト腸管モデルを利用した食品成分の機能性・安全性評価: 神戸大学の取り組み、日本乳酸菌学会誌 第27巻 No.2, pp. 93〜100.

大澤 朗 (2016.6):食中毒に学ぶ細菌学:食の安全・安心につなげる獣医臨床のために、家畜感染症学会誌、2016年、第5巻第2号、p. 55-61.

福田伊津子、大澤 朗 (2015.11):食品トレーサビリティシステム、特集「食品の安全と安心をめぐる話題」、公衆衛生、2015年、第79巻第11号、p. 753-757.

大澤 朗 (2014.7):プロバイオティクス・プリバイオティクス・バイオジェニックス─進化する機能性食品、特集「腸の世界;腸内フローラと健康・疾病」  Part2:腸内フローラと健康、生物の科学 遺伝、2014年、68巻4号、  p. 338-342

林多恵子、大澤 朗、水野雅史(2014.5):スマート乳酸菌(Lactobacillus plantarum 22A-3)におけるポリフェノール吸収促進およびプロバイオティックス効果について、Fragrance Journal, 5月号, pp. 56-62.

大澤 朗 (2014.4):タンナーゼ活性を有する乳酸菌についての研究動向 、臨床と微生物、特集/乳酸菌の高度利用、「食品と開発」2014年,4月号p. 10-12.

大澤 朗 (2014.3):腸内フローラの構成と機能:プロバイオティクスの機能と作用、特集「腸内フローラと健康・疾病とのかかわり」、臨床と微生物、2014年, Vol. 41, No. 2 p. 131-135.

大澤 朗 (2012.8):細菌性食中毒にみる我が国の食の安全:「Foods & Food ingredients Journal of Japan(食品・食品添加物研究誌 ) 」、2012年, Vol. 217, No. 3, pp. 290〜296.

大澤 朗(2012.3):大学における「食の安全」研究・教育の取り組み: 神戸大学大学院農学研究科の「食の安全」研究・境域の取り組み、食品衛生学雑誌、 平成24年第53巻No.2 pp. J-244〜J-246.
(12/07/27追加)

大澤 朗(2011):世紀を越えるビフィズス菌の研究 ―その基礎と臨床応用から製品開発へ、上野川修一,山本憲二(監修)、財団法人日本 ビ フィズス菌センター、東京

大澤 朗(2011):獣医微生物学(第3版)、見上彪(監修)、関崎勉、高井伸二、望月雅美(編)、pp. 13-16 & pp. 84-89、文永堂出版、東京
(11/11/15追加)

大澤 朗(2011.1):タンナーゼ活性を有する乳酸菌を利用した新規プロバイオティクスの開発、腸内細菌学会雑誌 平成23年第25巻 No.1
(10/12/29追加)

岡崎 眞、大澤 朗、川添 禎浩(編)(2010.4):「 食品安全・衛生学実」、2010年4月第1刷発行、講談社(株)
(10/4/26追加)

大澤 朗(2009):食品由来感染症と食品微生物、仲西寿男・丸山務(編)、「Viable but Not-Culturable (VNC)」pp. 143-150 、中央法規出版、東京
(09/10/19追加)

大澤 朗 (2009.1):今日の話題、ビフィズス菌の宿主特異的な腸内「土着」メカニズム考/テーラーメイドのプロバイオティクス実現の可能性を探る、化学と生物、平成21年第 47巻No.2 pp. 78-80.
(09/01/27追加)

大澤 朗(2007):食中毒予防必携(第2版)、渡邊治雄、米谷民雄、山本茂貴、熊谷進、品川邦汎、細川 治(編)、pp. 80-88、(財)日本食品衛生協会、東京

Osawa, R. and Stackebrandt, E. (2007). The genus Phascolarctobacterium, In Bergey's Manual of Systematic Bacteriology, 2nd ed., Vol. 3. The low G + C Gram-positive Bacteria. De Vos, P,. Garrity, G.M., Jones, D., Krieg, N.R., Ludwig, W. (edS), Springer, New York, USA, pp. 1100-1102.

Osawa, R. and Stackebrandt, E. (2005). The genus Lonepinella, In Bergey's Manual of Systematic Bacteriology, 2nd ed., Vol. 2. The Proteobacteria, Part B, The Gammaproteobacteria, Garrity, G.M. (ed), Springer, New York, USA, pp. 904-907.

大澤 朗(2003):獣医微生物学(第二版)、見上彪(監修)、明石博臣、関崎勉、高井伸二、望月雅美(編)、pp. 7-9 & pp. 73-78、文永堂出版、東京
(03/10/08追加)

特集:微生物制御におけるVNC(培養不能生存)菌と損傷菌の問題/食水系検体からの腸管出血性大腸菌O157 の検出はなぜ難しいのか?:大澤 朗、「防菌防黴」平成14年第30巻No.2
(02/05/03追加)


【学術講演】
2020年度
2019年度
Fukuda, I. and Osawa, R. (2019.12. 4) Effects of quercetin on human intestinal microbiota and short-chain fatty acids production, In The 7th International Conference on Food Factors, Abstract SY48-1 (Kobe Convention Center, Kobe, Japan)

Uno, Y., Ishibashi, M., Fukuda, I., Okino, A., and Osawa, R. (2019.11.30) Screening of environmental stimuli that produce polyphenol-rich strawberry, In The 9th International Conference on Polyphenols and Health, Abstract P000167 (Kobe Convention Center, Kobe, Japan)

Ro Osawa(2019.10.22) A New Horizon for Evaluating Functionality of Food Components Based on Gastrointestinal Nutrikinetics - Kobe University's Voyage -, IPARALLEL SESSION 2: NATURAL SCIENCES - 'Food Systems for Quality, Safety and Functionality', the 10th Brussels European Centre Symposium, organized by Kobe University Brussels European Centre (Vrije Universiteit Brussel, Brussels, Belgium)

赤澤葉月、辻川勇治、福田伊津子、向井孝夫、鈴木喜博、片山高嶺、大澤 朗(2019.11.16) ミルクオリゴ糖、3′-sialyllactoseを分解・資化する細菌の乳飲期ラット腸内容物からの分離・同定、第72回日本細菌学会関西支部総会、予稿集 p. 12 (大阪大学吹田キャンパス銀杏会館)

松井沙樹、福田伊津子、大澤 朗 (2019.11.16) 我が国の大学研究施設等で飼育されている実験用マウスの糞便細菌叢の構成比較、第72回日本細菌学会関西支部総会、予稿集 p. 13 (大阪大学吹田キャンパス銀杏会館)

太田井麻令乃、松井沙樹、福田伊津子、大澤 朗 (2019.11.16) 空気中に含まれるヒト腸内由来偏性嫌気性細菌の探索 〜ビフィズス菌を中心として〜、第72回日本細菌学会関西支部総会、予稿集 p. 14 (大阪大学吹田キャンパス銀杏会館)

Fukuda, I. and Osawa, R.(2019.6.27) Effect of quercetin on human fecal microbiota and short-chain fatty acids production, In "Agricultural Sciences for Healthy Humans and a Healthy Planet", University of Nebrask-Lincoln and Kobe University, the 2nd Annual Joint Symposium (Nebraska Innovation Campus, Lincoln, Nebraskai, USA)

篠原涼平, 佐々木建吾, 井上潤, 星奈美子, 福田伊津子, 佐々木大介, 近藤昭彦, 大澤朗 (2019. 6.18) 日本人潰瘍性大腸炎患者の腸内細菌叢における2種の酪酸産生遺伝子の定量、第23回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌33巻2号 p.105 (タワーホール船堀、東京)

Hoshi N, Sasaki K, Inoue J, Sasaki D, Fukuda I, Kondo A, Kodama Y, Osawa R. (2019.6.15) Pathological intestinal environmental status of ulcerative colitis detected by in vitro human colonic microbiota culture system, The 7th annual meeting of Asian Organization for Crohn's & Colitis,  Program p. 6 (Taipei Marriott Hotel, Taiwan)

大澤 朗(2019. 6.13) 講演:「食品成分の腸内動態とそれを考慮した機能性評価の新展開 : 神戸大学の取り組み」、  Advanced Seminar Series (大阪大学微生物研究所・谷口記念講堂)

大澤 朗(2019. 6.7) 講演: 「食品成分のヒト腸内動態を考慮した機能性評価の新展開」、岡山県食品新技術応用研究会第351回研修会 (テクノサポート岡山)

大澤 朗(2019. 5.19) 講演: 「食品成分の機能性評価の新展開: 解っているようで分っていない私たちの腸内」、第73回 日本栄養・食糧学大会 ランチョンセミナー7 (静岡県立大学、草薙キャンパス)

2018年度
大澤 朗(2018. 11.19) 講演: 神戸大学発ヒト腸内細菌叢モデルの概要と利用例。シンポジウム:「腸」環境の評価システムとその応用、第1回 抗酸化・機能研究会 (虎ノ門ヒルズ, 東京)

