ホソバノトサカモドキ

スギノリ目 ツカサノリ科

Callophyllis japonica Okamura

ホソバノトサカモドキは潮間帯下部から漸深帯上部の岩上に生育し,神戸周辺では淡路島の中部以南で観察される.藻体は小盤状の付着器から,多数のやや不規則に二叉分枝した膜状の藻体が生ずる.縁辺は小さな枝が多数生じてギザギザになることが多い.高さ15cm程度で,色は鮮紅色からややくすんだ紅色.嚢果 は藻体の縁辺部に生じ,突起状になる.四分胞子嚢は藻体の全体に分散してできる.

生態

さく葉標本

生標本

頂端付近(表面 観)

縦断面

次のページへ

前のページへ

紅藻分類表へ

神戸の海藻トップへ