HOME > URAの活動紹介 > 年度の活動および重点項目
URAの活動紹介
年度の活動および重点項目
活動報告 2025年3月
●競争的資金採択者のご紹介
URA申請支援をご活用いただいた研究者の方々の研究を研究者探訪に掲載しました。
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
●経済経営研究所 後藤将史 先生
(JSPS 基盤B/挑戦的研究(萌芽) 採択)
●国際文化学研究科 下條尚志 先生
(JSPS 基盤B/国際共同研究加速基金 採択)
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
活動報告 2025年2月
●競争的資金採択者のご紹介
URA申請支援をご活用いただいた研究者の方々の研究を研究者探訪に掲載しました。
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
●人間発達科学研究科 佐賀達矢 先生
(ひょうご科学技術協会/住友財団 採択)
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
活動報告 2024年7月
●競争的資金採択者のご紹介
URA申請支援をご活用いただいた研究者の方々の研究を研究者探訪に掲載しました。
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
●先端バイオ工学研究センター 竹田弘法 先生
(JST)創発的研究支援事業 採択
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
活動報告 2023年12月
●競争的資金採択者のご紹介
URA申請支援をご活用いただいた研究者の方々の研究を研究者探訪に掲載しました。
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
●医学研究科 附属感染症センター 有井 潤 先生
(AMED)令和4年度 PRIME 採択
●人文学研究科 神戸雰囲気学研究所 久山 雄甫 先生
(JSPS)令和5年度 基盤研究(B) 採択
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
関連リンク
(AMED) PRIME
神戸雰囲気学研究所 KOIAS
活動報告 2023年11月
●競争的資金採択者のご紹介
URA申請支援をご活用いただいた研究者の方々の研究を研究者探訪に掲載しました。
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
●分子フォトサイエンス研究センター 富永圭介 先生
(JSPS)令和5年度 JSPS 研究拠点形成事業 採択
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
関連リンク
(JSPS)研究拠点形成事業
活動報告 2023年10月
● 内閣府 総合知ワークショップ@神戸大学の開催支援[link] 2023年10月6日(金)
神戸大学では、「知と人を創る異分野共創研究教育グローバル拠点」として社会的課題の解決に取り組んでおり、学術研究推進室では「総合知」の観点に照らして、本学でのその成果・推進例を内外に広めるために本ワークショップを公開ハイブリッド形式で開催しました。
講演プログラムでは下記のように、これを実践する学内研究者3名の方を講演者としてお招きし、また、学内の異分野共創事業の紹介を行いました。これらを踏まえて、会場では意見交換を共催の内閣府と行いました。
3時間と長時間に及ぶワークショップでしたが、学内に限らず全国から多くの方がご視聴され、総合知への理解を深めていただく機会となりました。ご登壇、ご参加の皆様、ありがとうございました。(講演録画の配信予定はありません)
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ 総合知関連事業の取組事例
●医学研究科/工学研究科、未来医工学研究開発センター 向井 敏司 教授・副センター長
「医学✕工学で進める医療機器創成」
●工学研究科 日出間 るり 准教授
「創発的研究支援事業での研究を通じた総合知への寄与の一端について」
●ウェルビーイング先端研究センター、人間発達環境学研究科/国際人間科学部 片桐 恵子 教授・センター長
「エコロジカルシステムを捉える総合知:孤独・孤立を生まない社会とは」
異分野共創事業の紹介
●学術研究推進機構 喜多 隆 副学長(研究・社会共創・イノベーション 担当)
「神戸大学における異分野共創事業」
●バリュースクール 鶴田 宏樹 准教授
「総合知と価値創造の場~神戸大学バリュースクール~」
●学術研究推進機構 学術研究推進室 平田 充宏 政策研究職員(URA)
「人社系URA主導の”総合知”への取り組み-研究支援体制の”総合知”も活用した事例」
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
活動報告 2023年2月
●競争的資金採択者のご紹介
URA申請支援をご活用いただいた研究者の方々の研究を研究者探訪に掲載しました。
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
●経営学研究科 中村絵理 先生
(JST)戦略的創造研究推進事業(さきがけ)採択
●理学研究科 辻かおる 先生
(JST)創発的研究支援事業 採択
●システム情報学研究科 仁田功一 先生
(JSPS)二国間交流事業(共同研究・スペイン) 採択
●保健学研究科 福重春菜 先生
(JST)戦略的創造研究推進事業(ACT-X)採択
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ 関連リンク
Reserch at Kobe (受賞・採択)(2021/09/21記事)(2023/02/03記事)
(JST)戦略的創造研究推進事業
(JST)創発的研究支援事業
活動報告 2022年8月
●競争的資金採択者のご紹介
URA申請支援をご活用いただいた研究者の方々の研究を研究者探訪に掲載しました。
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ●人間発達環境学研究科 谷正人 先生
(JSPS)令和4年度科学研究費助成事業 研究成果公開促進費 学術図書 採択
●理学研究科 佐倉緑 先生
(JSPS)令和4年度科学研究費助成事業 基盤研究(B) 採択
●海事科学研究科 岩田高志 先生
(環境省)令和4年度環境研究総合推進費 革新型研究開発(若手枠) 採択
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
関連リンク
(JSPS)JSPS科学研究費助成事業
(環境省)環境研究総合推進費
活動報告 2022年3月
●競争的資金採択者のご紹介
URA申請支援をご活用いただいた研究者の方々の研究を研究者探訪に掲載しました。
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ●国際文化学研究科 坂井一成 先生
(JSPS)課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(学術知共創プログラム)採択
●工学研究科 大西鮎美 先生
(JST)戦略的創造研究推進事業(ACT-X)採択
●医学部附属病院 藤田岳 先生
(JST)創発的研究支援事業 採択
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
関連リンク
Reserch at Kobe (受賞・採択)(2021/09/28記事)(2021/10/01記事)(2021/11/30記事)
(JSPS)課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業
(JST)戦略的創造研究推進事業
(JST)創発的研究支援事業
URA活動実績報告
各年度におけるURAの活動報告書は以下からご覧いただけます.
【平成26年度】
【平成27年度】
【平成28年度】 【研究大学強化促進事業_中間評価_進捗状況報告書(学内限定)】
【平成29年度】
【平成30年度】
【令和元年度】
【令和2年度】(暫定版)
【令和3年度】
今年度の重点項目
URAは科研費の採択状況をはじめとする神戸大学の研究力の現状分析を進めています。
その概要については、科研費およびCREST・さきがけのページをご覧ください。
それらから重点項目を次のように定め、研究力強化に取り組んでいます。
(1)研究力評価指標の改善
●科研費、CREST・さきがけの採択改善に注力
●論文の質・量の向上に向けた国際化の仕組み作りと試行
(2)中長期的な研究力強化の仕組み作り
●若手研究者・女性研究者の支援・育成の仕組み作り
●新規プロジェクトの創成支援の仕組み作り
URAの活動紹介