廃液処理について
廃液回収の方法 ・ 手順 ・ 注意事項
※ 廃液回収について廃液の保存から回収までを必ず参照してください。※ 廃液の分別と貯留についての注意事項を必ず確認してください。
※ 廃液回収申込書と廃液用品注文書を確認の上、申込・注文をしてください。
※ 廃液回収申込とタンク等の注文は別々に書類を作成してください。
※ 神戸大学専用の廃液タンクのみ回収を取り扱いします。
一斗缶,試薬ビン,その他のタンクでは、回収を受付しません。
※ 廃液回収の申込は、(記入例)を参考に『廃液回収申込書』を作成し、
回収申込書を添付したメールを申込〆切日までに環境保全推進センター宛に送信してください。
申込の確認メールを環境保全推進センターより返信します。
※ 廃液回収用品の注文は、『廃液タンク等注文書』を作成し、
注文書を添付したメールを環境保全推進センター宛に送信してください。
注文書は随時受け付けします。
品物の準備が出来次第、ご連絡します。
環境保全推進センターへ受取に来てください。
(六甲台以外の遠隔地には送付致しますので、ご連絡ください。)
※ 水銀廃液の回収方法はこちら
※ 廃液分類ごとの処理に必要な費用はこちら(学内限定)
※ 廃液の分別のしかた(フローチャート)はこちら(学内限定)
<問い合わせ>
環境保全推進センターTEL : 078-803-5991・5992
E-mail : cema[at]research.kobe-u.ac.jp([at]は@に置き換えて下さい。)
または こちら からお願いします。