島伸和の教育


神戸大学教授

大学院理学研究科 惑星学専攻 地球科学大講座 観測海洋底科学研究分野
理学部 惑星学科 地球科学大講座 観測海洋底科学研究分野
惑星科学研究センター 惑星計測学研究部門


教育の方針

学生の教育は、測器開発、観測、解析、解釈を一貫しておこなう.測器開発は、近年のテクノロジーに触れるだけでなく、観測そのものを良く理解することにつながる.観測は、地球に触れることができる現場であり、学生の教育の場としても大変重要だと考える.解析は、生データを素直に物理的に見る目を養うこと、さらにその上でその情報を最大限に引き出せるような手法に着目することに重点をおく.得られた解析結果を解釈することは、地球科学の醍醐味であり、これを通じて海洋底の研究の面白みを学生に伝えたい.


現在の担当科目

学部
○理学部
惑星学概論I(分担)
固体地球科学(分担)
惑星科学実験実習の基礎I(分担)
固体地球物理学II(分担)
地球惑星科学実習A(分担)
地球惑星科学実習E(分担)
○全学共通
基礎教養科目/惑星学C(分担)

大学院前期
惑星学要論(分担)
惑星学通論I(分担)
惑星学通論II(分担)

大学院後期
惑星学特論I(分担)
惑星学特論II(分担)


以前に担当した科目

学部
・総合教養科目(瀬戸内海学入門)(分担)
・教養原論(惑星系の起源・進化・多様性)(分担)
・地球と環境(分担)
・情報基礎(副担当)
・海底物理学
・固体地球科学
・地球電磁気学実験(分担)
・地球惑星科学概論T(分担)
・教養原論(地球と惑星)(分担)


大学院前期
・海洋科学特論
・科学英語(分担)
・地球惑星科学要論(分担)
・地球科学通論T(分担)
・地球科学通論U(分担)
・海洋底ダイナミクス特論

大学院後期
・海洋底物理学
・地球科学特論T(分担)
・地球科学特論U(分担)


千葉大学で担当した科目

普遍教育科目(旧教養科目)
・情報処理(1999年度)
・地球科学入門1(1998年度)
・地学概論(1997年度)
・地学基礎実験C(分担)
・物理学基礎実験(分担)

理学部専門科目
・地球物理学1
・情報地球科学1
・情報地球科学2
・地球探査法(分担)
・地球探査法実験1
・地球探査法実験2

大学院自然科学研究科博士前期課程
・地球観測科学

大学院自然科学研究科博士後期課程
・地球多様性観測論
・地域多様性講座総合特別講義(分担)


地域社会等での活動

千葉市スポーツ振興財団、稲毛ヨットハーバーの海洋教室講師(1995年、1997年、1999年にそれぞれ1回)


 戻る