卒業論文 
2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度
2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度
2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度
(1997年度以降のみ掲載しています)
* 2014年度 *
- 福島県相馬沖の地震波速度構造調査
- マレーシアにおけるジュラ紀・白亜紀の赤色砂岩の岩石磁気研究
- 海底熱水系付近の詳細な海底地形とビデオ映像の対比
- 海底地震観測による2011年東北地方太平洋沖地震の余震分布
- マレー半島に分布するTembeling Groupの北部地域Taman Negaraの古地磁気研究
* 2013年度 *
- マレーシアにおけるジュラ紀・白亜紀赤色砂岩層の古地磁気研究
- MMR法による最上部海洋地殻における比抵抗構造異常の検出
* 2012年度 *
- 西南日本における蛇紋岩の古地磁気方向
- 海底拡大軸下における比抵抗構造の予察的研究
- エチオピア・ケッセム地域における更新世の玄武岩・溶結凝灰岩の古地磁気研究
- 高粘性流体の混合過程と地質構造
- ロシアに分布する安定陸塊(ジュラ紀・白亜紀)の古地磁気研究
- 磁場と変位場の相互作用:Feynman証明と微分幾何学
- 北中国クラトン1.35Ga貫入岩の古地磁気研究
- 北中国地塊の衝突に伴う南中国地塊の変形
- 海底地形がMTインピーダンスに与える影響
- 中部マリアナ海域下の一次元異方性比抵抗構造の推定
- 台湾Sun Moon Lake堆積物から復元した地磁気永年変化
* 2011年度 *
- ユーラシア大陸東縁辺部の変形
- 北極海チュクチライズ堆積物コアの磁気層序
- 潮汐・地磁気日変化成分がMTインピーダンスに与える影響
- 房総半島定方位コアから復元した地磁気逆転トランジション
- 地磁気・重力異常による中部マリアナ海域の海山の研究
* 2010年度 *
- ロシア・マダカンに分布する溶結凝灰岩の古地磁気研究
- 南マリアナトラフの拡大軸付近の上部マントル構造
- インド衝突に伴うシャンタイ地塊の内部変形
- 大阪湾堆積物の古環境・テクトニクス解析
- 北極海チュクチライズの古地磁気研究
* 2009年度 *
- Gauss-Matsuyama transitionにおける地磁気と気候の相関
- 完新世のヒプシサーマルにおける降水量変化
- 南マリアナトラフの拡大軸付近にある海底熱水系の地下構造
- Lau背弧海盆拡大軸下における電気伝導度構造の予察的研究
- 地球磁場エクスカーションを薩摩半島の野間岳周辺に探る
- 海洋酸素同位体ステージ9の氷河性海面変化に対する大阪湾の環境応答
- 和歌山県北部群発地震発生域周辺の比抵抗構造の研究
- AMT法おいて、磁場参照点の違いがMT応答関数に与える影響について。ー山崎断層系琵琶甲断層の例ー
- 東北日本と西南日本の境界を探る
- 地磁気逆転時の中国モンスーン変動
* 2008年度 *
- 山崎断層系大原断層の地下比抵抗構造の研究
- NMTデータを用いた中部日本の地下比抵抗構造の研究
- ジャワ原人化石産出層の古環境解析 インドネシア・ジャワ・サンギランにおける最後の海
- ベトナム南部ダラにおける古地磁気学的研究
- MT法を用いたフィリピン海下におけるマントル構造の研究
- ステージ21の氷河性海面変化に対する大阪湾の環境応答
* 2007年度 *
- 中部地方の北部における地下比抵抗構造
- マツヤマ−ブリュンヌ地磁気逆転期における植生変化と気候変動
- リフティングから海洋底拡大への変遷過程の研究
- グリーンランド南西で採取した貫入岩の古地磁気 ―25億年前の地球磁場強度をめざして―
- 西太平洋下のリソスフェアの底を地震学的に探る
- イタリア・ヴェスヴィオ火山AD472年噴火の古地磁気学的研究 ―熱残留磁化に基づく火砕流堆積物の定置温度―
- 大阪湾における最終間氷期の海面変化と古環境復元