Ro Osawa(2018.11.15) Evaluation of Functionality of Food components by human intestinal models: Kobe University's approach , In "Agricultural Science for Sustainable Global Development and Healthy Society", The 3rd HOKU (Honolulu Office of Kobe University) Symposium(Hideto Kono Seminar Room on the 2nd floor of JAIMS [Japan-America Institute of Management Science] Hawaii, USA )

篠原涼平、 古根隆広、生田直子、佐々木大介、佐々木建吾、福田伊津子、大澤朗、坂本憲広 (2018.9) 腸内細菌 Bacteroides thetaiotaomicron による食物繊維の資化性に関する研究、第70回日本生物工学会 2018年度大会、大会プログラム集、p. 81 (関西大学千里山キャンパス)

佐々木大介、佐々木建吾、生田直子、福田伊津子、近藤昭彦、大澤朗(2018.9)in vitro 培養系ヒト腸内細菌叢モデル(KUHIMM)を用いた難消化性食物繊維の影響評価、第70回日本生物工学会 2018年度大会、大会プログラム集、 p. 81 (関西大学千里山キャンパス)

佐々木建吾、井上潤、星奈美子、佐々木大介、福田伊津子、近藤昭彦、大澤朗(2018.9) In vitro培養系ヒト腸内細菌叢モデルによる潰瘍性大腸炎患者の代謝プロファイル異常の検出、第70回日本生物工学会 2018年度大会、大会プログラム集、 p. 81(関西大学千里山キャンパス)

野本竜平, 丸山史人, 大倉正稔, 高松大輔, 大澤 朗 (2018.6) Streptococcus gallolyticusのゲノム関連解析と多糖生合成遺伝子群の比較、第50回レンサ球菌研究会、講演要旨 p. 28(神戸市産業振興センター9階大会議室)

大澤 朗 (2018. 6.21) 「腸内細菌にみる難培養性の実態」 、 第31回 さんわかセミナー(主催: 日本農芸化学会 産学官若手交流会 さなんわか) (京都大学理学部セミナーハウス・京都)

星奈美子, 佐々木建吾, 井上潤, 佐々木大介, 福田伊津子, 近藤昭彦 ,大澤朗 (2018. 5) 単槽培養系ヒト大腸細菌叢モデルを利用した潰瘍性大腸炎の病態評価の検討、第22回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌32巻2号 p.103 (タワーホール船堀、東京)

2017年度
大澤 朗 (2018. 3.28) 「神戸大学発ヒト腸内細菌叢モデルの概要と利用例。 第223回 食料生命科学セミナー(旧生物資源化学セミナー) (鹿児島大学農・獣医共通棟1階 104号教室・鹿児島)

Kim, H., Arai, S., Murase, K., Watanabe, T., Kuroki, K., Maruyama, F., Tohya, M., Suzuki, E., Takeshita, N., Nakagawa, I., Osawa, R., and Sekizaki, T.(2018. 3.27-3.29) Investigation of microbiota in pig farms for understanding the route of Streptoccoccus suis infect 、第91回日本細菌学会総会、 (福岡国際会議場)

佐々木建吾、井上潤、星奈美子、佐々木大介、近藤昭彦、大澤朗(2018.3) In vitro潰瘍性大腸炎患者大腸フローラモデルの構築、日本農芸化学会2018年度大会、大会プログラム集、p. 90 (名城大学天白キャンパス)

大澤 朗(2018. 3.15) 基調講演: 神戸大学発ヒト腸内細菌叢モデルの概要と利用例。 私立大学研究ブランディング事業キックオフシンポジウム、「農医連携研究拠点の創出:食を介した腸内環境制御による健康社会構築」、 (北里大学相模原キャンパス,神奈川)

Ro Osawa(2018.3.4 ) Evaluation of functionality and safety of food components by human intestinal models: Kobe University's approach. In Symposium on recycling-oriented society based on safe food production and effective bio-resource utilization in Japan and ASEAN countries, organized by Osaka Prefecture University and Osaka University (I-site Namba, Osaka)

Ro Osawa(2017.11.21) An Introduction to Kobe University Human Intestinal Model (KUHIM)、"Development and application of a single-batch fermentation system that simulates human intestinal microbiota", In Parallel Session 2 "Microorganisms in biotechnology", the 8th Brussels European Centre Symposium, organized by Kobe University Brussels European Centre (Vrije Universiteit Brussel, Brussels, Belgium)

鏡谷竹生、西山啓太、大澤 朗、山本裕司、向井孝夫(2017.8.18) Bifidobacterium longum subsp. longumの有するBL0675線毛の多型がムチンへの付着性に及ぼす影響、平成29年度酪農科学シンポジウム、要旨 p. 26 (青森県十和田市市民文化センター )

大澤 朗(2017.7.12)「機能性食品成分の機能性・安全性評価の新展開」、第64回 トキシンシンポジウム、 兵庫有馬カンファレンス、予稿集 p. 21-22 (有馬温泉 兵衛向陽閣)

辻川勇治、石川 周、田中耕生、野本竜平、坂根 巌、鈴木政彦、大澤 朗(2017.7.10-11) Lactobacillus delbrueckiiのイヌリン資化機構の解析、日本乳酸菌学会2017年度大会、講演要旨集 p. 27 (福岡県宗像市 玄海ロイヤルホテル )

西山啓太、菅原宏祐、小田巻俊孝、福田真嗣、高木孝士、山本裕司、 向井孝夫、清水(肖)金忠、岡田信彦、大澤 朗(2017.7.10-11) Bifidobacterium longum subsp. longumが有するFim線毛の腸管定着における役割とポリマー化に関わるモチーフの探索、日本乳酸菌学会2017年度大会、講演要旨集 p. 24 (福岡県宗像市 玄海ロイヤルホテル )

佐々木 大介, 佐々木 建吾, 生田 直子, 近藤 昭彦, 大澤 朗 (2017.6) 培養系ヒト腸管モデルを用いた難消化性食物繊維の腸内細菌群への影響、第21回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌31巻2号 p.104 (神戸産業振興センター「ハーバーホール」)

野本竜平, 丸山史人, 大倉正稔, 高松大輔, 大澤 朗 (2017.6) Streptococcus gallolyticusの種内・亜種内比較ゲノム解析による病原性因子の探索、第49回レンサ球菌研究会、講演要旨 p. 21(新潟大学歯学部講堂)

大澤朗(2017.5.20) 「腸内細菌と健康・栄養: ヒト腸管モデルを用いた食品成分の機能性評価」 、シンポジウム2 消化管から見た健康・栄養、 第78回 日本栄養・食糧学会大会 (沖縄コンベンションセンター)、講演要旨集 p. 143.

2016年度
Horigome, A., Kato, K., Mitsuyama, E., Sugahara, H., Odamaki, T., Xiao, J.Z., Osawa, R. (Nov.28 - Nov.30, 2016) Compositional dynamics of Bifidobacterium in human gut with aging: a study at the species/subspecies-level, The 6th International Conference on Food Factors, 5th Asian Federation of Societies for Lactic Acid Bacteria International Symposium (第5回AFSLAB国際シンポジウム、Taipei, Taiwan)

野本竜平、丸山史人、大倉正稔、大澤朗(2017.3) Streptococcus gallolyticusの病原因子の解明を目指した比較ゲノム解析、第90回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌72巻1号、p. 167 (仙台国際センター)

山田良子、新井沙倉、Le Hong Thuy Tien、金火玄呈、鈴木詠律子、野本竜平、渡辺孝康、大澤朗、関崎勉 (2017.3.1) Streptococcus parasuis検出を目的としたPCR法の開発と新たに分離した野外株の性状調査、第1回獣医微生物学フォーラム、講演要旨集「演題番号8」 (東京大学 弥生講堂一条ホール)

山田良子、新井沙倉、Le Hong Thuy Tien、野本竜平、渡辺孝康、大澤朗、関崎勉 (2016.9) Streptococcus parasuis検出を目的としたPCRの開発と野外からのS. parasuis分離への応用、第159回日本獣医学会学術集会、講演要旨集、p. 355 (日本大学 生物資源科学部)

大澤 朗(2016.8.26)「機能性食品成分の機能性・安全性評価の新展開」、第109回 醗酵学懇話会「腸内フローラ研究の新展開」、日本生物工学会関西支部、講演要旨集 「要旨2」 (関西大学千里山キャンパス 100周年記念会館)

岸本真奈、水野雅史、大澤朗(2016.7.9-10) Lactobacillus delbrueckii TU-1株とL. plantarum KM-9株の菌体および菌体外多糖の免疫賦与メカニズムに関する研究、日本乳酸菌学会2016年度大会、講演要旨集 p. 20 (北里大学白金キャンパス コンベンションホール )

