IEDM2013, Washington, DC.

2015年5月 土屋・兼古君(M2)・森君(M2)・平井君(D1)の学術論文(招待論文)が公開されました
- H. Tsuchiya, S. Kaneko, N. Mori, and H. Hirai, "Simulation of electron
transport in atomic monolayer semiconductor FETs," J. Adv. Simulat. Sci. Eng., vol. 2, no. 1, pp. 127-152, May 2015.
2015年5月 大阪大学の森 伸也 教授 Grとの共著論文が公開されました
- C. Clendennen, N. Mori, and H. Tsuchiya, "Non-equilibrium Green function
simulations of graphene, silicene, and germanene nanoribbon field-effect
transistors," J. Adv. Simulat. Sci. Eng., vol. 2, no. 1, pp. 171-177, May 2015.
2015年4月 土屋の学術論文(招待論文)が公開されました
- 土屋英昭, "微細化限界に挑戦する新型MOSFETのキャリア輸送特性とシミュレーション技術," 電子情報通信学会論文誌C, vol. J98-C, no. 5, pp. 70-78, May 2015.
2015年4月 一居君(M1)、石田君(M2)の学術論文が公開されました
- M. Ichii, R. Ishida, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, Nobuya Mori, and M. Ogawa,
"Computational study of effects of surface roughness and impurity
scattering in Si double-gate junctionless transistors," IEEE Trans. on Electron Devices, vol. 62, no. 4, pp. 1255-1261, Apr. 2015.
2014年11月 石田君(M2),平井君(M2)が応用物理学会関西支部講演会で発表を行いました
- 石田良馬,木場隼介,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,宇野重康,小川真人,"モンテカルロシミュレーションによるSiマルチゲート構造MOSFETの準バリスティック輸送特性解析,"応用物理学会関西支部平成26年度第2回講演会,P-16,神戸大学.
- 平井秀樹,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"絶縁基板上グラフェンの電子輸送シミュレーション," 応用物理学会関西支部平成26年度第2回講演会,P-17,神戸大学.
2014年11月 土屋が電子情報通信学会の研究会で発表を行いました
- 土屋英昭,石田良馬,鎌倉良成,森伸也,宇野重康,小川真人,"モンテカルロ法を用いたSiダブルゲート構造MOSFETの準バリスティック輸送係数の抽出,"電子情報通信学会 シリコン材料・デバイス,11月7日,機械振興会館(東京都港区).
2014年10月 木場君、石田君(M2)の学術論文が公開されました
- S. Koba, R. Ishida, Y. Kubota, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and M.
Ogawa, "Effects of increased acoustic phonon deformation potential
and surface roughness scattering on quasi-ballistic transport in ultrascaled
Si-MOSFETs," Japanese Journal of Applied Physics, vol. 53, 114301, 2014.
2014年9月 平井君(M2),一居君(M1),森君(M1)が応用物理学会で発表を行いました
- 平井秀樹,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"絶縁基板上グラフェンの電子移動度解析,"第75回応用物理学会秋季学術講演会,北海道大学.
- 一居雅人,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"ジャンクションレストランジスタの表面ラフネス散乱及び不純物散乱の影響," 同上.
-
森規泰,下井田健太,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"単原子層Geナノリボンの電子移動度解析," 同上.
2014年9月 岩永さん(D3)の学術論文が公開されました
- J. Sato-Iwanaga, Y. Liu, R. W. Dutton, H. Tsuchiya, and T. Yokogawa, "Theoretical
considerations on efficiency degradation due to thermal effect in a planar
GaN-based LED with a GaN substrate," Japanese Journal of Applied Physics, vol. 53, 102101, 2014.
2014年9月 石田君(M2)が国際会議(SISPAD)で発表を行いました
- R. Ishida, S. Koba, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, S. Uno, and M. Ogawa,
"Extraction of quasi-ballistic transport parameters in Si double-gate
MOSFETs based on Monte Carlo method," presented at Int'l Conf. on
Simulation of Semiconductor Processes and Devices (SISPAD'14), Yokohama,
9-11 Sep. 2014.
2014年8月 平井君(M2)の学術論文が公開されました
- H. Hideki, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and M. Ogawa, "Electron
mobility calculation for graphene on substrates," Journal of Applied Physics, vol. 116, 083703, 2014.
