研究実績

大学・施設名

主要研究テーマ [研究形態]

過去5年間の研究業績

論文・総説(欧文)

論文・総説(和文)

マスコミ等の取材記事

北大・厚岸臨海

・海草葉上性モエビ種群の共存機構の研究

25

44

0

・海底境界層の物質循環過程におけるベントスの役割

・厚岸湖・厚岸湾における生態系の研究

・ヒトデ卵の細胞分裂周期の制御因子の解明

・受精の生理・生化学

北大・室蘭海藻研

・海産藻類の栄養生理学的研究 [個人研究]

23

15

5

・藻類をモデルとした生殖進化、性分化の解析 [個人研究]

・藻類の発生細胞学的研究 [個人研究]

・緑藻マキヒトエの形態形成誘導物質の解明 [学内共同]

・海藻類のアレロケミカルスの分析 [学内共同]

東北大・浅虫臨海

・棘皮動物胚の形態形成の分子機構 [学外共同]

33

1

6

・マボヤの配偶子放出機構の研究 [学外共同]

・海産無脊椎動物卵の受精機構の研究 [個人・国内・国際共同]

・海産無脊椎動物の行動生態学的研究 [個人・学外共同]

・ヒトデ胚における原腸決定機構の解析 [個人研究]

新潟大・佐渡臨海

・下垂体の起源と進化に関する研究 [国際共同]

21

6

約5

・軟骨魚類の生殖生理に関する研究 [学外共同]

日本海重油汚染に関連した取材多数

・着生生物と漂着生物の分布に関する研究 [個人研究]

金沢大・能登臨海

・骨硬化ホルモン(カルシトニン)の分子進化・作用進化 [主に個人研究、テーマにより学内・学外と共同]

23

1

 

信州大・諏訪臨湖

・諏訪湖におけるMicrosystis個体群の挙動と毒素形成 [学内共同]

20

24

30

・湖の沿岸帯の水草帯における生物群集の構造と分布 [個人研究]

・動物プランクトンの日周期鉛直移動とその適応的意義 [個人研究]

・腐食栄養湖の生物群集に関する研究 [個人研究]

・湖沼の生物群集に及ぼす有害化学物質の影響 [個人研究]

茨城大・広域水圏センター

・陸生・陸水のソコミジンコの分類・生態的研究 [個人研究]

11

1

0

・バイカル湖におけるコミュニティーと環境変動、進化系統に関する研究 [学外共同]

お茶大・館山臨海

・棘皮動物を材料とした以下の個人研究

8

1

0

 1. 細胞分裂や前核形成における卵核胞物質の役割

 2. 細胞分裂における中心体の機能

 3. ウニ胚の骨片形成細胞の分化とその分化を誘導する因子

 4. 形態形成に関わる細胞質因子の卵内における局在と機能

東大・三崎臨海

・海産動物発生の分子機構に関する研究 [個人研究]

110

14

10

・興奮性細胞の情報伝達系に関する神経生物学的研究 [個人研究]

・魚類の分類学的研究 [個人研究]

・海洋生物遺伝子解析プロジェクト [学内共同]

・鞭毛繊毛運動を制御する分子調節機構の解析 [学外共同]

筑波大・下田臨海センター

・海藻の分布要因の生理生態学的解析 [個人・一部共同研究]

33

14

50

・海中林における生物間相互作用の解析 [個人・一部共同研究]

・甲殻類の心臓・循環系の機能とその調節機構 [個人研究]

・海産群体性動物における自己・非自己の認識機構 [個人研究]

・浅海底における動物と植物の相互作用の研究 [個人・共同研究]

名大・菅島臨海

・血管内皮細胞のアポトーシスの分子機構

12

5

4

・夜光虫の研究

・ウニGタンパク質の研究 [学外共同]

・精子運動開始機構 [学外共同]

京大・生態学研究センター

・水体における物質循環と気候 [IGBP-MESSC:文部省国際共同]

210

200

200

・地球環境撹乱下における生物多様性の保全及び生命情報の維持管理に関する総合的基礎研究 [学外共同]

京大・瀬戸臨海

・無脊椎動物、特に腔腸動物の海洋生物学的研究

44

33

多数 (特に地方新聞)

・端脚類(甲殻類)の分類学的研究

・海産無脊椎動物、特にウミグモ類の比較形態・比較発生学

・海産動物の繁殖と初期幼生の飼育に関する研究

・臨海実験所周辺海域の生物相に関する研究

神戸大・内海域センター

・緑藻類の生殖生理・系統分類 [個人・学外共同]

35

8

2

・褐藻類・紅藻類の系統分類 [個人・学外共同]

・黄色植物の走行性メカニズム [個人・学外共同]

・内海の成因に関する地球物理学 [個人・学外共同]

・線形システム理論による体積残留磁化の研究 [個人]

岡山大・牛窓臨海

・扁形動物無腸目の系統と発生 [個人研究]

21

3

0

・海産無脊椎動物における生殖細胞の発生 [個人研究]

・ヒトデ発生における形態形成中心決定因子の追究 [個人研究]

・ナマコにおける卵成熟誘起物資の同定 [学外共同]

・海産無脊椎動物の周期的行動パターンの研究 [個人研究]

島根大・隠岐臨海

・日本海西部の海藻の分布と系統に関する研究 [個人研究]

22

0

0

・海産無脊椎動物の視覚に関する研究 [個人研究]

広島大・向島臨海

・ホヤのバナジウム濃縮機構 [所内共同+学外共同]

30

10

2

高知大・海洋生物センター

・藻場の生態学・熱帯産海藻類の生態学 [個人研究]

43

28

10

・マダイ幼稚魚の生態学、タンガニーカ湖産カワスズメの生態学 [個人研究]

・ブリの成熟・産卵メカニズムに関する研究 [個人研究]

・かいあし類・ハルパクチクス類の分類及び生態 [個人研究]

愛媛大・中島臨海

・浮遊性カイアシの分類と分布生態 [個人及び学外共同]

8

5

2

・磯魚の群集生態 [個人研究]

熊本大・合津臨海

・カニ類の生態, 形態, 行動学的研究 [個人研究]

12

14

25

・シーボルトに関した自然史的研究 [学外・国際共同]

九州大・天草臨海

・海岸・浅海産ベントスの生活史、種個体群生態、群集生態の研究 [個人及び所内共同]

44

20

10+

・熱帯性海草藻場の研究 [学外共同]

・造礁サンゴの生態学的研究 [個人・学外共同]

琉球大・熱生研センター

・腸炎ビブリオの生態 [個人研究]

46

55

4

・琉球列島、台湾産陸生脊椎動物の種分化、系統進化と生物地理に関する研究 [個人研究]

(1994-1995の2年間の集計)

・求愛のディスプレイの研究 [個人研究]

 

・パリカメノコキクメイシの有性生殖 [個人研究]

・サンゴ礁魚類の生殖機構 [学内外共同]