コスジフシツナギ マサゴシバリ目 ワツナギソウ科 Lomentaria hakodatensis Yendo |
|||
コスジフシツナギは潮間帯下部から漸深帯上部にかけての岩上や他の海藻の上に生育する.神戸周辺では淡路島の沿岸から舞子,神戸港周辺など広い範囲で観察される.藻体は円柱状で,高さ7-8cmになり,しばしば多数の藻体が錯綜して半球状の塊状になる.枝は対生的または輪生的で,先端は細くなる.近縁のフシツナギより手触りが柔らかい. | |||
生標本
生標本拡大
さく葉標本
嚢果
断面
嚢果は藻体の上部に形成され,発達すると半球形の突起状になる. | ||
横断面
藻体はくびれの部分以外は中空になる. | ||