鏡谷竹生、西山啓太、鈴木謙太、鈴木徹、大澤朗、山本裕司、向井孝夫(2016.7.9-10) ヒト便由来Bifidobacterium longum subsp. longumのFimA線毛の多型がムチンへの付着性に及ぼす影響、日本乳酸菌学会2016年度大会、講演要旨集 p. 23 (北里大学白金キャンパス コンベンションホール )

Sasaki, K., Kondo, A., and Osawa, R.(2016.6.26-30) Construction of a Single-batch Fermentation System to Simulate Human Intestinal Microbiota、Metabolic Engineering 11、2016 ME-11 Conference Program Book、p. 102 (Awaji Yumebutai International Conference Center and The Westin Awaji Island)

佐々木建吾、高木理沙、福田伊津子、大澤朗(2016.6.9-10) メタゲノムによるヒト腸管培養モデル中の細菌叢解析、第19回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌30巻2号、p. 89 (東京大学「伊藤国際学術研究センター」)

密山恵梨、小田巻俊孝、加藤久美子、清水金忠、大澤朗 (2016.6.9-10) 加齢に腸内Bifidobacterium属菌種構成の変化、第19回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌30巻2号、p. 93 (東京大学「伊藤国際学術研究センター」)

大澤 朗(2016.6.3) 食中毒に学ぶ細菌学:食の安全・安心につなげる獣医臨床のために、第6回家畜感染症学会シンポジウム・総会、家畜感染症学会 (国立科学博物館 日本館2階講堂)

2015年度
鈴木謙太,西山啓太,鏡谷竹生,大澤 朗,鈴木 徹,山本裕司,向井孝夫 (2016.3.27-30)  ヒト便由来Bifidobacterium longumのFImAの多型がムチンへの付着に及ぼす影響。 2016年度日本畜産学会第121回大会、講演要旨 p.221(日本獣医生命科学大 学・第一校舎)

高木 理沙、佐々木 建吾、佐々木 大介、福田 伊津子、大澤 朗(2016.3) ヒト大腸フローラモデルを用いたプレバイオティクス効果の検証、日本農芸化学会2016年度大会、大会プログラム集、p. 36 (札幌コンベンションセンター)

岸本 真奈、水野 雅史、大澤 朗(2016.3) 乳酸菌が産生する菌体外多糖(Extracellular polysaccharides: EPS)の腸管細胞を介した免疫賦活性試験、日本農芸化学会2016年度大会、大会プログラム集、p. 34 (札幌コンベンションセンター)

高木理沙、佐々木建吾、佐々木大介、福田伊津子、大澤朗(2016.2.6) プレバイオティクス評価系であるヒト大腸フローラモデルのメタゲノム検証、日本農芸化学関西支部第493回講演会、講演要旨集 p. 11(京都大学 楽友会館)

Fukuda, I., Takemori, A., Hayashi, T., and Osawa, R. (Nov. 22 - Nov. 25, 2015) Lactobacillus plantarum 22A-3 enhances anti-oxidant activity of (-)-epigallocatechiin-3-gallate in C57BL/6J mice, The 6th International Conference on Food Factors, COEX, Seoul, Republic of Korea, P-0485.

岸本真奈、水野雅史、大澤朗(2015.12.5) 乳酸菌とその菌外多糖の免疫賦活性に関する研究、日本農芸化学関西支部第492回講演会、講演要旨集 p. 4(神戸大学 )「支部賛助企業特別賞」受賞

高野真太朗、楠比呂志、大澤朗、安田典功(2015.11.28) 飼育下チンパンジー糞便中より分離された新亜種ビフィズス菌に関する研究、第68回日本細菌学会関西支部総会、予稿集 p. 26 (京都薬科大学 愛学館)

大澤 朗(2015.11.27) ヒト腸管モデルを利用した食品成分の機能性・安全性評価:神戸大学の取り組み、2015年度日本乳酸 菌学会秋期セミナー「乳酸菌・常在細菌と宿主の相互作用」、日本乳酸菌学会、講演要旨集 p. 16-17(昭和女子大学 学園本部館)

Ro Osawa(2015.10.20) An Introduction to Kobe University Human Intestinal Model (KUHIM)、 In Session IV "Recent Advances in In Vitro Modeling of the Human-Microbial Gastrointestinal Interface", the 6th Brussels European Centre Symposium, organized by Kobe University Brussels European Centre (Thon Hotel EU, Brussels, Belgium)

大澤朗(2015.10.31) 特別講演 「腸管モデルを利用した機能性食品素材の新規機能性評価システム構築に向けた取り組み」、 日本栄養・食糧学会中国・四国支部、第48回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会 (メルパルク広島)

Ro Osawa(2015.11.17-18) An investigation of the mechanism for utilizing inulin-type fructans by Lactobacillus delbruecki, 19th International Conference Functional Food Center/Functional Food Institute "Functional Foods, Bioactive Compounds and Biomarkers:Longevity and Quality of Life" (Kobe University Centennial Hall). Proceedings of the 19th International Conference p. 195-196

柴田祐介、野本竜平、大澤朗 (2015.9.1-9.2) 貧栄養状態のコレラ菌の物理・化学ストレスに対する耐性化、日本防菌防黴学会第42回年次大会、講演要旨集 p. 122 (大阪・千里ライフサイエンスセンター)

岸本真奈、野本竜平、大澤朗(2015.7.11-12) 乳酸菌とその体外多糖 (Extracellular polysaccharides: EPS) の免疫賦活性に関する研究、日本乳酸菌学会2015年度大会、講演要旨集 p. 22 (和洋女子大学 西館1-4大講義室 )

野本竜平、柴田祐介、大澤朗 (2015.7) Streptococcus gallolyticus のMLSTと亜種判定のためのmultiplex-PCR法の開発、第47回レンサ球菌研究会、講演要旨p. 12(宮崎県市町村職員共済組合ひまわり荘、宮崎県)

新井沙倉、遠矢真理、山田良子、野本竜平、大澤朗、関崎勉(2015.7) 市販豚肉・内臓肉からのSteptococcus suis分離と豚肉汚染ルートの推定、第47回レンサ球菌研究会、講演要旨p. 16(宮崎県市町村職員共済組合ひまわり荘、宮崎県)

松原康策、野本竜平、大澤朗、武川啓史、崎園賢治、山本 剛 (2015.7) Streptococcus gallolyticus subsp. pasteurianusによる一過性菌血症の3歳児、第47回レンサ球菌研究会、講演要旨p. 22(宮崎県市町村職員共済組合ひまわり荘、宮崎県)

高木理沙、野本竜平、大澤朗(2015.6.18-19) ヒト腸管培養モデルを用いたイヌリン型フルクタンのプレバイオティクス効果の検証、第19回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌29巻2号、p. 88 (北里大学薬学部「コンベンションホール」)

高木 理沙,野本 竜平,福田 伊津子,大澤 朗(2015.5.14-15) ヒト腸管培養モデルを用いたイヌリン型フルクタンの有益 効果の検証、2015年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー、プログラム集 p. 40(サンライズ淡路)

大澤 朗(2015.5.14-15)腸管モデルを利用した機能性食品素材の新規機能性評価システム構築に向けた取り組み、2015年度 日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー、プログラム集 p. 4(サンライズ淡路)

大澤朗(2015.4.20) 腸管モデルを利用した機能性食品素材の新規機能性評価システム構築に向けた取り組み、“未来へのバイオ技術”勉強会 「神戸発、食のグローバルイノベーション〜バイオプロダクション次世代農工連携拠点の成果より」、 主催:(一財)バイオインダストリー協会 (バイオインダストリー協会会議室、東京都)

2014年度
辻川勇治、高木理沙、野本竜平、大澤朗(2015.3) Lactobacillus delbrueckiiのイヌリン型フルクタン資化機構の解析、日本農芸化学会2015年度大会、大会プログラム集、p. 99 (岡山大学津島キャンパス)

野本竜平、柴田裕介、大澤朗(2015.3) Development of a multiplex-PCR assay for identification of subspecies in Streptococcus gallolyticus、第88回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌70巻1号、p. 138 (長良川国際会議場)

新井沙倉、遠矢真理、野本竜平、大澤朗、関崎勉(2015.3) 日本の市販豚肉・内臓肉からのStreptococcus suisの検出と分離、第88回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌70巻1号、p. 164 (長良川国際会議場)

大澤朗(2015.1.23) 腸管モデルを利用した機能性食品素材の新規機能性評価システム構築に向けた取り組み、iBioKフォーラム「機能性食品・健康食品の開発に係る国内外の動向と未来予測」、 主催:神戸大学農工連携次世代バイオプロダクション(iBioK)、 抄録 p. 14-15(神戸大学百年記念館、神戸市)

Shibata, Y., Nomoto, R., and Osawa, R.(Jan. 14 - Jan.16, 2015) Enhanced resistance to several abiotic stresses in Vibrio cholerae in a starved state, 49th U.S.-Japan Cholera and Other Bacterial Infections Joint Panel Meeting, at Touchdown Terrace in Ben Hill Griffin Stadium on University of Florida's campus, Florida, USA, abstract p. 49-53.

