↑匍匐枝
嚢果 →
嚢果 ↑

フシツナギ

マサゴシバリ目 ワツナギソウ科

Lomentaria catenata Harvey

フシツナギは潮間帯下部の岩上に生育し,神戸周辺では淡路島の沿岸や舞子などで観察される.藻体は高さ10cm程度になり,色は暗紅色から黄色っぽいものまで変化にとむ.2-3回対生的(時に輪生的)または互生的に分枝し,和名のとおり「節(ふし)」をつないだような外観を示す.枝は付け根で細くなり,先端は丸い.近縁のコスジフシツナギより手触りが硬く,より大きくなる.

生態

生標本

 

生標本

さく葉標本

横断面

藻体のくびれた部分を除き中空になる.

横断面

次のページへ

前のページへ

紅藻分類表へ

神戸の海藻トップへ