HOME > meetings_info

2023年度第39回講演会・総会(3回会告

 
プログラムおよび要旨集のダウンロードが可能となりました。(要旨集の閲覧には実行委員会から通知されるパスワードが必要です)。ダウンロードはこちらからLinkIcon
 
第39回日本腐植物質学会講演会ならびに日本腐植物質学会総会およびIHSS (国際腐植物質学会) 日本支部総会を下記の要領で対面方式にて開催します。皆様ふるってご参加下さいますようお願い申しあげます。なお、今年度も学生のポスター発表、および口頭発表に対して、それぞれポスター賞、優秀発表賞を設けます。
 実行委員会のご尽力により、懇親会費が値下げされました。こちらもふるってご参加ください。
 
主催:日本腐植物質学会
協賛:日本分析化学会、日本原子力学会バックエンド部会、日本水環境学会、日本地球化学会、農業農村工学会
 
日時:2023年11月11日(土)午前〜 12日(日)夕刻(予定)
会場: 創価大学 大教室S202(東京・八王子)
 
内容:
1) ISMOM共催記念特別講演(11月11日(土)午前)
演題:土壌微生物活性に及ぼすヒューミンの役割(仮)
演者:片山新太(元・名古屋大学未来材料・システム研究所)

企画趣旨:2024年10月に,ISMOM 2024(9th International Symposium on Interactions of Soil Minerals with Organic Components and Microorganisms)が筑波で開催されます。日本腐植物質学会は,本シンポジウムを共催する予定です。本特別講演は,ISMOM共催企画として立案しました。演者である片山新太氏は,ヒューミンの細胞外電子伝達機能に関する研究の第一人者であり,土壌中での微生物による様々な反応に,今まで不活性と考えられていたヒューミンが大きく寄与していることを明らかにしてこられました。本特別講演は,環境中のヒューミンの機能に関する最先端の知見について理解を深める絶好の機会となります。土壌化学,微生物生態(工)学,環境工学,生物地球化学など様々な分野の研究者に新たな研究シーズとヒントを提供できれば幸いです。

 
2) テーマ講演(11月11日(土)午後)
題目: バイオーマーカおよび安定同位体比を利用した環境情報の復元(仮題)

企画趣旨:バイオマーカーは環境試料中に含まれる有機化合物のなかで,特定の生物によって生合成される,すなわち起源として特異性をもつ化合物のことである。また,有機化合物を構成するC, H, O, Nなどの安定同位体比は,その分子の生成,移動,分解などの過程を経る際に変化することが知られている。近年,環境試料中のバイマーカーやバルクおよび分子中の安定同位体比が分析されることによって,さまざまな環境情報が復元されている。本年度のテーマ講演では,この分野の第一線で活躍されている方々に御講演していただき,今後の本学会の研究の進展および拡大に寄与できれば幸いです。
 

演者および題目:

  • 1. アミノ酸の窒素安定同位比分析による生物の栄養段階の解読(仮題)
    • 力石 嘉人(北海道大学大学院・環境科学院) 
  • 2. 環境プロキシの分析による過去の気候変動の復元(仮題)
    • 関 宰(北海道大学大学院・環境科学院) 
  • 3. TMAH-GC-MS法によるバイオマーカー分析と水圏生物情報の復元(仮題)
    • 中國正寿(香川大学・農学部)
 
3)一般講演:
口頭発表およびポスター発表:11月11日(土)午前・午後、12日(日)午前・午後
 
4)日本腐植物質学会総会:11月12日(日)午後
 
5)IHSS総会:11月12日(日)昼休み
 
参加費:会員2,500円,非会員5,000円(要旨集代を含む)
懇親会参加費:会員 5,000円、学生 2,500
一般講演申込締切:10月16日23日(月)
講演要旨提出締切:10月30日(月)
参加事前登録締切:10月30日(月)
   当日参加も受け付けますが可能な限り事前登録をお願いいたします。
 
講演・参加申し込み方法:
参加申込み:ファイルをダウンロード → 39jhss_sanka.docxの上 ,syama
soka.ac.jp   宛てのE-mailにてお申し込みください。
要旨作成要領:ファイルをダウンロード → 39jhss_abs_youryou.docxの上 ,syama
soka.ac.jp 宛ての E-mailにてお申し込みください。
発表は1人1題です。
発表者は会員登録の必要がありますので、非会員の方は事務局までご連絡ください。
若手を対象としたポスターおよび口頭発表賞を設けていますので奮って応募ください。
 
宿泊を予定される方へのお願いと情報 →  LinkIcon宿泊情報

 

  • 大会プログラムを公開しました。大会プログラムLinkIcon(閲覧フリー)

  • 大会要旨集のダウンロードはこちら

  • 39jhss_abs.pdf(大サイズ版23MB)

  • 39jhss_abs_s.pdf(小サイズ版10MB)

