本文へスキップ

微生物機能化学研究室は微生物のゲノム機能の解明とその応用を専門とする研究室です。


TEL.
078-803-5891

〒657-8501
神戸市灘区六甲台町1-1 
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科
科学技術イノベーション専攻
バイオ環境講座
(農学部生命機能科学科応用生命化学コース)
微生物機能化学教育研究分野 (吉田研)

最新技術と自由な発想で新しい応用微生物学の創成を目指します

新着情報 

2017年3月
Dong-Min Kangさんが学位を取得。韓国へ帰国しました。
2016年9月
Visiting ProfessorとしてDr. Philippe LangellaとDr. Jean-Marc Chatelが1週間滞在しました(Micalis INRA FR)。
2016年8月
農学研究科・大澤先生との共同研究による腸内細菌叢培養に関する論文がPlos Oneに発表されました。
2016年4月
科学技術イノベーション研究科が発足しました(当研究室は農学研究科から移籍しました)。
石川周准教授が参入しました。
2015年10月
Christophe Michonさんが来日(Micalis INRA FR)。学術研究員(ポスドク)として活躍します。
2015年9月
Visiting ProfessorとしてDr. Inge Van Bogaert(Ghent University)が1週間滞在しました。
2015年4月2014年12月6日
Shophia Karpenkoさんが来日(AgroParisTech FR)。5か月間の滞在がスタート。
農芸化学会関西支部の若手優秀発表賞を本窪田章博さんが受賞しました。
2014年10月 
パラスト・マジディアンさん(Sari University of Agricultural Sciences and Natural Resources, Iran) がイランから来日。1年間の滞在がスタート。
2014年10月7日
JSPS 二国間交流事業オープンパートナーシップに基づき辻祥吾さん(M2)が1か月間スペインのマドリード自治大学(Meijer研究室)へ短期留学しました。
2014年9月15日
Visiting ProfessorとしてDr. Maarten van de Guchte(Micalis INRA FR)が2週間滞在しました。
2014年4月2日
JICA研修員のDr. Mehrshad Zeinalabedini (Sari University of Agricultural Sciences and Natural Resources, Iran) が3か月滞在しました。
2014年3月27日
平成25年度 日本農芸化学会 BBB論文賞の表彰がありました。
2014年2月17日
平成25年度 修士2名が六篠会学術奨励賞を授与されました。


最近の論文や学会発表のハイライト Recent papers

Genome sequences of two non-domesticated Bacillus subtilis strains able to form thick biofilms on submerged surfaces」Genome Announc 2(5) e00946-14.

Sanchez-Vizuete, P., Tanaka, K., Bridier, A., Shirae, Y., Yoshida, K., Bouchez, T., Aymerich, S., Briandet, R., and Le Coq, D. (2014)
医療現場や食品から分離された非常に強いバイオフィルムを形成する枯草菌のゲノムを解析して比較した結果をフランス農業研究所のLe Coq博士らとの共同研究により発表しました。


An improved Bacillus subtilis cell factory for producing scyllo-inositol, a promising therapeutic agent for Alzheimer's diseaseMicrob Cell Fact. 12(1), 124

Tanaka, K., Tajima, S., Takenaka, S., and Yoshida, K. (2013)
アルツハイマー病の予防や治療に効果があることで注目されるシローイノシトールを米ぬかなどから安価に供給されるミオ―イノシトールから製造する枯草菌細胞工場を実用レベルまでチューンアップすることに成功しました。


PhaP phasins play a principal role in poly-b-hydroxybutyrate accumulation in free-living Bradyrhizobium japonicumBMC Microbiology 13, 290

Yoshida, K., Takemoto, Y., Sotsuka, T., Tanaka, K., and Takenaka, S. (2013)
ポリヒドロキシ酪酸(PHBとも。生分解性プラスチックとして利用価値があります。)がダイズ根粒菌細胞内で顆粒となって蓄積するためにファーシンという小さなタンパク質が重要な役割を果たしていることを解明しました。


Alkaline serine protease AprE plays an essential role in poly-gamma-glutamate production during natto fermentationBiosci Biotechnol Biochem. 77(4), 802-809

Kada, S., Ishikawa, A., Ohshima, Y., and Yoshida, K. (2013)
納豆のネバネバの主体であるポリグルタミン酸(PGAとも。)が作られるときにアルカリ性プロテアーゼであるAprEが必要不可欠であることをミツカンとの共同研究で解明しました。(日本農芸御化学会より2013年度のBBB論文賞を受賞)


Detection of orally administered inositol stereoisomers in mouse blood plasma and their effects on translocation of glucose transporter 4 in skeletal muscle cellsJ Agric Food Chem. 61(20), 4850-4854

Yamashita, Y., Yamaoka, M., Hasunuma, T., Ashida, H., and Yoshida, K. (2013)
マウスが摂取したイノシトールが速やかに吸収されて体をめぐることを血液成分の質量分析を行って明らかにしました。また、それによって筋肉のブドウ糖消費能力が高められる可能性も示されました。本研究科の芦田教授と山下助教(生物機能開発化学教育研究分野)との共同研究です。



バナースペース

微生物機能化学研究室

〒657-8501
神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科
(農学部生命機能科学科応用生命化学コース)

TEL 078-803-5891
FAX 078-803-5891