付着藻類↓
←付着藻類
皮層の細胞は細長い→

クロソゾ

イギス目 フジマツモ科

Laurencia intermedia Yamada

クロソゾは潮間帯下部から漸深帯状部の岩上に生育し,神戸周辺では淡路島の沿岸で観察される.藻体は叢生し,円柱状で,各方向に枝を出すが若い枝は棍棒状をしている.基部付近には匍匐する枝がある.高さ10-20cm程度になり,色は生時は緑黒色だが乾燥するとさらに黒っぽくなる.若い部分を除きしばしば無節石灰藻に被われ,この部分は乾くと白っぽくなる.藻体は断面 では比較的大きな無色の細胞が密に並んだ髄層と,細長い細胞が放射状に並んだ皮層からなる.

生標本

さく葉標本

藻体横断面

藻体横断面 (拡大)

次のページへ

前のページへ

紅藻分類表へ

神戸の海藻トップへ