ヒトツマツ カクレイト目 ムカデノリ科 Prionitis divaricata (Okamura) Kawaguchi |
|||
ヒトツマツは潮間帯下部から漸深帯上部にかけての岩上に生育し,神戸周辺では淡路島の沿岸や舞子で観察される.藻体は小盤状の付着器の上に単独で,または多数生じ,最下部は円柱状だがそれ以外は平たくなる.比較的規則的に数回分枝し,先端部は丸くなる.手触りは軟骨質でやや硬い.藻体は高さ15cm程度になり,幅は1cm以下のことが多い. 藻体はかなり規則的に二叉分枝する.枝の先端はまるい.近縁のトサカマツ P. crispata (Okamura) Kawaguchi と似るが,トサカマツの方が小さく(10cm以下),枝はややねじれていることが多い. |
|||
生標本
さく葉標本
断面
皮層は小さい細胞が密に並ぶ外皮層,やや大きな細胞が並ぶ内皮層,糸状の細胞からなる髄層からなる. | ||