カヤモノリ目の典型的な生活史型
配偶子嚢
遊走子嚢
配偶体は大型の直立体で,成熟すると有性の生殖器官である配偶子嚢(複子嚢)を形成する.
胞子体は微小な殻状で,岩や貝殻などの上に生育する.成熟すると遊走子嚢(単子嚢)を形成し,減数分裂を経て遊走子を放出する.胞子体は外観上は別 のグループの褐藻であるイソガワラ類などとの区別が難しいが,カヤモノリ目の種は葉緑体にピレノイドと呼ばれる突起状の構造(
タワラガタシオミドロ
のページ参照)があるのに対して,イソガワラ類では見られない.
次のページへ
前のページへ
褐藻分類表へ
神戸の海藻トップへ