カザシグサ イギス目 イギス科 Griffithsia japonica Okamura |
|||
カザシグサは低潮線付近から漸深帯にかけて生育する他の海藻類の上に着生することが多い.藻体は高さ3cm程度になる柔らかい糸状で,肉眼でも識別 できる大きな細胞が叉状に分枝してできている.小さいため目につきにくいが,神戸周辺では淡路島の沿岸や舞子などで採集されている. | |||
生標本(暗視野画像)
さく葉標本
頂端付近と若い胞子嚢
胞子嚢と放出された胞子
頂端付近の細胞に四分胞子嚢(無性世代),造精器(雄性配偶体),造果器(雌性配偶体)等の生殖器官が生じ,その周りには苞状枝と呼ばれる細胞で囲まれる. | ||