メンバー紹介
2024年4月から生物機能開発化学教育研究分野では、山下陽子准教授を中心に、大学院生6名 (博士後期課程2名、博士前期課程4名)、学部学生2名の合計9名で研究に取り組んでいます。
研究内容: ●食品成分の生活習慣病予防改善効果とその作用機構ならびに体内動態に関する研究 受賞歴: |
研究内容: | |||||
研究内容: 受賞歴: |
研究内容: |
|||||
研究内容: |
研究内容: |
|||||
研究内容: |
研究内容: |
|||||
研究内容: |
|
|||||
過去のスタッフ
芦田 均 教授 (現職 食物栄養学専攻 教授:武庫川女子大学)
Professor Hitoshi Ashida
Mail: ashida@kobe-u.ac.jp
TEL/FAX: 078-803-5878
研究内容:
食品成分による生活習慣病予防効果の解明
肥満や高血糖予防に関わる食品成分の探索と作用機構解明に関する研究を行っています。食品成分のうち、特に非栄養素であるポリフェノールについて、ヒトが日常の食事で摂取している低濃度での機能性解明を目指しています。
ダイオキシン受容体を標的として、その機能を調節する食品因子の探索と作用機構解明を行っています。
受賞歴:
*平成28年度日本栄養・食糧学会 学会賞 受賞
「生活習慣病予防に資するポリフェノールの食品機能学的研究」
*平成30年兵庫県科学賞受賞
「食品成分の健康維持機能解明に関する研究」
Associate Professor Ken-ichi Yoshida
Mail: kenyoshi@kobe-u.ac.jp
TEL/FAX: 078-803-5891
個人ホームページ
微生物機能化学教育研究分野ホームページ
研究内容:
●細胞機能デザイン学とホワイトバイオテクノロジー
微生物ゲノムから新規遺伝子や新規代謝経路を見出し有用物質を生産する細胞機能をデザインします。微生物の活用を基礎にしたホワイトバイオテクノロジーはバイオリファイナリーの決め手です。