圧電MEMS研究会
HOME
圧電MEMS研究会が発足しました.
圧電薄膜およびその応用デバイスに関する技術を議論し交流を促進する場として,皆様のご参加をお待ちしております.
最新情報&更新情報
2023.9.25
第26回研究会は、10/28(土)に芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催します。
プログラムの一部に変更があります
第25回研究会は7/11に神戸大学・瀧川記念会館で開催致します.
第24回研究会は12/15に産総研臨海センターで開催致します.
第23回研究会は予定通りonline併用で現地開催致します.
2022年度はオンライン併用で研究会開催予定です。
第22回研究会をオンライン開催致します.
コロナウィルス感染拡大に伴い,今年度の活動は下記の通りと致します.
第26回研究会は、10/28(土)に芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催します。
- プログラムを公開しました。
- 第26回研究会
プログラムの一部に変更があります
- 富山県立大・唐木先生のご講演をキャンセルして、湘南工科大・山下先生からご講演頂きます
- 詳細はプログラムをご確認ください
第25回研究会は7/11に神戸大学・瀧川記念会館で開催致します.
- オンライン併用です。
- 企業会員の方は年会費登録をお願いします。
第24回研究会は12/15に産総研臨海センターで開催致します.
第23回研究会は予定通りonline併用で現地開催致します.
- 7/26に参加申込みされた方に講演資料およびZoom URLをご連絡致します。
2022年度はオンライン併用で研究会開催予定です。
- 7月に神戸大学で開催予定です。詳細が決まり次第連絡致します。
- 今年度は研究会登録費、参加費は徴収しません
第22回研究会をオンライン開催致します.
- 日時:2月26日(金)13:30〜15:30
- 参加申込みは事務局までご連絡下さい
- Zoom URLは2月15日(月)以降にご連絡致します
コロナウィルス感染拡大に伴い,今年度の活動は下記の通りと致します.
- コロナウィルスの状況が落ち着くまで今年度の活動は当面休止
- 研究会開催が可能になった時点で講演会を開催する(今年度1,2回を予定)
- 令和2年度企業会員の年会費徴収は行わない
- 第21回研究会のプログラムが決まりました.参加ご希望の方は事務局までご連絡下さい.
- 第21回研究会は1月31日(金)大阪大学中之島センターで開催します.
- 第20回研究会のプログラムが決まりました.参加ご希望の方は事務局までご連絡下さい.
- 第20回研究会は10月23日に産総研臨海センターで開催します.
- 第19回研究会は7月3日に神戸大学で開催します.
- 2019年度法人会員登録を随時受け付けております.入会案内ページの入会申込書をご記入の上,事務局宛にメールして下さい.
- 第19回研究会は7月初旬に神戸大学で開催予定です.プログラム等詳細が決まり次第ご案内致します.
- 第18回研究会のプログラムをアップロードしました。
- 第18回研究会は2月7日(木)産総研臨海センターで開催します。プログラムは近日中に掲載致します。
- 第17回研究会のプログラムが変更となりました。
- 第17回研究会のプログラムをアップロードしました。
- 第17回研究会は10月23日(火)に神戸大学で開催予定です。詳細は決まり次第ご案内致します。
- 第16回研究会は8月1日(水)に神戸大学で開催致します。改めて参加申込みをお願い致します。
- 本日予定しておりました第16回研究会は地震のため延期致します.再開の日程については,講師の先生と調整の上あらためてご連絡致します.
- 第16回研究会のプログラムをアップロードしました.
- 第16回研究会は6月18日に神戸大学で開催します.プログラムは近日中にご連絡致します.
- H30年度法人会員の申込みを随時受け付けております.入会案内をご参照の上,事務局までご連絡下さい.
- 第16回研究会は6月に神戸大学で開催予定です.詳細決まり次第ご連絡致します.
- 第15回研究会のプログラムが決定しました.今回は阪大中之島センターで開催致します.研究会終了後,5周年記念交流会を開催致します.
- 第14回研究会のプログラムが決定しました.
- 第14回研究会は10月16日(月)に産総研臨海センターで開催予定です.詳細は後日ご連絡致します.
- 第13回研究会のプログラムが決定しました.
- 平成29年度企業会員の受付を開始しました.
- 平成29年度企業会員は4月以降の受付を開始致します.
- 第13回研究会は6月14日(水)に神戸大学で開催します.プログラムは4月以降ご案内致します.