2014年7月 土屋が応用物理学会の研究会で発表を行いました
- 土屋英昭,兼古志郎,平井秀樹,森規泰,"シリセン/ゲルマネン/グラフェンFETの電子輸送モデリング,"応用物理学会シリコンテクノロジー分科会,7月4日,機械振興会館(東京都港区).
2014年4月15日 学部4年生4名が研究メンバーに加わりました(一緒に頑張りましょう)
- 新メンバー:岡 直左 君,片木 慎也 君,田中 佐和 さん,平井 佑昂 君
2014年3月24日 木場隼介君が学位(工学博士)を取得しました
- 学位論文題目, "Development of Monte Carlo Simulators for Integrated Nanoscale
Devices," (ナノスケール集積デバイスのモンテカルロシミュレータの開発)
2014年3月 兼古君(B4)が応用物理学会で発表を行いました
- 兼古志郎,長谷川直実,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"シリセン/ゲルマネン/グラフェンナノリボンFETのバリスティック性能評価,"第61回応用物理学会春季学術講演会,青山学院大学.
- 下井田健太,森規泰,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,宇野重康,小川真人,"原子論的アプローチに基づくGeナノワイヤの電子移動度解析," 同上.
2014年3月 兼古君(B4)の学術論文が公開されました
- S. Kaneko, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and M. Ogawa, "Theoretical
performance estimation of silicene, germanene, and graphene nanoribbon
field-effect transistors under ballistic transport," Applied Physics Express, vol. 7, 035102, 2014.
2014年2月 木場君(D3)の学術論文が公開されました
- S. Koba, M. Ohmori, Y. Maegawa, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and
M. Ogawa, "Channel length scaling limits of III-V channel MOSFETs
governed by source-drain direct tunneling," Japanese Journal of Applied Physics, vol. 53, 04EC10, 2014.
2014年2月3日 木場君がIEDM Student Awardを受賞しました (Congratulations!)
木場 隼介(博士後期課程3年),IEEE EDS Japan Chapter Student Award
(IEEE EDS Japan Chapterウェブサイトに受賞者氏名が紹介されています)
2013年12月 木場君(D3)が国際会議(IEDM)で発表を行いました
- S. Koba, R. Ishida, Y. Kubota, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and M.
Ogawa, "The impact of increased deformation potential at MOS interface
on quasi-ballistic transport in ultrathin channel MOSFETs scaled down to
sub-10nm channel length," presented at 2013 IEEE International Electron
Devices Meeting, Washington, DC, 9-11 Dec. 2013.
2013年11月 岩永さん(D2, パナソニック)の学術論文が公開されました
- J. Sato-Iwanaga, A. Inoue, H. Sorada, T. Takagi, A. Rothschild, R. Loo,
S. Biesemans, C. Ito, Y. Liu, R. W. Dutton, and H. Tsuchiya, "Optimized
design of Si-cap layer in strained-SiGe channel p-MOSFETs based on computational
and experimental approaches," Solid-State Electron., vol. 91, pp. 1-8, 2014.
2013年11月 大森君(M1)が応用物理学会の研究会で発表を行いました
- 大森正規,木場隼介,前川容佑,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"ウィグナーモンテカルロ法を用いた極微細III-V MOSFETの量子輸送解析,"応用物理学会シリコンテクノロジー分科会,11月15日,機械振興会館(東京都港区).
2013年9月 木場君(D2)、下井田君(M2)、長谷川さん(M2)が国際会議(SSDM)で発表を行いました
- S. Koba, M. Ohmori, Y. Maegawa, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and
M. Ogawa, "Channel length scaling limits of III-V channel MOSFETs
governed by source-drain direct tunneling," presented at Int'l Conf.
on Solid State Devices and Materials (SSDM'13), Fukuoka, 25-27 Sep. 2013.
- K. Shimoida, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and M. Ogawa, "Performance
projections of III-V channel nanowire nMOSFETs in the ballistic transport
limit," presented at Int'l Conf. on Solid State Devices and Materials
(SSDM'13), Fukuoka, 25-27 Sep. 2013.
- N. Hasegawa, K. Shimoida, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and M. Ogawa,
"Performance comparison of graphene nanoribbon, Si nanowire and InAs
nanowire FETs in the ballistic transport limit," presented at Int'l
Conf. on Solid State Devices and Materials (SSDM'13), Fukuoka, 25-27 Sep.
2013.
