Seminars

37. 2018/11/22 Simulation of quantum dot lasers with applications for heat assisted magnetic recording
The University of Glasgow, Iain Butler 先生

36. 2018/10/19 Localizing Manufacturing Defects in 3-D IC Technology by Scanning Photocapacitance Microscopy
Imec, Kristof Jacobs 先生

35. 2018/ 7/ 26 New Ideas to Satisfy the Demands of Energy & Organic Inorganic Hybrid Perovskite Solar Cell Research
Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University, Luis Katsuya Ono先生

34. 2018/ 7/ 6 Lattices of exciton polariton condensates
Hitachi Cambridge Laboratory, Andrew J. Ramsay 先生

33. 2017/ 10/ 5 Cavity-enhanced nanophotonic switching
The University of Sheffield, Chao-Yuan Jin 先生

32. 2017/ 9/ 1 二次元フォトニック結晶導波路と量子ドットによる超小型多波長近赤外光源
和歌山大学システム工学部, 尾崎 信彦 先生

31. 2017/ 8/ 9 THz 分光技術の新展開
京都大学化学研究所元素科学国際研究センター, 廣理 英基 先生

30. 2017/ 7/ 7 高強度極短パルスレーザーによる超高速電子応答の第一原理計算
量子科学技術研究開発機構超高速光物性研究グループ, 乙部 智仁 先生

29. 2017/ 1/27 ナノ粒子・微粒子を用いた機能性複合材料の創成と機能開拓
広島大学大学院工学研究科応用科学専攻, 片桐 清文 先生

28. 2016/ 9/ 8 Fabrication, characterization, and epitaxial optimization of MOVPE-grown Resonant Tunnelling Diode optical emitters
The University of Glasgow, Razvan Baba 先生

27. 2016/ 8/ 2 光圧によるナノ物質操作と秩序の創生
大阪府立大学大学院工学研究科電子・数物系専攻, 石原 一 先生

26. 2016/ 7/ 8 光子で見る量子力学の非局所性
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻, 岡本 亮 先生

25. 2016/ 5/27 テラへルツ波磁場パルスによる超高速スピン分光
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター, 中嶋 誠 先生

24. 2015/11/27 半導体結合共振器によるテラヘルツ光発生と素子応用
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部フロンティア研究センター, 北田 貴弘 先生

23. 2015/7/9 Coherently Coupled 2D PCSEL Arrays
The University of Sheffield, Centre for Nanoscience and Technology, Richard Taylor 先生

22. 2015/6/19 InP基板上低温成長InxGa1-xAsの結晶構造–低温成長によって何が起こるのか?
広島大学 大学院先端物質科学研究科, 富永 依里子 先生

21. 2015/5/26 Resonant Tunnelling Diode THz Emitter Through I-Line Photolithography
The University of Sheffield, Electronic and Electrical Engineering Department, Krstof J.P. Jacobs 先生

20. 2015/5/8 Layer-by-layer 法によるナノ粒子積層構造の作製とその光学特性
大阪市立大学大学院工学研究科, 金 大貴 先生

19. 2015/1/23 半導体多層膜結合共振器構造によるテラヘルツ光発生素子
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部フロンティア研究センター, 井須 俊郎 先生

2014/11/13-14 International Symposium on Recent Progress of Photonic Devices and Materials

18. 2014/11/12 Strain modulation of quantum wells for broad spectral emission
The University of Sheffield, Electronic and Electrical Engineering Department, Richard Hogg 先生

17. 2014/11/12 Site-control quantum dots on nano-pyramid and quantum dot ensemble coupled to nano-resonators
Eindhoven University of Technology, COBRA Research Institute, Chao-Yuan Jin 先生

16. 2014/11/12 GaAs integrated photonic circuits
The University of Sheffield, Department of Physics and Astronomy, A. Mark Fox 先生

15. 2014/9/29 中間バンド型太陽電池:量子ドット超格子太陽電池における進展
東京大学先端科学技術研究センター, 玉置 亮 先生

14. 2014/9/29 半導体量子ドット・フォトニックデバイスの研究開発と社会実装へ向けた展開
情報通信研究機構 光ネットワーク研究所 光通信基盤研究室, 山本直克 先生

13. 2014/9/12 Non-destructive Mapping of Doping and Structural Composition of High Current Density Resonant Tunnelling Diodes Grown by Metal-Organic Vapour Phase Epitaxy Through Photoluminescence Spectroscopy
The University of Sheffield, Electronic and Electrical Engineering Department, Krstof J.P. Jacobs 先生

12. 2014/7/28 Epitaxially Re-Grown Photonic Crystal Surface Emitting Lasers
The University of Sheffield, Electronic and Electrical Engineering Department, Richard Talor 先生

11. 2014/6/20 高Q値フォトニック結晶共振器を用いた低閾値シリコンラマンレーザー
大阪府立大学21世紀科学研究機構ナノ科学・材料研究センター, 高橋 和 先生

10. 2014/5/14 非平衡過程を利用した「生体模倣ナノ光エンジニアリング」の創成
大阪府立大学大学院理学系研究科, 飯田 琢也 先生

9. 2014/4/11 OCT 用近赤外広帯域光源を目指した自己組織化InAs 量子ドットの発光波長制御技術
和歌山大学システム工学部, 尾崎 信彦 先生

8. 2013/12/11 半導体における非線型キャリアダイナミクスと時間分解光伝導分光法
京都大学化学研究所ナノ界面光機能研究部門, 山田 泰裕 先生

7. 2013/11/22 単一ナノサイズ発光体-金属ナノ構造系の光子アンチバンチング挙動評価
関西学院大学理工学部化学科, 増尾 貞弘 先生

6. 2013/10/18 CuCl微小共振器における共振器ポラリトンの光物性
大阪府立大学大学院理学研究科, 大畠 悟郎 先生

5. 2013/8/8 Quantum Dot Devices for Optical Coherence Tomography
The University of Sheffield, Electronic and Electrical Engineering Department, Richard Hogg 先生

4. 2013/7/22 有機薄膜太陽電池におけるキャリア輸送過程の解明
大阪府立大学大学院工学研究科, 小林 隆史 先生

3. 2013/6/21 ナノフォトニクスを用いた量子情報・量子計測技術
北海道大学電子科学研究所, 藤原 正澄 先生

2. 2013/5/10 半導体エピタキシャル構造における非平衡キャリア輸送を利用した超高速光応答特性の制御
兵庫県立大学大学院物質理学研究科, 長谷川 尊之 先生

1. 2013/4/17 テラヘルツパルスによる物性探索
大阪大学大学院基礎工学研究科, 永井 正也 先生