大澤朗(2014.12.17) 微生物の基礎知識(その4)−細菌の増殖条件と制御方法− 日本防菌防黴学会平成65年度製造環境における微生物汚染と対策に関する基礎講座、主催:日本防菌防黴学会、抄録 p. 29-32(千里ライフサイエンスセンター、大阪府)

岸本真奈、野本竜平、水野雅史、大澤朗(2014.12.6) Lactobacillus delbrueckiiが産生する菌体外多糖類の免疫賦活性に関する研究、日本農芸化学関西支部第487回講演会、講演要旨集 p. 7(神戸大学 )

Ishida S., Tohya M., Nomoto R., Osawa R., Sekizaki T. (November 9-12, 2014) Detection and isolation of Streptococcus suis from retail pork meat and organs in Japan by loop-mediated isothermal amplification. 19th Lancefield International Symposium on Streptococci and Streptococcal Diseases, at Buenos Aires, Argentina, Abstract No. 0189.

岸本真奈, 野本竜平, 大澤朗 (2014.11.22) Lactobacillus delbrueckiiが産生する菌体外多糖類の免疫賦活性に関する研究、 第67回日本細菌学会関西支部総会、予稿集 p. 32(兵庫医科大学 3-3講義室)

野本竜平, 柴田裕介, 大澤朗 (2014.11.22) Streptococcus gallolyticusの疫学研究のためのMLST 法の開発、 第67回日本細菌学会関西支部総会、予稿集 p. 40 (兵庫医科大学 3-3講義室)

大澤朗(2014.11.13-14)特別講演「タンナーゼ産生細菌の探索とその利用への展望:コアラからヒトまで」、第48回腸炎ビブリオシンポジウム、抄録集 p. 9-11(北海道大学 函館ヒストリープラザ )

石田沙倉、遠矢真理、野本竜平、大澤朗、関崎勉(2014.6)Streptococcus suisの再分類に対応するLAMP法の開発と豚肉検査への応用、第46回レンサ球菌研究会、講演要旨p. 24(東京大学大学院農学生命科学研究科フードサイエン ス棟  中島董一郎記念ホール、東京都)

石田沙倉、Le Hong Thuy Tien、大澤朗、遠矢真理、野本竜平、河村好章、高橋樹史、菊池直哉、菊池賢、関崎勉 (2014.9)Streptococcus suis検出のための信頼できるPCR法の開発、第157回日本獣医学会学術集会、DBO-1 (北海道大学)

石田沙倉、野本竜平、遠矢真理、大澤朗、関崎勉(2014.9) Streptococcus suis検出用LAMP法の開発と市販豚肉の汚染調査、第35回日本食品微生物学会 学術総会、講演要旨集、p. 61 (大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス)

柴田裕介、野本竜平、大澤朗(2014.9)貧栄養におかれたコレラ菌の凍結ストレスに対する耐性化に関する研究、第35回日本食品微生物学会学術総会、講演要旨集、p. 63 (大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス)

小田巻俊孝、高橋幸子、菅原宏祐、清水(肖)金忠、阿部文明、大澤朗(2014.6.11-12) 年齢に伴う2タイプの腸内細菌叢変化、第18回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌28巻2号、p. 98 (東京大学「伊藤国際学術研究センター」)

野本竜平、石田沙倉、遠矢真理、関崎勉、丸山史人、大澤朗 (2014. 6) Streptococcus suis血清型20、 22及び26のゲノム配列に基づく分類学的再検討、第46回レンサ球菌研究会、講演要旨p. 23(東京大学大学院農学生命科学研究科フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール、東京都)

高木 理沙、辻川勇治、野本竜平、大澤朗(2014.5.24) 乳酸菌、特にLactobacillus delbrueckiiのイヌリン資化性に関する研究、日本農芸化学関西支部第484回講演会、講演要旨集 p. 4 (京都府立大学 )

岸本真奈、野本竜平、水野雅史、大澤朗(2014.5.8-9)Lactobacillus delbrueckiiが産生する菌体外多糖類の免疫賦活性に関する研究、2014年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー、講演要旨集 p. 5(那須オオシマフォーラム)

2013年度
鈴木謙太、西山啓太、大澤朗、山本裕司、向井孝夫(2014. 3)Bifidobacterium longumの線毛の多型が付着性に及ぼす影響、2014年度日本畜産学会第118回大会、講演要旨p. 169(つくば国際会議場・エポカルつくば)

Ishida S., Tohya M., Nomoto R., Osawa R., Sekizaki T. (2014.3) Development of PCR assay that corresponds to the reclassification of Streptococcus suis. The 12th Japan-Korea International Symposium on Microbiology (XII-JKISM), at Hunabori, Tokyo, Japan.

Ishida S., Tohya M., Nomoto R., Osawa R., Sekizaki T. (March. 26-28, 2014) Development of PCR assay that corresponds to the reclassification of Streptococcus suis. The 87th Annual Meeting of Japanese Society for Bacteriology, at Hunabori, Tokyo, Japan, abstract p. 209

柴田裕介、野本竜平、大澤朗(2014.3) 貧栄養におかれたコレラ菌の凍結ストレスに対する耐性化に関する研究、第87回日本細菌学会 総会、日本細菌学会誌69巻1号、p. 159 (タワーホール船堀)

柴田裕介、野本竜平、大澤朗(2014.3) Streptococcus gallolyticusのMLST法の開発、第87回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌69巻1号、p. 207 (タワーホール船堀)

野本竜平、石田沙倉、遠矢真理、関崎勉、丸山史人、大澤朗(2014.3) Reappraisal of the taxonomy of Streptococcus suis serotypes 20, 22, and 26 based on DNA homology、第87回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌69巻1号、p. 209 (タワーホール船堀)

石田沙倉、遠矢真理、野本竜平、大澤朗、関崎勉(2014.3)Streptococcus suisの再分類に対応するPCR法の開発、第87回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌69巻1号、p. 209  (タワーホール船堀)

辻川勇治、高木理沙、野本竜平、大澤朗(2014.2.1) Lactobacillus delbrueckiiLactobacillus paracaseiのイヌリン型フルクタン資化性の比較検討、日本農芸化学関西支部第483回講演会、講演要旨集 p. 7(京都大学 楽友会館)

大澤朗(2013.12.11) 微生物の基礎知識(その3)−細菌と食の安全(特に生食の取り扱いについて)− 日本防菌防黴学会平成25年度製造環境における微生物汚染と対策に関する 基礎講座、 主催:日本防菌防黴学会、 抄録 p. 29-33(千里ライフサイエンスセンター、大阪府)

高木理沙、辻川勇治、野本竜平、大澤 朗 (2013.11.16) 乳酸菌、特にLactobacillus delbrueckiiのイヌリン資化性に関する研究、 第66回日本細菌学会関西支部総会、予稿集p. 33 (大阪大学 微生物病研究所 融合型生命科学総合研究棟 谷口記念講堂)

柴田裕介、野本竜平、大澤朗(2013.11.14-15) 貧栄養環境におかれたコレラ菌の凍結ストレスに対する耐性化に関する研究、第47回 腸炎ビブリオシンポジウム、抄録集 p. 19(広島大学 東広島キャンパス 学士会館)

Osawa, R(August 12-13, 2013) A novel PCR assay targeting, recN gene sequence for potentially most reliable identification of Streptococcus suis, First International Workshop on Streptococcus suis, North Garden Hotel in Beijing. Abstract book p. 43

辻川勇治、高木理沙、野本竜平、大澤朗(2013.7.9-10) Lactobacillus delbrueckiiLactobacillus paracaseiのイヌリン型フルクタン資化性の比較検討、日本乳酸菌学会2013年度大会、講演要旨集 p. 14 (北海道大学 学術交流会館)

Nomoto R., Ueda S., Yoshida K., Osawa R(June. 23-27, 2013) Identification, characterization, and comparative analysis oftannase from Lactobacillus plantarum, L. paraplantarum, and L. pentosus. 7th International Conference on Gram-positive Microorganisms, at Montecatini Terme, Tuscany, Italy, abstract p. 61

上田宗平、野本竜平、大澤朗(2013.5.9-10) 乳酸菌由来タンナーゼの多様性に関する研究、2013年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー、講演要旨集 p. 6-8 (リゾートホテル蓼科)

辻川勇治、高木理沙、野本竜平、大澤朗(2013.5.9-10) Lactobacillus delbrueckiiLactobacillus paracaseiのイヌリン型フルクタン資化性の比較検討、2013年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー、講演要旨集 p. 9-11 (リゾートホテル蓼科)

