Biochemistry Frontiers_members

| HOME | MEMBERS |

更新日 2022-08-13 | 作成日 2009-05-11

神戸大学大学院 農学研究科

Laboratory of Biochemistry Frontiers
Graduate School of Agricultural Science, KOBE UNIV.


ロゴ.jpg

集合写真2022.JPG


2022.3


メンバー紹介

2024年4月から生物機能開発化学教育研究分野では、山下陽子准教授を中心に、大学院生6名 (博士後期課程2名、博士前期課程4名)、学部学生2名の合計9名で研究に取り組んでいます。

yamashita.jpg
山下 陽子 准教授 (管理栄養士)
Associate Professor Yoko Yamashita

Mail: yoko.y@crystal.kobe-u.ac.jp
TEL/FAX: 078-803-6615

研究内容:

●食品成分の生活習慣病予防改善効果とその作用機構ならびに体内動態に関する研究
 あらゆる観点から、ヒトの健康と幸せ、豊かな環境と社会の構築に貢献できる研究を目指し、日々精一杯力を尽くしています。


受賞歴:
*平成30年度日本農芸化学会 農芸化学若手女性研究者賞 受賞
 「プロシアニジンの高血糖・肥満予防効果に関する研究」
*平成30年度 神戸大学 優秀若手研究者賞・理事賞 受賞
*第19回農学進歩賞 受賞
 「難吸収食品成分の機能性に関する時空間的制御機構の解明」
*令和3年度日本栄養・食糧学会 奨励賞 受賞
「ポリフェノールの消化管シグナルを介した生体調節機能解明に関する研究」

_NowPrintingW.jpg
方 欐圆
ホウ レイエン
博士後期課程4年

研究内容:
Study on Anti-hyperglycemic Effect and It’s Mechanism of Spices.

_NowPrintingW.jpg
Odongo Kevin
ケビン オドンゴ
博士後期課程3年
Japanese Government (Monbukagakusho :MEXT) Scholar

研究内容:
Elucidation of the Molecular Mechanisms of GLP-1 Secretion Induced by Functional Food Factors


受賞歴:
*ISNFF2023 (Hawaii, USA) Best Student presentation Award (Flashtalk)
「Molecular mechanisms of theaflavins-stimulated glucagon-like peptide-1 secretion from enteroendocrine L-cells」
*JAACT2023 Nagoya, Outstanding Oral presentation Award
「Ashitaba chalcones prevent hyperglycemia via AMPK-dependent glucose uptake in skeletal muscle cells and GLP-1 secretion from enteroendocrine L-cells」
*JAACT2020 Fuchu, Best Poster presentation Award
「Search for plant bio-active compound that promotes GLP-1 secretion: Development of a new GLP-1 ELISA」

okada.jpg
岡田 蕗子
Fukiko Okada
博士前期課程2年

研究内容:
8-プレニルナリンゲニンの肥満抑制効果についての研究

joden.jpg
上田 祐聖
Yusei Jota
博士前期課程2年

研究内容:
糖尿病性認知症に寄与する食品成分の時空間的制御機構の解明

_NowPrintingW.jpg
Insert Kanji
Ota Shieru
博士前期課程2年

研究内容:
Insert Research topic.

_NowPrintingW.jpg
Insert Kanji
Fujino Shoma
博士前期課程1年

研究内容:
Insert Research topic.

_NowPrintingW.jpg
Insert Kanji
Insert Name
学部生4年

研究内容:
Insert Research topic

_NowPrintingW.jpg
Insert Kanji
Insert Name
学部生4年

研究内容:
Insert Research topic

_NowPrintingW.jpg





過去のスタッフ

ASHIDA.jpg
芦田 均 教授 (現職 食物栄養学専攻 教授:武庫川女子大学)
Professor Hitoshi Ashida

Mail: ashida@kobe-u.ac.jp
TEL/FAX: 078-803-5878

研究内容:

食品成分による生活習慣病予防効果の解明 肥満や高血糖予防に関わる食品成分の探索と作用機構解明に関する研究を行っています。食品成分のうち、特に非栄養素であるポリフェノールについて、ヒトが日常の食事で摂取している低濃度での機能性解明を目指しています。
 ダイオキシン受容体を標的として、その機能を調節する食品因子の探索と作用機構解明を行っています。


受賞歴:
*平成28年度日本栄養・食糧学会 学会賞 受賞
 「生活習慣病予防に資するポリフェノールの食品機能学的研究」
*平成30年兵庫県科学賞受賞
 「食品成分の健康維持機能解明に関する研究」

吉田 健一 准教授 (現 微生物機能化学教育研究分野教授)
Associate Professor Ken-ichi Yoshida
Mail: kenyoshi@kobe-u.ac.jp
TEL/FAX: 078-803-5891
個人ホームページ
微生物機能化学教育研究分野ホームページ

研究内容:

●細胞機能デザイン学とホワイトバイオテクノロジー
 微生物ゲノムから新規遺伝子や新規代謝経路を見出し有用物質を生産する細胞機能をデザインします。微生物の活用を基礎にしたホワイトバイオテクノロジーはバイオリファイナリーの決め手です。