  • (要旨集の閲覧にはパスワードが必要です)。

  • パスワードは事前参加登録をされた方には大会前にお知らせしますが、当日受付の方には受付時にお知らせすることになります。

     

 
問合せ・申込先:
第39回講演会実行委員長 山本修一
連絡先住所:192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 創価大学理工学部内

E-mail:syama
soka.ac.jp

 
 ページトップへ


2022年度第38回講演会・総会(3回会告

  • 大会プログラム(会場案内付)はこちらです。大会プログラムLinkIcon(閲覧フリー)

  • 大会要旨集はこちらからダウンロード。要旨集pdf

  • 閲覧にはパスワードが必要です。

 
日時:2022年11月25日(金)午後 〜 26日(土)夕刻
会場:東邦大学理学部3号館・5号館
内容:
・企画講演:環境中の有機物を構成する様々な元素とその役割(仮題)
11月26日(土)午前

企画趣旨:環境中に存在する有機物(Natural Organic Matter, NOM)には,植物・動物・微生物の代謝産物や人工化合物,そして,それらから派生した腐植物質が含まれる.これらには,炭素,水素,酸素の他に,有機物の反応性や機能に影響を与える様々な元素(ヘテロ元素)が含まれている.これらの元素がNOMの反応性や機能に与える影響は,その化学形態に支配されるが,NOM中のヘテロ元素の化学形態は,一般によく知られていない.そこで,生態系の物質循環の中で現在注目されているヘテロ原子に着目し, NOM中におけるそれらの化学形態と反応性について紹介する.本テーマ講演が,NOMの化学を専門とする研究者だけでなく,生態学者や生物地球化学者など,様々な分野の方々にとって,NOM中のヘテロ元素に関する本質的な知見に関する理解・議論を深める機会となり,新たな研究のシーズやヒントになればと願っています.

1.NOM中の窒素の化学構造(仮):渡邉 彰・名古屋大・生命農学研究科・土壌圏物質循環学 
2. NOM中のリンの化学構造(仮):篠原隆一郎・国立環境研・地域環境保全領域・湖沼河川研 
3. NOM中のハロゲンの化学構造(仮):越後信哉・京都大学・地球環境学堂・環境調和型産業論分野 
 
問合せ・申込先:
38回講演会実行委員長 千賀有希子
連絡先住所:〒 274-8510千葉県船橋市三山 2-2-1 東邦大学理学部内
E-mail:yukiko.senga 
sci.toho-u.ac.jp
 
 ページトップへ

地層処分技術に関する研究開発報告会

3期中長期目標期間の成果取りまとめ(CoolRepR4)について
平成27年度から令和3年度までの7か年の研究開発成果の報告会です。
 
日時:2022930日(金)13301645
形式:オンライン配信(YouTubeライブ)
申込方法:WebGoogleフォーム)またはEメール
 
詳細: https://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokukai/pdf/houkokukai_r04_gaiyou.pdf
※202295日(月)より上記URLにて詳細の公開と申込受付を開始いたします。
 
問合せ先:日本原子力研究開発機構
 
 ページトップへ


2021年度第37回講演会・総会の報告
(オンライン開催滋賀大会:2021年11月26〜27日)

  • 37回講演会は皆様のご協力のもと無事に終了しました。
  • 下記の方々に発表賞が与えられ、副賞としてそれぞれに図書カード1万円分が贈呈されました。
  • おめでとうございます。

若手口頭発表者から選出された優秀発表賞

ゲル電気泳動を用いるCu2+配位を介したHA超分子の化学量論組成の推定
中野純佳1,斉藤拓巳2,半田友衣子1,齋藤伸吾1(1埼玉大学大学院理工学研究科,2東京大学大学院工学系研究科)
 

若手ポスター発表者から選出された優秀ポスター

腐植物質の無機化速度と黒色度の関係及び生物分解による構造変化
藤井朱瑞,渡邉彰(名古屋大学大学院生命農学研究科)

37jhss_abs.pdf37jhss_abs.pdf2021年度第37回講演会・総会(重要なお知らせ

11月26日(金)〜27日(土)に開催予定の第37回日本腐植物質学会講演会ならびに総会(滋賀大会)は、全面オンライン方式となりました。
  
プログラム(最新)大会プログラムLinkIcon 
大会要旨(参加登録者用:パスワードが必要です)→LinkIcon37jhss_abs.pdf
 
 
主催:日本腐植物質学会。
日時:20211126日(金)午前10時~27日(土)16時
会場:(口頭発表) オンライン(Zoom)
   (ポスター発表) オンライン(LinkBiz
    
・内 容: 

1)特別講演「腐植酸とフルボ酸の蛍光成分を追い求めて(仮題)」   青山正和(弘前大) (11月26 日午前 
2)テーマ講演会「琵琶湖水中における炭素循環プロセス」 (11月26日午後)