Ro Osawa(2013.4.1) Development of a Novel Probiotic Supplement Using Lactobacilli with Tannase Activity、Mini Symposium "Metagenome and Metabolome related to Human Intestinal Tract" (ミニシンポ「ヒト腸管に関するメタゲノムとメタボローム」) 六條会主催・バイオプロダクション次世代農工連携拠点共催 (神戸大学農学部C101教室)

2012年度
野本 竜平、上田 宗平、吉田 健一、大澤 朗(2013.3.8-10) 乳酸菌由来タンナーゼ遺伝子の探索と酵素活性に関する研究、第7回日本ゲノム微生物学会年会、要旨集 p. 58 (長浜バイオ大学)

Yusuke Shibata, Ryohei Nomoto, Garry Cores de Vries, and Ro Osawa(2012.12.12-14) Genotypic and phenotypic characterization of non-Vibrio cholerae strains carrying CtxAB genes isolated from Indonesian environmental waters、第47回日米コレラ部会合同会議、予稿集、p. 153-157(千葉大学亥鼻キャンパス120周年記念講堂)

大澤朗(2012.12.5) 微生物の基礎知識(その3)−芽胞形成細菌の生育活動− 日本防菌防黴学会平成24年度製造環境における微生物汚染と対策に関する基礎講座。主催:日本防菌防黴学会/抄録 p. 29-32(千里ライフサイエンスセンター、大阪府)

直本 拓己、杉山 直哉、野本 竜平、 Le Hong Thuy Tien、大沼 健一郎、小林 泰菜、小林 沙織、矢野 美由紀、 楠木 まり、中村 正邦、吉田 弘之、木下 承晧、荒川 創一、大澤 朗 (2012.11.17) Streptococcus gallolyticus subsp. pasteurianusが分離された感染性心内膜炎の1症例、 第65回日本細菌学会関西支部総会、予稿集p. 31 (神戸市ポートアイランド 臨床研究情報センター)

Le Hong Thuy Tien, Tomoyuki Nishibori, Yosuke Nishitani, Ryohei Nomoto and Ro Osawa(2012.11.17) Reappraisal of the taxonomy of Streptococcus suis serotypes 20, 22, 26, and 33 based on DNA-DNA homology and sodA and recN phylogenies, 第65回日本細菌学会関西支部総会、予稿集p. 17 (神戸市ポートアイランド 臨床研究情報センター)

柴田裕介、野本竜平、大澤朗(2012.11.16) インドネシア環境水より分離されたコレラ毒素遺伝子保有非コレラ菌株に関する研究、第46回腸炎ビブリオシンポジウム、抄録集 p. 26(大分県日本文理大学湯布院研修所)

野本 竜平、上田 宗平、吉田 健一、大澤 朗(2012.8.30-9.1) 乳酸菌由来タンナーゼの配列多様性と酵素活性に関する研究、平成24年度グラム陽性菌ゲノム機能会議、要旨集 p. 37 (焼津グランドホテル)

大澤朗(2012.7.28) 「食品の機能性評価の新展開」、食の安全と安心フォーラム シリーズ第5回、「食育:食の安全性と機能性を正しく理解するために」(NPO 食の安全と安心を科学する会主催/東京大学大学院農生命科学研究科附属食の安全研 究センター後援)、抄録 p. 11(東京大学大学院農学生命科学研究科フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール、東京都)

上田宗平、吉田健一、野本竜平、大澤朗 (2012.7.12-13) Lactobacillus paraplantarumL. pentosusのタンナーゼ遺伝子同定とクローニング、日本乳酸菌学会2012年度大会、講演要旨集、p. 25 (つくば国際会議場)

林多恵子、上田宗平、桑原浩誠、大澤朗 (2012.6.14-15) タンナーゼ産生乳酸菌およびカテキン摂取における抗肥満効果の検証、第16回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌26巻2号、p. 104 (神戸市産業振興センター「ハーバーホール」)

高橋幸子、小田巻俊孝、清水(肖)金忠、岩附慧二、赤津裕康、近藤順子、大澤朗 (2012.6.14-15) 高齢者における腸内のビフィズス菌種構成、第16回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌26巻2号、p. 108(神戸市産業振興センター「ハーバーホール」)

中井薫、小柴春樹、木下こづえ、田中千尋、大澤朗、R.ツェンコヴァ (2012.6.14-15) 近赤外分光法を用いたビフィズス菌のプロバイオティクス診断、第16回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌26巻2号、p. 112 (神戸市産業振興センター「ハーバーホール」)

大澤朗(2012.5.18) タンナーゼ産生細菌の探索とその利用への展望、平成24年度第1回バイオ産業研究会、バイオ産業研究会事務局 (大阪市立工業研究所)

上田宗平、吉田健一、大澤朗 (2012.5.10-11) 乳酸菌由来タンナーゼの多様性に関する研究、2012年度 日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー、日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー事務局、講演要旨集、p. 12-14 (別府湾ロイヤルホテル)

2011年度
尾崎薫、田中千尋、玉城一、大澤朗 (2011.11.19) 新規ビフィズス因子の探索:黒糖によるBifidobacterium breve増殖促進、第64回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 30 (大阪府立大学中百舌鳥キャンパス)

Le Hong Thuy Tien, Naoya Sugiyama, Kwanjit Duangsonk, Prasit Tharavichitkul and Ro Osawa (2011.11.19) Phenotypic and genotypic characterization of bacterial strains isolated from patients with suspected Streptococcus suis infection in northern part of Thailand、第64回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 25 (大阪府立大学中百舌鳥キャンパス)

西堀友之、柴田裕介、Made Agus Hendrayana、大澤朗 (2011.11.19) インドネシア環境水より分離されたコレラ毒素遺伝子保有非コレラ菌株に関する研究、第64回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 23 (大阪府立大学中百舌鳥キャンパス)

大澤朗(2011.11.10) 微生物の基礎知識(その1)−腸管出血性大腸菌の生育活動− 日本防菌防黴学会平成23年度製造環境における微生物汚染と対策に関する基礎講座。主催:日本防菌防黴学会/抄録 p. 1-4(千里ライフサイエンスセンター、大阪府)

西堀友之、柴田裕介、Made Agus Hendrayana、大澤朗(2011.10)インドネシア環境水より分離されたコレラ毒素遺伝子保有非コレラ菌株に関する研究、第45回腸炎ビブリオシンポジウム、抄録集 p. 13(国立感染症研究所)

尾崎薫、田中千尋、玉城一、大澤朗(2011.7.11)新規ビフィズス因子の探索:黒糖によるBifidobacterium breve増殖促進、日本乳酸菌学会2011年度大会、講演要旨集、p. 14 (関西大学千里山キャンパス)

Taeko Hayashi, Takeyuki Obuchi, Hideki Tsuruta, Hiroshige Kuwahara, and Ro Osawa (2011.9.8-10) Complexing of green tea catechins with food constituents and degradation of the complexes by tannase-producing Lactobacillus plantarum. Asian Conference on Lactic Acid Bacteria 6th, Program and Abstracts p. 85 (Sappro Convention Center & Sapporo Business Innovation Center Sapporo, Japan)

上田宗平、吉田健一、大澤朗 (2011.8.25-26) 乳酸菌由来タンナーゼの多様性に関する研究、平成23年度グラム陽性菌ゲノム機能会議、要旨集 p. 17 (福山大学社会連携研究センター)

林 多恵子、小淵 謙至、鶴田 宏樹、大澤 朗、桑原 浩誠 (2011.7.11) 食品成分と複合体を形成した没食子酸エステル型カテキンのタンナーゼ産生乳酸菌による加水分解のin vitroおよびin vivo 検証、日本乳酸菌学会2011年度大会、講演要旨集 p. 19 (関西大学千里山キャンパス)

2010年度
大澤朗(2010.12.10)「食の安全研究に関する国内外の最近の動向」1. 細菌性食中毒にみる我が国の食の安全の現況と展望、東京大学大学院農学生命科学研究科フードサイエンス棟竣工記念シンポジウム(NPO 食の安全と安心を科学する会/東京大学 大学院農生命科学研究科附属食の安全研 究センター共催)、抄録 p. 11-12(東京大学大学院農学生命科学研究科フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール、東京都)

Tomoyuki Nishibori, Garry Cores de Vries, Dadik Rahardjo, Eddy Bagus Wasito, Ismoedijanto De, Shouhiro Kinoshita, Yoshitake Hayashi, Hak Hotta, Masato Kawabata, Toshiro Shirakawa, Yoshio Iijima, and Ro Osawa.(2010.12.6-8)Phenotypic and genotypic characterization of Vibrio cholerae clinically isolated in Surabaya, Indonesia.、第45回日米コレラ部会合同会議、予稿集、p. 163(京都大学稲盛財団記念館)

大澤朗(2010.12.2) 微生物の基礎知識(その1)−食水系腸管感染症起因菌の生育活動− 日本防菌防黴学会平成22年度製造環境における微生物汚染と対策に関する基礎講座。主催:日本防菌防黴学会/抄録 p. 1-4(千里ライフサイエンスセンター、大阪府)

