HOME競争的資金の申請サービス > CREST・さきがけ申請支援

競争的資金の申請サービス|CREST・さきがけ申請支援

CREST・さきがけ・ACT-Ⅹ
AMED-CREST・PRIME申請支援

▶ 公募について ▶ 研究期間・研究費 ▶ 研究領域情報 ▶ 研究倫理講習
▶ URA支援 (学内専用)
(学内専用)
 


令和7年度(2025年度)


CREST,さきがけ,AMED-CREST,PRIMEの公募について


4月上旬に公募が開始される予定です。随時情報を更新していきます。

  ●募集案内・募集説明会  
JSTホームぺージ /  AMEDホームぺージ
(令和7年度に関して公開され次第、リンクを更新します) 

公募スケジュール(発表され次第、更新します)

2/27に令和7年度の戦略的創造研究推進事業の戦略目標等が公表されました。
CREST,さきがけ,AMED-CREST,PRIME新規領域はこの戦略目標、研究開発目標の下、
設定されます。
 また、3/6に2025年度提案募集の予告が発表されました。
<スケジュール>
募集期間:4月上旬~6月上旬
選考期間:6月上旬~8月中旬
研究開始:10月1日(予定)

さらに、2025年度から、研究提案書の様式の変更があると発表されています。
ご注意ください。

研究期間と研究費

  研究期間 総額/1課題

CREST, AMED-CREST

原則5年半以内
1.5-5億円程度
さきがけ, AMED-PRIME
原則3年半以内
3-4千万円程度
ACT-X
数百万円として期間2年半。評価の高い課題については、加速フェーズとして1年以内の追加支援。


研究領域情報  JST-CREST・さきがけ / ACT-X / AMED-CREST・PRIME

 2025年度の発足領域情報,説明会内容は,随時掲載いたします。
公募説明会内容メモ、採択MAPは学内限定での公開としております。
ご参考ください。

発足
年度
JST HP       JST HP
2025












2024 (募集なし)

AI・ロボットによる
研究開発プロセス革新のための
基盤構築と実践活用
[研究開発プロセス革新]

領域概要/総括の方針     

戦略目標 要項
2024年度説明会資料

2024年度説明会動画 説明会内容

予測・制御のための
数理科学的基盤の創出
[予測数学基盤]

領域概要/総括の方針    

戦略目標 要項
2024年度説明会資料

2024年度説明会動画
説明会内容


未来を予測し制御するための
数理を活用した新しい科学の探索
[未来数理科学]

領域概要/総括の方針    

戦略目標 要項
2024年度説明会資料

2024年度説明会動画 説明会内容


光と情報・通信・センシング・
材料の融合フロンティア
[光融合]

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容




光でつなぐ情報と物理の融合分野の開拓
[光融合]

領域概要/総括の方針    

戦略目標 要項
2024年度説明会資料

2024年度説明会動画 説明会内容


材料創製および循環プロセスの
革新的融合基盤技術の創出と
その学理構築
[材料創製と循環]

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容




材料の創製および循環に関する
基礎学理の構築と基盤技術の開発
[材料の創製・循環]

領域概要/総括の方針   
戦略目標 要項
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容


革新的な計測・解析技術による
生命力の解明
[生命力]

領域概要/総括の方針   
戦略目標 要項
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容


時空間マルチスケール計測に基づく
生物の復元あるいは多様化を実現する
機構の解明 [生命力の二面性]

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容

 2023年度発足済

細胞操作
[細胞を遊ぶ]
戦略目標 要項

領域概要/総括の方針   

2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容

2023

量⼦・古典の異分野融合による
共創型フロンティアの開拓
[量⼦フロンティア]
(さきがけとのハイブリッド領域)

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項 領域HP 採択MAP
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容

2023年度説明会動画 説明会内容

量⼦・古典の異分野融合による
共創型フロンティアの開拓
[量⼦フロンティア]
(CRESTとのハイブリッド領域)

領域概要/総括の方針       

戦略目標 要項 領域HP 採択MAP
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容

2023年度説明会動画 説明会内容

海洋とCOの関係性解明から拓く
海のポテンシャル
[海洋カーボン]

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項 領域HP 採択MAP
2024年度説明会資料

2024年度説明会動画 説明会内容

2023年度説明会動画 説明会内容

海洋バイオスフィア・気候の
相互作用解明と炭素循環操舵
[海洋バイオスフィア]

領域概要/総括の方針    

戦略目標 要項 領域HP 採択MAP
2024年度説明会資料

2024年度説明会動画 説明会内容

2023年度説明会動画 説明会内容




ナノ物質を用いた
半導体デバイス構造の活用基盤技術
[ナノ物質半導体]