* 2006年度 *
- 大阪湾1700mコアの花粉分析によるStage19の気候復元
- MMR法による新潟沖メタンハイドレートの探査
- 南極昭和基地沖の地下比抵抗構造の推定
- 古地磁気学を用いてロシア極東のテクトニクスを探る
- 大阪湾堆積物コアの珪藻分析による古環境復元と年代決定
- Magnetostratgraphy study of the Hominid fossils bearing Plio-Pleistocene sediments from GONA paleo-anthropological site, Ethiopia
- Identification of short normal events within the Matuyama chron from Magnetostratigrapgic studies at Gona region, Afar Depression,Ethiopia
- 古地磁気層序を用いたジャワ原人化石ピテカントロプス1号の年代決定
- 南西インド洋モンスーンに対するアデン湾の環境応答
- オルドバイサブクロン上部地磁気逆転の詳細磁場変化
- タイ南部における古地磁気学的研究
* 2005年度 *
- 南薩火山岩の磁気特性を知る〜テリエ法のための基礎実験〜
- インドシナ半島における古地磁気学的研究
- PETSATに搭載するテレメータアンテナに関する研究
- 大阪湾の海水構造と海底堆積物の磁気分析
- アデン湾堆積物の磁性の、環境変化に対する応答
* 2004年度 *
- 過去22万年間の南西モンスーンの活動とアデン湾の環境応答
- インドネシア・Java島・Sangiranの人類化石産出層における環境磁気学的研究
- 古地磁気的手法を用いた東チベットのテクトニクスの解明
- 28億年前、地球磁場は現在の1/4だった!−グリーンランドの古地磁気強度−
- マリアナトラフ中南部の拡大史の解明
- 紀伊半島の低周波微動発生域周辺の電気伝導度構造
- マリアナトラフの地形的特徴の研究
* 2003年度 *
- インドネシア・ジャワにおける地磁気逆転磁場の復元と天体衝突イベント層準の推定
- 回転した東北日本の南限を古地磁気学より探る
- 海底で電場の鉛直成分は観測可能か?
* 2002年度 *
- ジャワ原人の年代に関する古地磁気学的研究
- アデン湾堆積物の環境磁気学的研究
* 2001年度 *
- Jurassic Paleomagnetic Study of the Tarim Basin, China
- 地磁気異常を用いた中部マリアナトラフ海洋底拡大
* 2000年度 *
- ネットワークMT観測に基づく中国地方日本海沿いの非抵抗分布
- 東北日本北上帯の古生界から得た二次的残留磁化
- MT法を用いたPhilippine海プレートの地下構造の推定
- ケニアSamburupithecus産出層の古地磁気層序
- 珪藻分析による堆積環境変化−大阪層群の酸素同位体ステージ19相当層を用いて−
* 1999年度 *
* 1998年度 *
- 中国雲南省Cheng-hai湖堆積物による地磁気永年変化の復元
- ロシア・シホテアリン地域の古地磁気学的研究
- 電離大気中の粒子運動に関する研究
- 北上山地13〜450Maの古地磁気方向
- 大阪湾堆積物に記録されていた地磁気エクスカーション
- 南薩層群と北薩に分布する四万十層群の古地磁気学的研究
* 1997年度 *
- 中国雲南省元謀の人上科化石産出地層の古地磁気層序
- 淡路島北淡町野島蟇浦沖の海底活構造
- 中国雲南省Erhai湖堆積物の環境磁気学的研究
- 北潟湖堆積物の古地磁気変化とイベント年代
- 余呉湖湖底堆積物の古地磁気・古環境の研究
- 漏洩電流と地下構造
- 山崎断層・安富における多電極式二極法電気探査
- 北上地方に分布する白亜紀花崗岩についての古地磁気学的研究
- モンゴルでの火山岩を古地磁気学的に調べて大陸の変形現象を調べる
- 東北日本の反時計周り回転運動(2)―残留磁化と回転時期の関係について
研究内容へ戻る