ロゴ

Topimage

分子フォトサイエンス研究センターは、光と分子の相互作用についての基礎研究を行い、光分子科学の世界的な研究拠点として機能することを目的として設置されました。平成29年1月には、本研究センターの強みである、テラヘルツ波を用いた分子科学研究をさらに強化するため改組を行い、テラヘルツ分子科学研究の国際的研究拠点として発展することを目指しています。

Topics

2023/02/24 3月7日(火)に令和4年度神戸大学分子フォトサイエンス研究センター共同研究成果報告会 をオンサイト(神戸大学 理学部 Z201・202室)とオンライン(zoom)のハイブリッド形式で開催いたします。
2022/08/19 9月6日(火)に第3回広帯域極限電磁波生命理工連携研究会「イメージングとその周辺技術の生命医科学への応用」 をzoomによるオンラインで開催いたします。
2022/07/06 7月8日(金)にAmalendu Chandra先生 (Department of Chemistry, Indian Institute of Technology Kanpur, India)をお招きして、講演会 "Terahertz Spectroscopy of Aqueous Solutions: Dissection of Various Spectral Components into Water-Water, Ion-Water and Ion-Ion interactions and Dynamics"を開催します。
2022/04/22 令和4年度 共同利用研究課題の公募について を掲載しました。
2022/03/08 3月16日(水)に第2回広帯域極限電磁波生命理工連携研究会「光線力学療法・光免疫療法の進展と光分子科学研究の展開」 をzoomによるオンラインで開催いたします。
2022/02/28 3月8日(火)に令和3年度神戸大学分子フォトサイエンス研究センター共同研究成果報告会 をzoomによるオンラインで開催いたします。
2021/12/07 令和3年度神戸大学分子フォトサイエンス研究センター共同研究成果報告会の日程変更(3月7日→3月8日)について、掲載しました。
2021/08/12 令和2年度 年次報告書を掲載しました。
2021/08/12 令和2年度 共同利用研究報告書を掲載しました。
2021/08/12 令和3年度 共同利用研究課題一覧を掲載しました。
2021/04/01 令和3年度 共同利用研究課題の公募について を掲載しました。
2021/03/08 3月18日(木)に令和2年度神戸大学分子フォトサイエンス研究センター共同研究成果報告会 をzoomによるオンラインで開催いたします。
2021/01/15 レーザー分子光科学研究部門 小堀康博教授のグループの「半導体ナノ結晶における高速フォトクロミズム現象」に関する研究成果Journal of the American Chemical Societyに掲載されました。
2020/11/16 12月3日(木)に神戸大学分子フォトサイエンス研究センター研究会「高分解能分光の最近の進展と今後の展望 ~テラヘルツ波とのinterplay」(zoomによるオンライン配信あり)を開催いたします。
2020/11/07 11月10日(火)に先端融合研究環 開拓プロジェクト「階層縦断的アプローチによる革新的光エネルギー変換系の開拓」 ワークショップ ~マテリアルサイエンスの最前線~(zoomによるオンライン配信あり)を開催いたします。
2020/11/02 レーザー分子光科学研究部門 立川貴士准教授のグループの「有機無機ペロブスカイトのイオン組成制御」に関する研究成果Angewandte Chemie International Editionに掲載されました。
2020/10/30 11月27日(金)に分子フォト研究会「第4回スピン系物理研究会 スピン系研究の開拓前線」(zoomによるオンラインミーティング)を開催いたします。