イベント詳細

【どなたでもご参加いただけます】「脳を作る(!?) 最先端の科学:神戸・科学技術倫理セミナー」のお誘い

2024年2月24日(土)アンカー神戸ANCHOR KOBE

近年、体外でヒトの細胞から脳組織を作る研究が注目を集めています。 一方で、この研究に対しては期待とともに心配する声も上がっています。どんな期待があるのか、どんな懸念があるのか。脳科学の未来を一緒に考えてみませんか?
どなたでもご参加いただけます。ぜひお気軽にご参加ください。

イベント詳細

  • 開催日時:2024年2月24日(土)13時30分〜15時30分(受付開始 13時15分)
  • 開催場所:アンカー神戸ANCHOR KOBE(神戸市中央区加納町4-2-1 神戸三宮阪急ビル15階)
  • 参加費 :無料(ワンドリンク無料)
  • 定員  :70名(先着順)
  • 演者  :澤井努(広島大学大学院人間社会科学研究科・准教授)
     「体外で脳を作るってどういうこと?」
    片岡雅知(広島大学大学院人間社会科学研究科・研究員)
     「人工的に脳を作っていいの?」
    新川拓哉(神戸大学人文学研究科・講師)
     「人工的な脳に心は宿るのか?」

申込・参加にあたっての注意事項

  • 参加いただく皆さまには、簡単なアンケートへのご協力をお願いします。
  • 当日は、記録のため会全体の録音を行います。また、個人が特定されない形での写真撮影も予定しています。

申し込み用リンク

問い合わせ先

新川拓哉・神戸大学講師(niikawa@ferret.kobe-u.ac.jp)

主催

ヒト脳オルガノイド研究に伴う倫理的・法的・社会的課題の研究(研究代表者:澤井 努・広島大学大学院人間社会科学研究科准教授)(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)脳とこころの研究推進プログラム 精神・神経疾患メカニズム解明プロジェクト)

共催

  • 神戸大学生命・自然科学ELSI研究プロジェクト
  • 広島大学共創科学基盤センター