一般廃棄物

一般廃棄物の分別は、キャンパスの所在地(自治体)や契約している処理業者によって、異なります。自治体で定められたルールを確認して 、正しく分別し、定められた方法で排出してください。
また、排出場所や排出方法の詳細については部局会計に問い合わせてください。
参考:
神戸市:事業系一般廃棄物の分別区分
環境管理ガイドブック

事業系一般廃棄物

可燃ごみ

・プラスチック類
・生ごみ
・紙ごみなど

粗大(不燃)ごみ

・ガラス
・金属類
・什器
・コード類
・乾電池など

缶、びん、ペットボトル

資源ごみ

・紙類
・段ボールなど

産業廃棄物

廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず
(有害物質の付着がないものに限る)

実験系ごみ

・実験で生じるごみ
以下は廃棄不可
×試薬
×注射針
×有害物質付着物

〇部局会計に問い合わせ
・蛍光灯
・Liイオン電池
・バッテリー

<問い合わせ>
環境保全推進センター
TEL : 078-803-5991・5992
E-mail : cema[at]research.kobe-u.ac.jp([at]は@に置き換えて下さい。) 
または こちら からお願いします。