杉山直哉, 関崎勉, 大澤朗(2010.11.20)Streptococcus gallolyticus株における接着関連遺伝子の分布、第63回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 31 (関西医科大学付属枚方病院)

西堀友之, Garry Cores de Vries, 白川利明, 大澤朗(2010.11.20)インドネシア臨床および環境由来コレラ菌の遺伝的および生化学的性状に関する研究、第63回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 31 (関西医科大学付属枚方病院)

小淵健至、桑原浩誠、林多恵子、大澤朗(2010.7) Lactobacillus plantarumL. pentosusの産生するタンナーゼの基質特異性の比較、 日本乳酸菌学会2010年度大会、講演要旨集、p. 24 (仙台市、フォレスト仙台)

増田康之、白井洋紀、高橋俊成、井口純、溝口晴彦、大澤朗 (2010. 7) 生もと酒母由来乳酸菌株の種内識別法の検討、日本乳酸菌学会2010年度大会、講演要旨集、p. 34 (仙台市、フォレスト仙台)

Osawa, R.(July 5-7, 2010) Novel PCR-based DNA fingerprinting, using genomic variability between repetitive sequences of toxigenic Vibrio cholerae O1 El Tor and O139 strains, The international conference on food security during challenging times, University Putra in Malaysia. Abstract book p. 130-131.

岩本一顕、小淵健至、林多恵子、桑原 浩誠、鶴田宏樹、大澤 朗(2010.6.17-18) タンナーゼ活性を有する乳酸菌を利用した新規プロバイオティクスの開発、第14回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌24巻2号、p.129 (京都大学百周年時計台記念館)(乳酸菌学会推薦演題)

木島彩、吉田 優、大澤 朗(2010.6.17-18) 母子糞便より分離されたビフィズス菌のPFGE解析と好気・微好気環境での生残性試験、第14回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌24巻2号、p. 89 (京都大学百周年時計台記念館)

大澤 朗(2010.5) ビフィズス菌の線毛様蛋白の多型性にみる宿主特異的定着メカニズム、2010年度乳酸菌・腸内細菌工学研究部会講演会、講演要旨集、p. 3-5 (北海道 十勝川温泉 笹井ホテル)

2009年度
山口博史,井口純,森田昌知,勢戸和子,渡辺治雄,大澤朗 (2010.3)コレラ毒素産生性Vibrio cholerae エルトール O1, O139株のIntegron islandを標的としたPCR-RFLP解析、第83回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌65巻1号、p. 100 (パシフィコ横浜)

白井 洋紀,井口 純,勢戸 和子,大澤 佳代,片岡 陳正,大澤朗 (2010.3)異なる系統に属する大腸菌O157株の遺伝学的解析、第83回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌65巻1号、p. 98 (パシフィコ横浜)

山口博史,井口純,森田昌知,勢戸和子,渡辺治雄,大澤朗 (2009.11) コレラ毒素産生性Vibrio cholerae エルトール O1, O139株のIntegron islandを標的としたPCR-RFLP解析、第43回腸炎ビブリオシンポジウム、抄録集 p. 41(岡山大学)

梅川奈央、前川敬祐、井口純、鶴田宏樹、大澤朗(2009.11)Bifidobacterium longumの線毛様タンパク関連遺伝子の多様性、第62回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 26 (大阪府立大学りんくうキャンパス)

岩本一顕、大澤朗、鶴田宏樹(2009.11)細菌のタンナーゼの多様性に関する研究、第62回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 45 (大阪府立大学りんくうキャンパス)

白井 洋紀,井口純,勢戸 和子,大澤 佳代,片岡 陳正,大澤 朗(2009.11)GUD陽性E. coli O157:Hnon-7株の遺伝学的・系統学的解析、第62回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 48 (大阪府立大学りんくうキャンパス)

梅川奈央、井口純、木島彩、杉山直哉、大澤 朗(2009.11)Bifidobacterium longumの線毛様タンパク関連遺伝子の多様性、日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食料学会九州・沖縄支部、日本食品科学工学会西日本支部、2009年度合同沖縄大会、講演要旨集 p. 136(琉球大学千原キャンパス)

井口純、白井洋紀、勢戸和子、大澤佳代、片岡陳正、大澤朗(2009.10)O157:Hnon-7株の遺伝学的・系統学的解析、第13回腸管出血性大腸菌感染症シンポジウム、プログラム抄録集 p. 20(大阪府立大学りんくうキャンパス)

大澤 朗(2009.10)腸炎ビブリオにみる我が国の食の安全、国際シンポジウム 東京大学大学院農学生命科学研究科/食の安全研究センター主催「食の安全と健康増進(Food Safety and Health Promotion)」プログラム/抄録 p. 25-26(東大、弥生講堂一条ホール)

梅川奈央、前川敬祐、 鶴田宏樹、大澤朗 (2009.6) Bifidobacterium longumの線毛に関与すると推測されるBL0675遺伝子のシーケンス解析、第13回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌23巻2号、p. 92 (北里大学薬学部コンベンションホール)

大澤 朗 (2009.5) . タンナーゼ産生細菌の探索とその利用への展望、2009年度 乳酸菌・腸内細菌工学研究部会講演会、講演要旨集、p. 5-7 (石川県加賀観光ホテル)

Osawa, R.(April 6-9, 2009): Novel PCR-based DNA fingerprinting, using genomic variability between repetitive sequences of toxigenic Vibrio cholerae O1 El Tor and O139 strains, The 13th International Conference on Emerging Infectious Diseases in the Pacific Rim, in Kolkata, India.

2008年度
徳永暁彦,山口博史,大澤朗,森田昌知,荒川英二, 渡辺治雄(2009.3)Vibrio choleraeの可変DNA領域を標的とした新規DNAフィンガープリンティング法の開発、第82回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌64巻1号、p. 124 (名古屋国際会議場)

Tokunaga, A. Yamaguchi, H., Osawa, R., Morita, M., Arakawa, E., and Watanabe, H.(Nov. 17 - Dec.19, 2008) Novel PCR-based DNA fingerprinting, using genomic variability between repetitive sequences of Vibrio cholerae O1 El Tor and O139 isolates, 43th U.S.-Japan Cholera and Other Bacterial Infections Joint Panel Meeting, at Centennial Hall Kyushu University, Fukuoka, abstract p. 24-28.

徳永 曉彦, 大澤 朗, 伊豫田 淳, 寺島 淳, 渡辺 治雄 (2008. 11) 食品検体の腸管出血性大腸菌 O157・O26 汚染一次スクリーニングmultiplex PCR法の開発、第29回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集、p. 40 (広島国際会議場)

白井 洋紀、大澤 佳代、大澤 朗、片岡陳正(2008.11)腸管出血性大腸菌(EHEC)および腸管病原性大腸菌(EPEC)におけるLEE領域の検索、第61回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 29 (京都大学芝蘭会館)

滝澤玲奈、水野雅史、西谷洋輔、大澤朗(2008.11)ヒト腸管免疫モデルにおけるBifidobacterium longumの免疫調節能の検討及び機序の解明、第61回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 20 (京都大学芝蘭会館)

徳永暁彦,大澤朗,森田昌知,荒川英二,渡辺治雄 (2008.10) Vibrio choleraeの可変DNA領域を標的とした新規DNAフィンガープリンティング法の開発、第42回腸炎ビブリオシンポジウム(富山)抄録集 p. 31

岩本一顕、西谷 洋輔、大澤 朗 (2008.7) Lactobacillus plantarum ATCC14917Tのタンナーゼ遺伝子のクローニングと酵素特性の解析、日本乳酸菌学会2008年度大会、講演要旨集、p. 32 (京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール)

前川敬祐、大澤 朗 (2008.6) Bifidobacterium longumの線毛に関与すると推測される遺伝子領域における制限酵素断片長多型解析、第12回腸内細菌学会、腸内細菌学雑誌22巻2号、p. 47(東京大学弥生講堂「一条ホール」)

2007年度
Okura, M., Osawa, R., Tokunaga, A.,Morita, M., Arakawa, E., and Watanabe, H.(Dec. 5 - Dec.8, 2006) : Comparative and genetic analyses of the putative O and K-antigen gene clusters of Vibrio parahaemolyticus pandemic group O3:K6 and O4:K68 strain, 42th U.S.-Japan Cholera and Other Bacterial Infections Joint Panel Meeting, at Hyatt Regency HotelAustin, Abstract p.62-65.

