HOMEアーカイブ&リンク > 更新情報【学内研究会のお知らせ】

アーカイブ&リンク

更新情報【学内研究会のお知らせ】

学内研究会のお知らせを掲載しております。



お知らせ一覧

2018.3.9

11:30~17:25【瀧川記念学術交流会館大会議室】第6回K-CONNEX研究会 K-CONNEX・神戸大テニュアトラック合同研究会を開催いたします。K-CONNEXの研究者同士で発表者・座長・指定質問者・評価者などを行う議論中心の小規模集会です。各大学の若手教員も交えて自由闊達な議論を展開します。
参加登録が必要となります。こちらより参加登録をお願いします。締切2月28日(水)。
皆様、奮ってご参加ください。

2018.3.6

13:00~14:30【瀧川記念学術交流会館大会議室】英語スキルアップセミナー(査読対応スキルアップ)を開催いたします。定員50名。学生、教員のどなたでも男女問わず参加いただけます。
締切3月2日(金)※定員に達し次第、受付終了いたします。 皆様、奮ってご参加ください。

2018.3.2

10:00~11:30【自然科学系図書館4階会議室】英語スキルアップセミナー(プレゼンテーションスキルアップ)を開催いたします。定員20名。学生、教員のどなたでも男女問わず参加いただけます。
締切2月23日(金)※定員に達し次第、受付終了いたします。 皆様、奮ってご参加ください。

2017.10.27

15:10~(17:15~総合討論)【農学部B204】第41回インターゲノミクスセミナー「ウイルス四方山:我が道を行くウイルス達」—悪いヤツ?良いヤツ?どうでも良いヤツ?—を開催いたします。【概要】本講演では、高い致死率を伴う出血熱を引き起こすウイルス、エボラウイルス等が、なぜヒトにそこまで高い病原性(病気を惹起する能力)を有するのかを、分子ウイルス学と宿主-ウイルス間の相互作用の見地から論じます。 皆様、奮ってご参加ください。

2017.7.2

13:00~17:00【神戸大学百年記念館六甲ホール】「未来世紀都市フェス2017」を開催いたします。【概要】平成29年4月、神戸大学先端融合研究環に未来世紀都市学研究ユニットが新設されました。この研究ユニットでは、様々な分野の研究者が協働し、文理融合の先端研究による未来世紀都市学の構築を目指しています。そこで、皆さんと未来世紀都市学のビジョンを共有するために、未来世紀都市フェスを開催します。10名の研究者が自らの研究を踏まえて未来世紀都市学のビジョンを語ります。皆様、奮ってご参加ください。

2017.6.2

15:10~16:40【農学研究科B204】学術講演会「HYBRID MIMICS, A NEW STRATEGY FOR INCREASED FOOD PRODUCTION」を開催いたします。皆様、奮ってご参加ください。

2017.5.15

13:30~17:15(祝賀会19:00まで)【神戸大学百年記念館六甲ホール】「神戸大学先端融合研究環新規プロジェクトキックオフシンポジウム-神戸オリジナルをめざして-」を開催いたします。【概要】神戸大学先端融合研究環では、フラッグシップとなる先端研究・文理融合研究を目指して昨年4月に改組を行い、新規プロジェクト10件を加えて教育研究活動を推進しています。この度、著名なジャーナリストであり、テレビ・ラジオ等でもご活躍されている、元村有希子 毎日新聞科学環境部長をお迎えして、下記のとおりキックオフシンポジウムを開催いたします。皆様、奮ってご参加ください。

2017.5.15

13:00~17:40【神戸大学出光佐三記念六甲台講堂】「データサイエンスの現状と未来」を開催いたします。【概要】今回、わが国の人工知能やデータサイエンス研究をリードする研究者を招聘し、データサイエンスの先端研究や活用の現状をご報告いただきます。また産学・地域の方にも参加いただき、その将来への発展の可能性を議論する機会を設けました。データサイエンスやその活用に興味をお持ちの方、奮ってご参加ください。

2017.5.12

15:00~(17:05~総合討論)【農学部B204】第40回インターゲノミクスセミナー「植物miRNAからみた生命現象の理解/モデル動物遺伝学を利用した医療応用の話」を開催いたします。【概要】大阪大学・井木太一郎 先生が、「植物のmicroRNAが完成させた、不完全な二本鎖の構造ゆらぎ」米・ベイラー医科大学・山本慎也 先生が、「ショウジョウバエと希少疾患:チームサイエンスが切り開く新しい医療研究体制」について講演します。 皆様、奮ってご参加ください。

学術研究推進室

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
TEL:078-803-6526

Copyright ©2020 Office of Research Management, Kobe University, All Right Reserved.