(1) 分子配列制御膜の創成
有機化合物素子の特性は、膜中(膜厚1ミクロン以下)の分子配列制御に大きく依存しており、素子特性は 膜中の分子配列と配列制御法の確立が緊急の課題とされている。本研究グループでは、真空蒸着法、 Langumuir-Blodgett(LB)法、摩擦転写法などにより分子配列制御した有機薄膜を作成し、その光学および 電子特性の異方性の解明とデバイス応用をめざしている。

(2) 異方性有機薄膜デバイスの創成
有機分子の持つ異方的性質を最大限に生かしたデバイスの創成をめざし、機能性色素や液晶分子の配列制御 有機薄膜を用いた偏光発光素子や電界効果型有機トランジスター(有機FET)を作成している。その光・電子 あるいは電気特性と配向構造の関係を明らかにすることにより高性能化をめざしている。

(3) 有機分子による新規薄膜メモリ・センサー技術の創成
1つの分子中に複数のフォトクロミック部位を導入した新規化合物による多重記録媒体の創成とマルチアドレス システムの構築、有機強誘電体薄膜を用いたフレキシブル基板上への赤外センサーを形成など、有機分子による 新規薄膜メモリ・センサー技術の創成をめざしている。


物質物理化学グループ
078-803-6150(舟橋)、6194(堀家)、6195(秋山)、6188(小柴)
horike [at] crystal.kobe-u.ac.jp(堀家)
[at]を@に置き換えてメール下さい