大澤 朗 (2008.3)Bifidobacterium longumの宿主特異的な腸管内定着に関与すると思われる線毛関連遺伝子領域の多型解析(招待発表)、日本農芸化学会2008年度大会、シンポジウム4SY03「腸内細菌のゲノム解析から見えてきたこと」、2008年度農芸化学会大会講演要旨集 シ24頁 (名古屋名城大学)

大倉正稔,大澤朗,徳永暁彦,森田昌知,荒川英二, 渡辺治雄(2008.3)新興型腸炎ビブリオO3:K6株とO4:K68株のOおよびK抗原の合成に関わる遺伝子群の比較解析、第81回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌63巻1号、p. 149 (京都国際会館)

徳永 暁彦,大倉正稔,大澤 朗,森田昌知,荒川英二, 渡辺治雄(2008.3)Representational difference analysis (RDA)法を用いたVibrio choleraeの可変異遺伝子・DNA領域の網羅的検索、日本細菌学会誌63巻1号、p. 139 (京都国際会館)

大澤佳代,松岡祐美,大澤 朗,片岡陳正(2008.3)EHECおよびEPECにおけるLEE領域の多様性、日本細菌学会誌63巻1号、p.74 (京都国際会館)

大倉正稔,大澤朗,徳永暁彦,森田昌知,荒川英二, 渡辺治雄 (2007.11)新興型腸炎ビブリオO3:K6株とO4:K68株のOおよびK抗原の合成に関わる遺伝子群の比較解析、第41回腸炎ビブリオシンポジウム(神戸)抄録集 p. 20

川野 雅典, 大澤 佳代, 大澤 朗(2007.11)尿路病原性大腸菌(UPEC)と鶏病原性大腸菌(APEC)の遺伝的関連性に関する系統学的検証、第60回日本細菌学会関西支部総 会、予稿集、p. 34

岸本真千代、滝澤玲奈、大澤 朗(2007.11)異なるBifidobacterium longum株のサイトカイン誘導性、第60回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p.37

前川敬祐,大澤 朗(2007.11)Bifidobacterium longumの線毛に関与すると推測される遺伝子領域における制限酵素断片長多型解析、第60回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 41

大倉正稔、大澤朗、徳永暁彦、森田昌知、荒川英二、渡邉治雄 (2007.10)新興型腸炎ビブリオO3:K6株とO4:K68株のOおよびK抗原の合成に関わる遺伝子群の比較解析 第90回日本細菌学会関東支部総会

濱塚樹里、西谷洋輔、岸本真千代、前川敬祐、大澤 朗 (2007.6) レクチンブロッティングによるBifidobacterium longum菌体表層の多様性解析、第11回腸 内細菌学会、腸内細菌学雑誌21巻2号、p. 63(北里大学薬学部コンベンションホール)

2006年度
川野 雅典、矢口 和彦、大倉 正稔、大澤 朗(2007.3)鶏大腸菌症病巣由来株が保有するColV plasmidに特異的に存在する配列の探索、第80回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌62巻1号、p. 124(大阪ATCホール)

大倉 正稔、徳永 暁彦、大澤 朗(2007.3)新興型O4:K68の抗原性に関連する遺伝子群の解析、第80回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌62巻1号、p. 143(大阪ATCホール)

徳永 暁彦、川野 雅典、大倉 正稔、大澤 朗(2007.3)AFLP解析より検出された腸管出血性大腸菌O157に特異的なDNA断片の同定、第80回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌62巻1号、p. 182(大阪ATCホール)

大倉 正稔、徳永 暁彦、大澤 朗(2006.11)新興型O4:K68株の抗原性に関連する遺伝子群の解析(中間報告)、第40回腸炎ビブリオシンポジウム (東京)

大澤 朗(2006.11)個々人最適化プロバイオティクスの開発、農学系「ヘルスバイオサイエンス」の創生(神大、百年記念館)

Tokunaga.A,Kawano.M,Okura.M,and R.Osawa (Nov. 5 - Nov.7, 2006) : Identification of an enterohemorrhagic Escherichia coli O157-specific DNA sequemce obtained from an amplified fragment length polymorphism, 41th U.S.-Japan Cholera and Other Bacterial Infections Joint Panel Meeting, at Gifu University, Abstract p. 42-45

大澤 朗(2006.10)個々人最適化プロバイオティクスの開発、第59回兵バイオサイエンス研究会(神大、神緑会館)

西谷 洋輔(2006.10)乳酸菌による茶カテキンの代謝とその影響に関する研究:「漬物に緑茶」の食文化に見る日本人の健康、第67回兵庫バイオテクノロジー研究会(神大、瀧川記念学術交流会館)

西谷 洋輔、大澤 朗(2006.7)タンニンの豊富な環境における乳酸菌タンナーゼの役割について、日本乳酸菌学会2006年度大会、日本乳酸菌学会誌17巻1号、p. 73

大澤朗、小原友美、林幸子、西谷洋輔、濱塚樹里、益田義弘 (2006.6) ヒト糞便由来ビフィズス菌株の同種内における菌株レベルでの構成と常在性、第10回腸 内細菌学会、腸内細菌学雑誌20巻2号、p. 124

井口 純、伊豫田 淳、寺島 淳、渡辺治雄、大澤 朗(2006.3)大規模な逆位による腸管出血性大腸菌O157ゲノムの多様化、第79回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌61巻1号、p. 96

2005年度
Iguchi, A., Iyoda, S., Terajima, J., Watanabe, H., and R. Osawa (Nov. 30 - Dec. 2, 2005) : Genetic basis for the genomic plasticity of Escherichia coli O157:H7, 40th U.S.-Japan Cholera and Other Bacterial Infections Joint Panel Meeting, at Boston University, Abstract p. 16-18

Hayashi, S., Okura, M., and R. Osawa (Nov. 30 - Dec. 2, 2005) : Soft agar-coated filter method for detection of viable cell of virulent Vibrio parahaemolyticus in seafood, 40th U.S.-Japan Cholera and Other Bacterial Infections Joint Panel Meeting, at Boston University, Abstract p. 210

井口 純、伊豫田 淳、寺嶋 淳、渡辺治雄、大澤 朗(2005.10)大規模な逆位による腸管出血性大腸菌O157ゲノムの多様化、第58回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 19

川野雅典、大澤 朗、矢口和彦(2005.10)鶏病原性大腸菌(APEC)の疫学マーカーなる遺伝子の特定に関する研究、第58回日本細菌学会関西支部総会、予稿集、p. 20

林 幸子、大倉正稔、大澤 朗(2005.10)腸炎ビブリオ tdh / trh 遺伝子を標的としたLAMP 法の開発、第39回腸炎ビブリオシンポジウム (新潟)

川野雅典、大澤 朗、矢口和彦(2005.9)鶏病原性大腸菌(APEC)の疫学マーカーとなる遺伝子の特定に資する研究、 第140回日本獣医学会学術集会、講演要旨集、p. 123

大澤 朗、佐々木英生、西谷洋輔、島田卓哉(2005.9)野生アカネズミの糞便から分離されたタンナーゼ産生性細菌群の同定、第140回日本獣医学会学術集会、講演要旨集、p. 128

Nishitani, Y., Sasaki, E., Fujisawa, T., and Osawa, R. (Aug. 28- Sept. 1, 2005): Genotypic analyses and phenolic compounds degradation properties of Lactobacilli with a range of tannase activities isolated from human feces and fermented foods,The 8th Symposium on Lactic Acid Bacteria, Egmond aan Zee, The Netherland, Abstract B018

Osawa R. (Jul. 31 - Aug. 5, 2005): Microbiological strategy of herbivores against plant tannins, the 9th international Mammalogical Congress, in Sapporo, Japan, Abstracts p. 44

佐々木英生、島田卓哉、西谷洋輔、大澤 朗(2005.7)アカネズミ糞便由来タンナーゼ産生性乳酸菌株の分類、日本乳酸菌学会2005年度大会、日本乳酸菌学会誌16巻1号、p. 36

林 幸子、大倉正稔、大澤 朗(2005.5)軟寒天フィルターを用いた食品検体等からのtdh/trh 陽性腸炎ビブリオの迅速検出法の開発、日本防菌防黴学会第32回年次大会、要旨集、p. 126

井口 純、伊豫田 淳、渡辺治雄、大澤 朗(2005.4)大腸菌のO側鎖がStx2ファージ感染に与える影響について、第78回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌60巻1号、p. 106

大倉正稔、大澤 朗、荒川英二、寺嶋 淳、渡辺治雄(2005.4)ゲノムサブトラクション法による新興型腸炎ビブリオに特異的遺伝子の検索、第78回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌60巻1号、p. 126

2004年度
Osawa, R., Okura, M., Arakawa, E., Terajima, J., and H. Watanabe (Dec. 8-9, 2004) : Identification of pandemic group Vibrio parahaemolyticus specific DNA sequence by genomic subtraction, The 39th Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections Panel, in Kyoto, Japan, Abstract p. 18

Iguchi, A., Iyoda, S., Watanabe, H., and R. Osawa (Dec. 8-9, 2004) : Loss of O side chain induces sensitivity of Escherichia coli to a Shiga toxin 2-converting bacteriophage, The 39th Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections Panel, in Kyoto, Japan, Abstract p. 77

林 幸子、大倉正稔、大澤 朗、(2004.11)軟寒天フィルターを用いた食品検体等からのtdh/trh 陽性腸炎ビブリオの迅速検出法の開発、第38回腸炎ビブリオシンポジウム (岡山)

大倉正稔、大澤 朗、、荒川英二、寺嶋 淳、渡辺治雄(2004.11)ゲノムサブトラクション法による新興型腸炎ビブリオ特異的遺伝子の検索、第38回腸炎ビブリオシンポジウム (岡山)

Osawa, R.(Oct. 27, 2004): New scope for food safety: Bio-traceability sciences and technology, In the Symposium "Infectious Diseases and Their Control in ASEAN Countries", Kobe University ASEAN WEEK, Kobe, Japan.

