神戸大学工学研究科機械工学専攻MI-1のウェブページです。 This is a web page of MI-1 lab. in Department of Mechanical Engineering, Kobe University.
![]() |
Nano Electro Mechanical
Systems Lab. [MI-1] Isono Lab.@ Department of Mechanical Engineering. Kobe Univ. |
[English Version] |
磯野 吉正(いその よしただ)Yoshitada Isono
![]() |
神戸大学工学研究科機械工学専攻 教授,博士(工学) |
||
Address: | 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 | ||
TEL: | 078-803-6145 | ||
FAX: | 078-803-6155 | ||
E-mail: | isono"@"mech.kobe-u.ac.jp | ||
Web page: | http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-isonolab/ http://www.eng.kobe-u.ac.jp/department/mechanical33.html |
職歴,研究歴
1991.4-1993.3 三菱重工業株式会社
・精密工具の設計・開発に従事
1993.4-1999.3 立命館大学理工学部機械工学科助手
・分子動力学法,分子軌道法による原子シミュレーションの研究
・薄膜材料の機械的特性評価の研究
・原子間力顕微鏡(AFM)によるナノ構造体の研究
1999.8-2000.9 オハイオ州立大学客員研究員
1999.4-2005.3 立命館大学理工学部機械工学科助教授
・AFMを用いたMEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システムズ)材料評価技術の確立
・走査型プローブナノリソグラフィによるナノデバイスの開発研究
・マイクロシステムの研究
2005.4-2008.3 立命館大学理工学部マイクロ機械システム工学科教授
2008.4- 神戸大学工学研究科機械工学専攻教授
2011.8-2012.1 Vienna University of Technology, オーストリア
研究分野
■マイクロ・ナノメカニクス,AFM応用技術,MEMS/NEMSデバイス開発
マイクロ・ナノマシンの実用化にはデバイス開発の低コスト化とデバイスの信頼性・安全性の保証が必要不可欠です.
しかしながら,マイクロ・ナノマシンの設計技術や設計標準は確立されておらず,試行錯誤でデバイス開発を行っているのが現状です.
我々の研究室では新規マイクロ・ナノマシンの開発はもちろんのこと,デバイス設計技術の確立を大きな目標として日々研究に取り組んでいます.
新しい発想によるオリジナリティの高い研究を行うこと,産業界でブレークスルーとなるような研究を目指しています.
所属学会
(社)日本機械学会
(社)日本材料学会
(社)精密工学会
(社)電気学会
IEEE