|
退職教員紹介 |
2013年3月定年退職
 |
|
名誉教授 金沢 和樹 KANAZAWA, Kazuki |
すべての生物はその周囲に存在する物質を利用して生命を維持しています。周囲の物質は環境によって異なります。ですから生物は物質を利用することで、体の機能を少しずつ変化させ、自分の周囲の環境に適応しています。そして人間にとっての周囲の物質とは、毎日1Kgも食べる食物です。つまり日々の食物が私たちの体の機能を調節しているのです。しかし、人間はまだ食物を上手に利用するための十分な科学的知識を得ていません。利用の仕方に失敗すれば病気になります。最近よく話題にのぼる生活習慣病というのがこれです。
|
金沢和樹先生退職記念講演会および祝賀会(2013/3/16) |
2023年3月退職
 |
|
元教授 水野 雅史 MIZUNO, Masashi |
19XX年1月21日生
趣味:クワガタ虫の繁殖、早朝のサイクリング
学位:学術博士(神戸大学)
研究は、いわゆる答えというものが無く、そのデータを如何にとらえどのように考えるかは、実際やった人が自分の論理をもとに構築するものですから、その楽しみを味わって下さい。その中でいつも私が思っていることは、「真の進歩を妨げる最大の弊害 は知識の不足ではなく、知識の錯覚である」という言葉にあるように、個人個人がしっかりとした知識を身につけてもらいたいということです。そのためにも、池田 潔が「自由と規律」の中に書いている“自由を享有する前に、まず規律を身につける訓練を”という言葉を贈りたいと思います。
|
|
名物スタッフ紹介 |
 |
|
元秘書 錦宏美 NISHIKI, Hiromi |
2014年3月退職
趣味:スポーツ、裁縫、お花
特技:寝技と言い訳
|
|
|
トップページへ
|
|
|