HOME > 競争的資金の申請サービス > 科研費申請支援
競争的資金の申請サービス
科研費申請支援
今後の主な公募スケジュール(予定)(R5/5/26現在)
令和6(2024)年度科研費 公募期間
●特別推進研究 :令和5年4月13日~令和5年6月19日
●学術変革領域研究(A・B)(計画班):令和5年4月13日~令和5年6月19日
●学術変革領域研究(A)(公募研究) :令和5年7月14日~令和5年9月19日
●基盤研究(S) :令和5年4月13日~令和5年6月19日
●基盤研究(A・B・C)若手、奨励研究:令和5年7月14日~令和5年9月19日
●挑戦的研究(開拓・萌芽) :令和5年7月14日~令和5年9月19日
●研究成果公開促進費 :令和5年7月14日~令和5年9月19日
令和5(2023)年度科研費 公募期間
●海外連携研究(旧国際共同研究強化(B)):令和5年3月1日~令和5年5月10日(募集終了)
●国際共同研究強化(旧国際共同研究強化(A))、帰国発展研究:令和5年7月14日~令和5年9月19日
令和4年度第2次補正予算 公募期間
【公募開始】●国際先導研究:令和5年1月12日~令和5年3月15日16時半(学振締切)(募集終了)
※学内締め切りは学内通知をご確認ください。
(参考)令和5(2023)年度以降の科学研究費助成事業の公募スケジュールについて
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(国際共同研究加速基金(国際先導研究))の公募について
(関連リンク)<特推,学変以外の種目> JSPS科研費ホームぺージ <特推,学変>文科省科研費ホームページ
「令和6年度科学研究費」早期支援プログラム(学内限定)
早期支援プログラムには、Ⅰ.インセンティブ付支援プログラム〔1.大型種目挑戦型、2.ステップアップ挑戦型〕とⅡ.インセンティブなし若手研究者向け早期支援プログラムがあります。
研究提案構想や申請書の書き方に関する相談から申請書の添削まで幅広く支援します。
【学内専用】▶Ⅰ.インセンティブ付支援制度「令和6年度科学研究費」早期支援プログラム
詳細情報:(募集要項)(様式1)(様式2)
【学内専用】▶Ⅱ.インセンティブなし若手研究者向け早期支援プログラム ※詳細は決定次第随意掲載します※
URAによる科研費申請支援の概要
科研費の採択実績は大学の研究力の重要な指標です。
大学全体の採択率向上を目指して、以下のような取り組みを進めています。
●若手研究者向け早期支援プログラム ※詳細は決定次第随意掲載します※
●研究計画調書ブラッシュアップ支援【学内専用】
●セミナーの開催
●採択状況の分析
●各学部研究科等との協力による科研費採択改善の取組み
学内科研費説明会
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、動画及び資料の配布で実施します。こちら【学内専用】からご覧ください。
(参考)科研費関連情報へのリンク
●令和6年度公募関連情報
▶令和5(2023)年度以降の科学研究費助成事業の公募スケジュールについて
●令和5年度公募関連情報
▶ 科学研究費助成事業(科研費)の変更点等について
●令和4年度公募関連情報
▶ 公募スケジュール前倒し等について
▶ 科研費の最近の動向及び令和4(2022)年度公募等の説明資料・FAQ(JSPS公式ホームページ)
▶ 令和4(2022)年度科学研究費助成事業-科研費-(JSPS公式ホームページ)
●令和3年度以前公募関連情報
▶ 新学術領域の見直し{学術変革領域研究(仮称)の新設},若手研究者むけ重複応募制限緩和等制度改善の方向性(案)に関する情報(文科省HP)2019.6.25
●科研費制度について(平成30年度科研費)
▶ 科研費改革の動向(審査システム改革について)
▶ 「科研費審査システム改革2018」パンフレット
▶ 審査区分表(平成30年度科研費)
●文科省「科研費改革説明会」2017年6月実施@東京大学,関西学院大学資料
▶ 説明内容動画・資料
▶ 【学内限定】説明会@関西学院大学メモ(研究推進課作成)
若手研究を対象とした科研費申請のための入門冊子
URAでは、初めて科研費・若手研究に申請を予定されている方向けの入門冊子を
作成しました。
ここには申請のための準備段階から、実際の申請書作成までの具体的ノウハウを記載しています。是非ご活用ください。
【学内専用】▶入門冊子【日本語】(PDF)
【学内専用】▶English ‘KAKENHI’ Guideline (for Beginners) (PDF)