↓生長点細胞

コモングサ

アミジグサ目 アミジグサ科

Spatoglossum pacificum Yendo

コモングサは春から初夏にかけて低潮線付近から漸深帯上部の岩上に生育し,神戸周辺では淡路島の沿岸や舞子などで観察される.藻体は不規則に叉状に枝分かれする膜状で,高さ30cm,幅3-4cm程度になる.基部付近は色が濃く,また細い毛が生えていることが多く,付着器は円錐形で毛が密生する.外観上アツバコモングサとよく似ているが,コモングサは強酸性を示さない.

生標本

基部付近裏側

さく葉標本

頂端付近

横断面

次のページへ

前のページへ

褐藻分類表へ

神戸の海藻トップへ