【TP-1~3 コンビーナー:早川和秀(琵琶湖環境研究所),眞家永光(北里大学)】
主旨説明
TP-1「琵琶湖における溶存有機物の起源と消長:微生物ループを中心に」
・琵琶湖の溶存有機物の動態
〇霜鳥孝一1, 今井章雄1, 岡本高弘2,山田健太2, 尾原禎幸2, 山本春樹2,石﨑陽平2,七里将一2,中村光穂2,藤原直樹2(1国環研,2琵環研)
・琵琶湖における細菌生産の時空間変動
〇土屋健司1,冨岡典子1,佐野友春1,小松一弘1,2,今井章雄1,高津文人1,早川和秀3,永田貴丸3,岡本高弘3(1国環研,2信州大,3琵環セ)
・琵琶湖におけるウイルスの動態
〇沈尚1,3,富永賢人2,土屋健司1,松田知成3,吉田天士3,清水芳久3(1国環研、2東大、3京大)
TP-2 「琵琶湖の水質と生態系の保全にかかる有機物循環の解析」
・溶存有機物の分子サイズ別分解速度と湖内物質循環への寄与
〇山口保彦1, 霜鳥孝一2, 今井章雄2, 岡﨑友輔3, 尾原禎幸1, 中村光穂1, 七里将一1, 岡本高弘1, 早川和秀1( 1琵環研, 2国環研・琵琶湖分室, 3京大・化研)
・動物プランクトンを中心とした食物連鎖について
〇永田貴丸1,山田健太 1,酒井陽一郎1,岡本高弘1,早川和秀 1(1琵環研)
TP-3 「琵琶湖流域における生元素の動態」
・琵琶湖水中の鉄(II)の存在形態に与える溶存有機物の影響
〇丸尾雅啓1,小山和香1,2,小畑元 3(1滋賀県大院・環境科学,2日本気象協会,3東大・大気海洋研)
・集水域から琵琶湖に流入する窒素化合物に対する土地利用と水文環境の影響
〇尾坂兼一 1,田邊晴人 2,佐藤祐一 3 ,中村高志 4(1 滋賀県大・環境科学, 2滋賀県大院・環境科学, 3琵環研, 4山梨大・国際流域)

3)一般講演(口頭発表)(11月26日午前,27日午前・午後)
4)一般講演(ポスター)(11月27日午前) 
5)総会およびIHSS総会(11月27日 昼休み) 

参加費: 会員2,500円,非会員5,000円(要旨集代を含む) 
 
 
問合せ・申込先:   第37回講演会実行委員長 飯村康夫(イイムラヤスオ) 
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500  
滋賀県立大学環境科学部生物資源管理学科 

E-mail: iimura.y
ses.usp.ac.jp

 ページトップへ


2020年度第36回講演会・総会の報告
(オンライン開催神戸大会:2020年11月28日)

  • 36回講演会は皆様のご協力のもと無事に終了しました

若手口頭発表者の中から優秀発表賞が下記の方に選出されました。
おめでとうございます。

OP-03 (13:45~14:00
ゲル電気泳動を用いるCu2+配位を介したHA超分子の化学量論組成の推定
中野純佳1,斉藤拓巳2,半田友衣子1,齋藤伸吾1(1埼玉大学大学院理工学研究科,2東京大学大学院工学系研究科)

要旨はクリックで拡大します。

2020年度第36回講演会・総会(3rd サーキュラー)

2020/11/26(追加改定)
2020/11/17(追加改定)
プログラム(最新)大会プログラムLinkIcon
大会要旨(参加登録者用:パスワードが必要です)→36jhss_abs.pdf
 
 
この度,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を鑑み,本年度の講演会ならびに総会については,オンライン方式で開催しました。

 
-------------------------------------------
 

連絡先:第36回講演会実行委員長 藤嶽暢英(フジタケノブヒデ)
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学大学院農学研究科 土壌学研究室(気付)
TEL: 078-803-5847
E-mail: fujitake
kobe-u.ac.jp
●お問い合わせは極力メールにてお願い致します。

 

2019年度第35回講演会・総会

場 所:稚内総合文化センター小ホール
日 時:2019年 9月18日(水)〜19日(木)
内 容:テーマ講演(9月18日午後),一般講演(口頭およびポスター),総会,懇親会(09月18日夕刻),エクスカーション(JAEA幌延深地層研究センター立坑見学会
920()
テーマ講演:「地表と地下の有機物資源」

プログラム→LinkIconダウンロード  

2018年度第34回講演会・総会

協 賛:日本土壌肥料学会・日本地球化学会・日本分析化学会・農業農村工学会・日本水環境学会
 
 場 所:東京農業大学(世田谷キャンパス)
日 時:11月23日(金)〜24日(土)
内 容:一般講演(口頭およびポスター),テーマ講演(23日午後),総会,懇親会(23日夕刻,キャンパス内)
テーマ講演:「これまでの農業生産における腐植物質研究と今後の課題」
プログラム→LinkIconダウンロード