- 第12回研究会を2月2日(木)大阪府立大学サテライト教室(難波)で開催します.参加ご希望の方は事務局までご連絡下さい.
- 第11回研究会のプログラムが決定しました.参加ご希望の方は事務局までご連絡下さい.
- 第11回研究会は11月7日(月)に産総研臨海センターで開催します.詳細は後日ご連絡致します.
- 第10回研究会のプログラムを掲載しました.
- 法人会員の継続,新たに入会希望の方は事務局までご連絡下さい.
- 来年度研究会の案内は後日事務局からご連絡致します.
- 企業会員の募集は4月以降開始致します.
- 第9回研究会は2016年2月4日(木)に大阪府立大学(難波)で開催致します.
- PiezoMEMS2016のホームページが公開されました.
- 第8回研究会資料をアップロードしました.当日は資料配付を致しませんので,参加予定の方は資料をあらかじめご準備の上ご参加下さい.
- 第8回研究会は産総研・臨海副都心センターで10月21日(水)に開催します.プログラムをご確認の上,10月13日(火)までにお申し込み下さい.
- 第7回研究会は神戸大学において開催しました.多数のご参加有り難うございました.第8回研究会は産総研・臨海副都心センターで10月に開催予定です.
- 5th PiezoMEMS workshopは2016年5月24,25日にグルノーブル(フランス)で開催予定です.
- 法人会員の申し込みは随時受け付けておりますので,入会希望の方は事務局までご連絡下さい.
- 第7回研究会のプログラムを掲載しました.
- 法人会員の継続,新たに入会希望の方は事務局までご連絡下さい.
- 第7回研究会は,6月下旬に神戸大学で開催予定です.近日中にプログラムをご案内します.
- 昨年度法人会員の担当者の方には,会員登録継続のご連絡を4月中に事務局からメール予定です.
- 来年度の法人会員登録は4月以降随時受け付けますので,事務局までご連絡下さい.
- 第6回研究会を産総研・臨海副都心センターで実施しました.多数のご参加有り難うございました.来年度は6月頃に第7回研究会を神戸大学で開催予定です.詳細はホームページ,メール等でご連絡致します.
- 第6回研究会の講演資料を会員専用ページにアップロードしました.法人会員,個人会員で参加申し込みされた方にはパスワードを送付しますので,事前に資料をダウンロードしてご持参下さい.非会員でご参加の方には当日講演資料をお渡しします(白黒印刷)
- 第6回研究会のプログラムをアップロードしました.
- 第6回研究会は2015年2月5日(木)に産総研 臨海副都心センターで開催予定です.詳細は11月以降にご連絡致します.
- 会員専用ページに第5回研究会資料をアップロードしました.
- 参画企業のページに法人会員を掲載しました.
- 第5回研究会のプログラムをアップロードしました.
- 会員専用ページに講演会追加資料をアップロードしました.
- 会員専用ページに第4回研究会の講演資料をアップロードしました.
- PiezoMEMS2014のURLをリンクしました.
- 会員専用ページのパスワードを更新しました.新パスワードは会員の皆様に後日ご連絡致します.
- 第4回研究会のプログラムを掲載致しました.
- 入会案内を掲載致しました.
- 会則を掲載致しました.
- 2/6の第3回研究会の資料を会員ページにアップロードしました.
- 2/6の第3回研究会において,クリーンルーム内の見学をご希望の方は1/27までにご連絡下さい.
- アグザクト装置の外部公開(有償)が、MNOICルートで可能となりました。ご利用を希望される方は、下記URLよりお問い合わせください。
・MNOICアクセス : http://mnoic.la.coocan.jp/index.html
・装置一覧(アグザクト圧電定数評価装置は51番):
http://mnoic.la.coocan.jp/guide/setsubi/index.html
- 第3回研究会のプログラムをアップロードしました.参加ご希望の方は,1/10(金)までにご連絡下さい.
- 第3回研究会は2014年2月6日(木)に京都大学で開催する予定です.プログラムは後日ご連絡致します.
- 第2回研究会の講演資料を会員専用ページにアップロードしました.
- 第2回研究会のプログラムが変更されました.詳細は今後の予定をご参照下さい.
- 第2回研究会の参加申し込み受付を開始しました.詳細は今後の予定をご参照下さい.
- ホームページを開設しました.
- 7月16日(火)に第1回研究会を開催しました.