歴代教授 及び 研究室名
初代教授 木脇充明 先生(-昭和46年3月定年退官)
新制 神戸商船大学機関学科汽缶学教室
神戸商船大学原子動力学科原子力熱工学研究室
その後,大講座制へ移行。
神戸商船大学原子力システム工学講座
神戸商船大学21期(原子動力学科1期) 出身
【Profileへ】
【Researchmapへ】
神戸商船大学原子動力学科原子力熱工学研究室助手(昭和54年4月)
神戸大学大学院海事科学研究科教授(平成30(2018)年3月定年退職)
神戸大学名誉教授 (平成30年(2018)年4月~)
大島商船高等専門学校 校長 (平成30(2018)年4月~令和3年(2021)年3月)
大島商船高等専門学校名誉教授 (令和3年(2021)年4月~)
初代教授 木脇充明 先生(-昭和46年3月定年退官)
新制 神戸商船大学機関学科汽缶学教室
官立神戸高等商船学校出身
ボイラ工学の専門家でした.
囲碁将棋が得意だったと聞きます。
退官後,2、3度お目にかかっただけです。
2代教授 田賀喜一 先生(-昭和54年3月定年退官)
神戸商船大学機関学科より,汽缶学研究室を移設,同大原子動力学科第3講座(原子力熱工学)となる。神戸商船大学原子動力学科原子力熱工学研究室
京都帝国大学出身(川崎重工業株式会社より赴任)
技術者であり生涯発明家でした。
「発明は1%のひらめきと99%の汗」が信条。
3代教授 三好 泉 先生(-昭和58年3月定年退官)
神戸商船大学原子動力学科原子力熱工学研究室京都帝国大学出身(三菱重工業株式会社より赴任)
アメリカとの戦争の時は,海軍の主計将校?だったそうです。
戦艦「大和」の乗艦?体験の話もされていました。
会社勤務時代のドイツ・フランクフルト駐在も長く,その経験も聞かせていただきました。
ボイラ等各種機器の腐食・水処理関係の専門家でした。
4代教授 森田駿樹 先生(-平成10年3月定年退官)
神戸商船大学原子動力学科原子力熱工学研究室その後,大講座制へ移行。
神戸商船大学原子力システム工学講座
神戸商船大学3期(機関学科)出身
神戸商船大学機関学科3期生で,学生時代は柔道をされていました。
学生課長,学生部長を歴任され退官後,弓削商船高等専門学校校長に就任されました。
5代教授 福田勝哉 (平成11(1999)年8月-平成30年3月定年退職)
神戸商船大学21期(原子動力学科1期) 出身
【Profileへ】
【Researchmapへ】
神戸商船大学原子動力学科原子力熱工学研究室助手(昭和54年4月)
神戸大学大学院海事科学研究科教授(平成30(2018)年3月定年退職)
神戸大学名誉教授 (平成30年(2018)年4月~)
大島商船高等専門学校 校長 (平成30(2018)年4月~令和3年(2021)年3月)
大島商船高等専門学校名誉教授 (令和3年(2021)年4月~)