西谷洋輔、佐々木英生、大澤 朗、藤澤倫彦(2004.7)タンナーゼ産生性乳酸菌群の分類、日本乳酸菌学会2004年度大会、日本乳酸菌学会誌15巻1号、p. 30

大澤 朗(2004.5)微生物の状態(生死、損傷、休止、・・・)を評価する指標。日本防菌防黴学会第31回年次大会、要旨集、p. 27

井口 純、大澤 朗、寺嶋 淳、渡辺治雄(2004.4)腸管出血性大腸菌O157に溶原化するStx2ファージDNAの入れ替わり現象、第77回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌59巻1号、p. 211

西谷洋輔、佐々木英生、大澤 朗、藤澤倫彦(2004.4)ヒト糞便および発酵食品より分離したタンナーゼ産生性乳酸菌の分類学的研究、第77回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌59巻1号、p. 77

大倉正稔、大澤 朗、井口 純、高木道浩、荒川英二、寺嶋 淳、渡辺治雄(2004.4)新興型腸炎ビブリオ同定用PCR法の開発、第77回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌59巻1号、p. 211

佐々木英生、西谷洋輔、大澤 朗、島田卓哉(2004.4)アカネズミ(Apodemus speciosus)の糞便から分離されたタンナーゼ活性を有する細菌の分類、第77回日本細菌学会総会、日本細菌学会誌59巻1号、p. 76

大澤 朗(2004.3):コアラの対植物タンニン戦略にみる腸内細菌との共生、第28回ルーメン研究会シンポジウム、ルーメン研究会会報15巻、1号、p. 27-32

大澤 朗、佐多 辰、藤澤倫彦、島田俊雄(2004.3):野菜検体からの腸管出血性大腸菌O157に係る増菌培養法の検討、第8回 腸管出血性大腸菌症シンポジウム、第43回感染性腸炎研究会総会合同会議 講演要旨集、p. 11

2003年度
Osawa, R.(Dec. 11-12, 2003):Detection methods of new prevalent types of V. parahaemolyticus, The 8th International Conference on Emerging Infectious Diseases in the Pacific Rim, in Dhaka, Bangladesh.

大倉正稔、大澤 朗、井口 純、高木道浩、荒川英二、寺嶋 淳、渡辺治雄(2003.11)AP-PCR断片のDNA配列を利用した新興型腸炎ビブリオ同定用PCR法、第37回腸炎ビブリオシンポジウム 

西谷洋輔、佐々木英生、大澤 朗、藤澤倫彦(2003.10)ヒト分便および発酵食品より分離したタンナーゼ産生性乳酸菌の分類学的研究、第19回日本微生物生態学会 講演要旨集、p. 160

佐々木英生、西谷洋輔、大澤 朗、島田卓也(2003.10)アカネズミ(Apodemus speciosus)の糞便から分離されたタンナーゼ活性を有する細菌の分類、第19回日本微生物生態学会 講演要旨集、p. 161

Osawa, R., Okura, M., Iguchi, A., Arakawa E., Terajima, J., and H. Watanabe(Oct. 8-10, 2003):Genotypic analyses of pandemic Vibrio parahaemolyticus and novel PCR-based identification method for the pandemic strains, The 38th Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections Panel, in NIH Bethesda, MD, Abstract pp.144-150.

大倉正稔、大澤 朗、井口 純、荒川英二、寺嶋 淳、渡辺治雄(2003.10)新興型腸炎ビブリオの遺伝子型と同定用PCR法の開発、第24回日本食品微生物学会学術総会 講演要旨集、p. 89

T. Shimada, T. Saitoh, R. Osawa, and E. Sasaki (Jul. 27 - Aug. 1, 2003):Defensive mechanisms against acorn tannins in the Japanese wood mouse Apodemus speciosus: the effects of tannin-binding salivary proteins and tannase-producing enterobacteria, 4th European Congress of Mammalogy, in Brno, Czech Republic, abstract pp. 218.

島田 卓哉, 齊藤 隆,大澤 朗,佐々木 英生(Sep. 19-23, 2003);アカネズミはどうやってタンニンを克服するのか?- タンニン結合性唾液タンパク質とタンナーゼ産生細菌の効果 ,日本哺乳類学会2003年度大会,盛岡,岩手,講演要旨集 pp. 137.

大澤 朗、佐藤靖子、福井直樹、吉田雅一(2003.8):DOX法による牛乳中黄色ブドウ球菌生菌数測定、第7回多目的酸素電極装置研究会学術集会 抄録、P. 12-13

井口 純、大澤 朗、高木道浩、伊豫田淳、寺嶋 淳、渡辺治雄 (2003.3) :志賀毒素2型遺伝子保有ファージ溶原化による大腸菌K-12株の変異に関する研究、第135回日本獣医学会学術集会 講演要旨集、p. 113

2002年度
Osawa, R., Iguchi, A., Kawano, J., Shimizu, A., Iyoda, S., Terajima, J., and H. Watanabe(Dec. 17-19, 2002):Effects of lysogeny of Shiga toxin 2-encoding bacteriophages on genotypic and phenotypic characteristics of Escherichia coli K-12, The 37th Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections Panel, in Naha, Okinawa, Abstract pp. 108-113.

大倉正稔、大澤 朗、井口 純、荒川英二、渡辺治雄(2002.12)新興型および旧型腸炎ビブリオO3:K6の遺伝子型、第36回腸炎ビブリオシンポジウム

西谷洋輔、大澤 朗(2002.11)細菌タンナーゼの新しい定量分析法について、第18回日本微生物生態学会 講演要旨集、p. 79

Osawa, R., Iguchi, A., Kawano, J., Shimizu, A., Terajima, J., and H. Watanabe(Nov. 7-9, 2002):Effects of lysogeny of Shiga toxin 2-encoding bacteriophages on genotypic and phenotypic characteristics of Escherichia coli K-12, The 6th Japan-Korea International Symposium on Microbiology, at Osaka University, Abstract p. 54.

佐多 辰、藤澤倫彦、大澤 朗、山井志朗、島田俊雄(2002.9):カイワレ大根からの腸管出血性大腸菌O157に係る改良増菌培地の検討、第23回日本食品微生物学会学術総会 講演要旨集、p. 38

大澤 朗、井口 純、河野潤一、清水 晃、寺嶋 淳、渡辺治雄 (2002.9) :連続的継代および長期室温保存による腸管出血性大腸菌O157のパルスフィールドゲル電気泳動パターンへの影響、第134回日本獣医学会学術集会 講演要旨集、p. 237

井口 純、大澤 朗、河野潤一、清水 晃、寺嶋 淳、渡辺治雄 (2002.9) :志賀毒素2型転換ファージ溶原化による大腸菌K-12株の遺伝子型と表現型への影響、第134回日本獣医学会学術集会 講演要旨集、p. 199

井口 純、大澤 朗、河野潤一、清水晃、寺嶋 淳、渡辺治雄(2002.6)連続的継代および長期室温保存による腸管出血性大腸菌O157のパルスフィールドゲル電気泳動パターンへの影響、第6回腸管出血性大腸菌感染症シンポジウム 抄録集、p. 30

2001年度
大澤 朗 (2001):食水系検体からの腸管出血性大腸菌O157の検出はなぜ難しいのか?、日本防菌防黴学会秋季学術シンポジウム 2001 講演要旨集、p. 5

佐多 辰、藤澤倫彦、大澤 朗、山井志朗、島田俊雄 (2001):腸管出血性大腸菌O157の増菌培養法の改良に関する検討、第84回日本細菌学会関東支部総会 講演要旨集、p. 60

大澤 朗、荒川英二、沖津忠行、山井志朗、渡辺治雄 (2001):胆汁酸添加嫌気培養条件下での腸炎ビブリオの耐熱性溶血毒産生能、O3:K6とその他の血清型株との比較検討、第22回日本食品微生物学会学術総会 講演要旨集、p. 4

2000年度
大澤 朗,伊豫田淳,中山周一,和田昭仁,山井志朗,渡辺治雄 (2000):腸管出血性大腸菌O157: H7株より分離された志賀毒素遺伝子保有ファージの多様性、第130回日本獣医学会学術集会 講演要旨集、p. 36

戻る