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項 領域HP 採択MAP
2024年度説明会資料

2024年度説明会動画 説明会内容

2023年度説明会動画 説明会内容

新原理デバイス創成のための
ナノマテリアル
[ナノマテリアル・デバイス]

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項 領域HP 採択MAP
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容

細胞操作
[細胞を遊ぶ]

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項 領域HP 採択MAP
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容

2023年度説明会動画 説明会内容

 (募集なし)
 (募集なし)

社会課題を解決する
人間中心インタラクションの創出
[人間中心インタラクション]

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項 領域HP 採択MAP
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容

2023年度説明会動画 説明会内容

 (募集なし)

計測・解析プロセス革新のための
基盤の構築
[計測解析基盤]

領域概要/総括の方針   

戦略目標 要項 領域HP 採択MAP
2024年度説明会資料
2024年度説明会動画 説明会内容

2023年度説明会動画 説明会内容

ページtopへ戻る▲

発足年度
AMED-CREST/PRIME
事業についての説明動画
2025
2024 性差・個人差の機構解明と予測技術の創出
 
kenkyuukaihatsumokuhyou
 2024年度説明会資料 2024年度説明会動画 説明会内容
2023 ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明
  
kenkyuukaihatsumokuhyou 領域HP
採択MAP(CREST) 採択MAP(PRIME)   
2024年度説明会資料 2024年度説明会動画 説明会内容
2023年度説明会動画
説明会内容 説明会内容

ページtopへ戻る▲

発足
年度
ACT-X
2025

2024 生命と情報 [生命と情報]
領域概要/総括の方針  

要項
2024年度説明会資料
 2024年度説明会動画 説明会内容

AI共生社会を拓くサイバーインフラストラクチャ
[サイバーインフラ]
領域概要/総括の方針   
要項
2024年度説明会資料 2024年度説明会動画 説明会内容
2023 次世代AIを築く数理・情報科学の革新
[次世代AI・数理情報]
領域概要/総括の方針   
要項 領域HP
2024年度説明会資料
 2024年度説明会動画 説明会内容
2023年度説明会動画 説明会内容
トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル
[トランススケール]
領域概要/総括の方針  

要項 領域HP
2024年度説明会資料 2024年度説明会動画 説明会内容
2023年度説明会動画 説明会内容

ページtopへ戻る▲



【参考】さきがけ・PRIMEチャレンジセミナー(資料)

講演資料・メモ(2020.3.23) 講演資料・メモは以下【学内限定】からご覧
いただけます。ぜひご参考ください。

さきがけ・PRIME チャレンジセミナー資料


要確認:研究倫理講習について

◆JST-CREST・さきがけ
研究提案申請者(CREST・さきがけ)は,研究倫理教育に関するプログラムを修了していることが応募の要件となります。CITI-JAPANの研究倫理教育プログラム(e-ラーニング)を受講したことのある方は,応募に際して改めて研究倫理プログラムを受講する必要はありません。 受講履歴については,こちらからご確認いただけます.受講については, JST該当ページもご参照ください.

CITI-JAPANの講習を修了した人は、・責任ある研究行為について/Responsible Conduct of Research および・研究における不正行為/Research Misconduct の2単元を含む3単元以上の履修を完了しているはずです。なおCITI-JAPANのプログラムに関するお問い合わせは,ご所属の部局担当までお願い致します.

◆AMED-CREST・PRIME
AMED-CREST・PRIMEにでは,研究開発代表者及び研究開発分担者に対し,採択後の研究開発開始初年度に受講する必要があります.詳しくは関連HPをご参照ください.



URAによる申請支援(CREST・さきがけ・ PRIME向け)

JST-CREST・さきがけ,AMED-CREST・PRIMEへの申請を希望する方を対象として以下の取り組みを行っています。

ご希望の方は gksh-ura(at)research.kobe-u.ac.jp までご一報ください.
((at)は@に直してください)

研究領域の情報(公募説明会時の内容等)をURAホームページ上で
提供いたします.またご希望の方に,課題採択マップ(URA作成)を提供いたします.

研究提案申請書の作成支援
 研究提案申請書の書き方や内容に関しての相談、研究提案申請書への
 コメント等を行います。
 
面接の支援
 面接用資料へのコメントや有識者を交えた模擬面接実施支援を行います。


採択者に聞くノウハウ集【学内専用】




学術研究推進室

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
TEL:078-803-6526

Copyright ©2020 Office of Research Management, Kobe University, All Right Reserved.