ロゴ

褐藻 Brown algae

アカモク(ヒバマタ目,ホンダワラ科)

学名:Sargassum horneri (Turner) C.Agardh
生育地:潮下帯の岩上。
淡路島での採集地点:田ノ代海岸,大磯,佐野,江崎,江井,由良,阿万,木場,津井。
生育時期:冬から春にかけて藻体が伸び,目立つようになる。
特徴:円盤状の付着器から長い茎を伸ばす。全長2-3m程度にまで成長し,個体によっては,多数の側枝を形成する。切れ込みをもつ葉や冠葉をもつ。気胞は円柱形。雌雄異株。シダモクに良く似ているが,シダモクとくらべて気胞が細長く,雌雄異株であることで区別される。

アカモク Sargassum horneri

【(写真:上井進也)】

アカモクは細長い気胞を持ち,気胞の先端に切れ込みのある冠葉をつける。雄と雌が別々の個体である雌雄異株である。

アカモクの生活環

【アカモクの生活環(図:上井進也)】

アカモクをはじめとするホンダワラ類の生活史は世代交代がない。アカモクでは,オス藻体の造精器で精子が,メス藻体の造卵器で卵が形成され,放出後受精する。受精卵は発芽後,オス藻体あるいはメス藻体に発達する。

アカモクの受精卵

【アカモクの受精卵(写真:上井進也)】

アカモクの幼体

【茎がのびる前の幼体(写真:上井進也)】


参考文献
川井浩史 著.2001. 神戸の海藻~神戸・淡路地域の海藻~.神戸市体育協会.
牛原康博 著.2008. 淡路島の海藻.自費出版.