2013年9月 長谷川さん(M2)、大森君(M1)、木場君(D2)、石田君(M1)が応用物理学会で発表を行いました
- 長谷川直実,下井田健太,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"バリスティック輸送下でのグラフェンナノリボンFETの性能評価,"第74回応用物理学会学術講演会,同志社大学.
- 大森正規,木場隼介,前川容佑,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"ソースドレイン直接トンネリングによるIII-V MOSFETの短チャネル化限界," 同上.
- 木場隼介,石田良馬,久保田結子,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"MOS界面における変位ポテンシャル上昇が超薄膜チャネルMOSFETのドレイン電流に与える影響," 同上.
- 石田良馬,木場隼介,土屋英昭,鎌倉良成,森伸也,小川真人,"短チャネルSi MOSFETの準バリスティック輸送パラメータの抽出," 同上.
2013年8月23日 「ナノ構造エレクトロニクス入門」がコロナ社より出版されました
著者:土屋 英昭
2013年5月20日 木場君の学術論文が公開されました
- S. Koba, Y. Maegawa, M. Ohmori, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and
M. Ogawa, "Increased subthreshold current due to source-drain direct
tunneling in ultrashort-channel III-V metal-oxide-semiconductor field-effect
transistors," Applied Physics Express, vol. 6, 064301, 2013.
2013年4月16日 学部4年生4名が研究メンバーに加わりました
- 新メンバー:一居 雅人 君,兼古 志郎 君,下谷 将人 君,森 規泰 君
2013年4月9日 迫君の学術論文が公開されました
- R. Sako, N. Hasegawa, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Computational study
on band structure engineering using graphene nanomeshes," Journal of Applied Physics, vol. 113, 143702, 2013.
2013年3月26日 竹水会優秀論文賞 受賞 (Congratulations!)
迫 龍太郎(2013年3月修士課程修了)
“グラフェンナノ構造を用いたバンド構造エンジニアリングとそのFETチャネルへの応用”
2013年3月27日 学術論文発表
- K. Nagai, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Channel length scaling effects
on device performance of junctionless field-effect transistor," Japanese Journal of Applied Physics, vol. 52, 044302, 2013.
2013年2月14日 学術論文発表
- K. Shimoida, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, and M. Ogawa, "Performance
comparison of InAs, InSb, and GaSb n-channel nanowire metal-oxide-semiconductor
field-effect transistors in the ballistic transport limit," Applied Physics Express, vol. 6, 034301, 2013.
2012年12月19日 学術論文発表
- K. Shimoida, Y. Yamada, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Orientational
dependence in device performances of InAs and Si nanowire MOSFETs under
ballistic transport," IEEE Trans. on Electron Devices, vol. 60, no. 1, pp. 117-122, Jan. 2013.
2012年11月25日 「OHM大学テキスト 量子物理」が出版されました
森 伸也 編著
執筆者:鎌倉 良成,宇野 重康,森 伸也,伊藤 博介,土屋 英昭,尾崎 俊二
2012年10月 「神戸大学最前線」18号に研究紹介の記事が掲載されました
”LSIの消費電力を1/100にするグリーン・ナノエレクトロニクス”
2012年9月 国際会議発表
- K. Nagai, S. Koba, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Monte Carlo study on
the role of high channel doping in junctionless transistors," presented at Int'l Conf. on Solid State Devices and Materials (SSDM'12),
Kyoto, Sep. 2012.
2012年9月 学会発表
- 迫龍太郎,長谷川直実,土屋英昭,小川真人,"グラフェンナノメッシュによるバンド構造エンジニアリング,"第73回応用物理学会学術講演会,愛媛大学・松山大学.
- 長井克之,土屋英昭,小川真人,"Junctionlessトランジスタの高濃度チャネルドーピングの影響に関する考察," 同上.
- 前川容佑,木場隼介,土屋英昭,小川真人,"短チャネルIII-V MOSFETの量子輸送効果," 同上.
- 下井田健太,山田吉宏,土屋英昭,小川真人,"Siナノワイヤ及びInAsナノワイヤMOSFETのワイヤ方向依存性能の比較,"
同上.
2012年6月 国際会議発表
- Y. Maegawa, S. Koba, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Quantum transport
simulation of III-V MOSFETs based on Wigner Monte Carlo approach,"
presented at Silicon Nanoelectronics Workshop, Honolulu, Hawaii, June 2012.
