カイノリ スギノリ目 スギノリ科 Chondracanthus intermedius (Suringar) Hommersand |
|||
カイノリは潮間帯中・下部の岩上に生育し,神戸周辺では淡路島の沿岸や舞子などで観察される.藻体は叢生して,岩上を覆うように広がり,しばしばマット状になる.高さ 5cm程度になり,基部を除きやや扁平で,不規則に羽状に分岐し,先端はとがり下側へ屈曲する.手触りはやや硬い軟骨質で,乾燥したとき台紙に良くつかない. | |||
生態(拡大)
藻体はあまり立ちあがらず,下側へ屈曲する.色は暗褐色から黄緑色まで変化に富む. | ||
生態
さく葉標本
横断面
藻体は断面では密に走る糸状の髄層細胞糸と,数細胞の小さな細胞からなる皮層細胞糸からなる. | ||