令和6年(2024年)10月14日-10月16日
参加者 20名,外部講師4名
マリンサイトで藻類培養技術トレーニングコースを開催しました。このトレーニングコースは,国立環境研究所微生物系統保存施設と神戸大学海藻類系統株保存室が合同で藻類の採集,観察および単離・培養に関する技術講習を行うもので,海産と淡水産のプランクトン,海藻類の栄養組織・遊泳細胞からの単藻培養株作製の技術について学びました。
初日は2班に分かれ,神ノ前漁港とため池(大谷池)でプランクトンの採集と採水を行いました。野外でのサンプリングの後,マリンサイトでキャピラリーピペットを作製し,採集したプランクトンの単藻株確立のための単離技術の実習を行いました。
淡路市神ノ前漁港でプランクトンの採集と採水・採泥を行いました。
採集したプランクトンの単藻株確立のための単離技術の実習を行いました。
二日目は,マリンサイト前の田ノ代海岸と江崎海岸で海藻を採集しました。マリンサイトで海藻の同定を行った後,海藻の栄養組織と遊走細胞からの単藻培養株作製のための技術を学びました。
淡路市田ノ代海岸と江崎海岸の磯場で海藻を採集しました。
緑藻アオノリの遊走子,紅藻ユカリの頂端細胞から単相培養株確立の実習を行いました。
三日目は,フィルターを使って濃縮したプランクトンの観察と単離の練習を行いました。FlowCamを用いたプランクトン相調査について紹介が行われた後,最後に締めくくりとして,単離した培養株の維持管理作業についての説明がなされました。