- R. Sako, N. Hasegawa, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Electronic band
structures of graphene nanomeshes," same as above.
- N. Hasegawa, R. Sako, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Band structure and
electron transport in multi-junction graphene nanoribbons," same as
above.
2012年5月8日 国際会議発表
- K. Shimoida, Y. Yamada, R. Sako, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "A comparative
study on drive currents and consumption powers of Si and InAs nanowire
MOSFETs based on atomistic ballistic simulation," presented at the
8th Int'l Nanotech. Conf. (INC8), Tsukuba, May 2012.
2012年4月24日 学術論文発表
- H. Tsuchiya, H. Hosokawa, R. Sako, N. Hasegawa, and M. Ogawa, "Theoretical
evaluation of ballistic electron transport in field-effect transistors
with semiconducting graphene channels," Japanese Journal of Applied
Physics, vol. 51, 055103, 2012.
2012年4月16日 学部4年生4名が研究メンバーに加わりました
- 新メンバー:大森正規君,石田良馬君,久保田結子さん,平井秀樹君
2012年4月13日 学術論文発表
- J. Choi, K. Nagai, S. Koba, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Performance
analysis of junctionless transistors based on Monte Carlo simulation,"
Applied Physics Express, vol. 5, 054301, 2012.
2012年4月5日 博士後期課程1年(社会人ドクター)に研究メンバーが加わりました
2012年3月29日 学術論文発表
- Y. Yamada, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Atomistic modeling of electron-phonon
interaction and electron mobility in Si nanowires," Journal of Applied
Physics, vol. 111, 063720, 2012.
2012年3月23日 山田吉宏君が学位(工学博士)を取得しました
- 学位論文題目, "Atomistic quantum transport simulation of nanoscale MOS devices," (ナノスケールMOSデバイスの原子論的量子輸送シミュレーションに関する研究)
2012年3月23日 竹水会優秀論文賞 受賞 (Congratulations!)
2012年3月16, 17日 学会発表
- 土屋英昭,細川博司,迫龍太郎,長谷川直実,小川真人,"半導体的グラフェンのバリスティック電子輸送特性,"第59回応用物理学関係連合講演会,早稲田大学.
- 長谷川直実,迫龍太郎,土屋英昭,小川真人,"多重接合されたグラフェンナノリボンの電子伝導," 同上.
- 滝口直也,下井田健太,土屋英昭,小川真人,"バリスティックInAsナノワイヤFETのワイヤ方向依存性," 同上.
2011年12月23日 学術論文発表
- N. Takiguchi, S. Koba, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Comparisons of
performance potentials of Si and InAs nanowire MOSFETs under ballistic
transport," IEEE Trans. on Electron Devices, vol. 59, no. 1, pp. 206-211,
Jan. 2012.
2011年9月21日 学術論文発表
- R. Sako, H. Tsuchiya, and M. Ogawa, "Influence of band-gap opening
on ballistic electron transport in bilayer graphene and graphene nanoribbon
FETs," IEEE Trans. on Electron Devices, vol. 58, no. 10, pp. 3300-3306,
Oct. 2011.
Hideaki Tsuchiya Research Group(土屋 英昭 研究グループ)
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学大学院工学研究科 電気電子工学専攻
TEL: 078-803-6082
Email: tsuchiya[at]eedept.kobe-u.ac.jp(メールを送るときは[at]を@に変えて送ってください)
Hessel Park Office, Champaign
Chicago River
Chicago, downtown
(University of Illinois at Urbana Champaign)
Research on Green Nanoelectronics and Nano-Devices
近未来での実現が予想されているユビキタス社会や省エネルギー社会を支える超高性能集積化デバイスの研究を行っています。計算機シミュレーションを駆使して、シリコンCMOSトランジスタの極限性能の追求と、新しいコンセプトに基づくグリーンナノデバイスの発掘を目指して、将来のエレクトロニクスを担う若い学生の皆さんが中心となって研究を展開しています。
*「神戸大学最前線」18号(2012年10月発刊)に研究紹介の記事(LSIの消費電力を1/100にするグリーン・ナノエレクトロニクス)が掲載されました
*土屋英昭 著「ナノ構造エレクトロニクス入門」がコロナ社より出版されました(2013年8月23日)
Candle lane, Urbana
Port Hilton, Honolulu
SNW2012, Honolulu