ヒラムチモ ムチモ目 ムチモ科 Cutleria multifida (Turner) Greville |
|||
ヒラムチモは低潮線付近から水深数mまでの漸深帯の岩上や小石の上に生育し,しばしば港内など波の穏やかなところに大きな群落を作る.本種は神戸周辺ではまだ確認されていないが,比較的最近外国から日本に入ってきた帰化海藻であるとされ,瀬戸内海中部などではふつうに見られることから,今後神戸周辺にも分布を広げる可能性が高い.藻体はムチモに似ているが,先端部を除き平たくなり,またややもろいことで容易に区別 できる.成熟するとムチモ同様,藻体表面にこぶ状に生殖器官(配偶子嚢と側糸)が集まった部分が形成される.若い藻体の表面 には房状の毛が見られ,主にこの付近で生長する.高さ30cm程度になる. | |||
生態(水中)
さく葉標本
生標本
生標本(拡大)