アーカイブ
7月19日(水)に第5回先端膜工学研究センターの成果発表会を開催いたします。
2023年06月29日
この度、日頃の膜センターの成果を広く発表させて頂きたく、下記
◆日時:令和5年7月19日(水)13:00~16:50
◆開催方法:会場対面式 + オンラインのハイブリッド開催
・会場:神戸大学瀧川記念学術交流会館 2F 大会議室
・開催URL:参加申込者へ後日お知らせいたします。
詳細は下記をご高覧ください。
https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/archives/report/2023-center-report.html
◆参加申込方法
下記必要事項をご明記のうえ、下記宛先までEメールにてお申込み
<必要事項>
①お名前
②所属名、職名
③ご連絡先(内線、メールアドレス)
④参加手段(対面式、オンラインのいずれか)
<宛先>
先端膜工学研究センター事務局(eng-membrane@re
<締切>
7月12日(水)
JSPS二國間交流事業共同研究シンポジウムの開催
2023年06月21日
2023年6月21日
JSPS二國間交流事業共同研究シンポジウム開催のお知らせ
日本学術振興会(JSPS)による二国間交流事業は、個々の研究者交流を発展させた二国間の研究チームの持続的ネットワーク形成を目指しており、日本の大学等の優れた研究者(若手研究者を含みます。)が相手国の研究者と協力して行う共同研究の実施に要する経費を支援するものです。
*二國間交流事業の詳細については、JSPSの公式サイトをご参照ください。
神戸大学先端膜工学研究センターは2021年に本事業(3年間)に採択され、2022年4月よりパートナーの南京工業大学膜技術研究センター(中国)と共同研究を実施しています。本シンポジウムは、本事業における両センターの共同研究プロジェクトを一般向けに紹介し、研究の進捗を報告するものとなります。シンポジウムは下記のよう、オンサイトおよびオンライン(Zoom)で開催いたします。
日時:2023年7月7日(金)15:00~17:15
オンサイト:神戸大学工学研究科 LR201
オンライン:Zoom
トピック: JSPS二國間共同研究シンポジウム(2023年7月7日)
Zoomミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/81664894006?pwd=a0xsLzdmdHF6cis0T082bkxaLy9BZz09
ミーティングID: 816 6489 4006
パスコード: 672481
プログラム チラシ → PDF
Opening 15:00-15:05 | Kobe University Prof. Hideto Matsuyama | Opening remark |
PI Presentation 15:05-15:20 | Kobe University Prof. Hideto Matsuyama | Project and member introduction |
PI Presentation 15:35-15:50 | Nanjing Tech University Prof. Wanqin Jin | Project and member introduction |
Researcher Presentation 15:50-16:10 | Kobe University Prof. Keizo Nakagawa | Two-dimensional heterostructured nanochannels for nanosheet photocatalytic membrane reactor |
Researcher Presentation 16:10-16:30 | Nanjing Tech University Dr. Guozhen Liu | Design and construction of two-dimensional MXene membranes for molecular separation |
Researcher Presentation 16:30-16:50 | Kobe University Dr. Kecheng Guan | Confined graphene oxide nanochannel membranes for desalination |
Researcher Presentation 16:50-17:10 | Nanjing Tech University Dr. Guining Chen | Effect of filler structural integrity on separation performance of mixed-matrix membranes: an important yet overlooked issue |
Closing 17:10-17:15 | Kobe University Prof. Keizo Nakagawa | Closing remark |