ユナ イギス目 フジマツモ科 Chondria crassicaulis Harvey |
|||
ユナは潮間帯下部の岩上に生育し,しばしば大きな群落を作る.神戸周辺では岩屋付近をはじめ淡路島の沿岸で観察される.藻体は高さ10cm程度のことが多く,円柱状,またはやや平たく,不規則に互生的に分枝する.枝の 藻体の先端にしばしば球芽と呼ばれるムカゴの様な構造を生じ,これにより栄養繁殖するとされている.手触りは柔らかく,肉質で,採集後かなり傷みやすい.ユナには黄色のこぶのように見えるベンテンモ Benzaitenia yenoshimensis Yendo というユナに特徴的な寄生藻が見られることがある. |
|||
生態
生態(水中)
横断面
頂端付近縦断面
生標本