イベント
南京工業大学による特別講演会を開催します。
2024年03月06日
南京工業大学のGongping Liu教授が3月21日に来訪され、特別講演会をオンライン開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
Note
南京工業大学膜研究機関と本学の先端膜工学研究センターは2016年に学術協定を締結し、2022年度より日本学術振興会の二国間交流事業と
NEDOエネルギー・環境新技術先導研究プログラム 第2回ワークショップを開催します。
2024年02月15日
NEDOエネルギー・環境新技術先導研究プログラムの第2回ワークショップを開催します。
◉内容
「産業廃水からの革新膜による有機資源回収」2年間のプロジェクトの研究成果の紹介
詳細 → チラシ
◉開催と参加
開催日時:2024年3月12日(火)14:30~18:00
開催方法:オンライン
参加費用:無料
参加申込締切:2024年3月10日(日)
定員:200名
◉申込方法
下記URLのGoogleフォームよりお申し込み下さい。ご入力いただいた情報は 本ワークショップの目的のみに使用します。
※お申込み頂いた方には開催前日までにオンライン接続用URLをお送りします。
申込先:
https://forms.gle /kz6n7oeZTzcygks16
(Googleフォームがご利用いただけない方は下記記載の問合せ先までご連絡下さい)
神戸大学先端膜工学研究センター
Eメール:eng-membrane@lab.kobe-u.ac.jp
担当:熊谷(くまがい)
iWMK2023 特別招待講演のZoomリンクを追加しました。
2023年11月01日
11月16日に開催されるiWMK2023の特別招待講演について、Zoomリンクを追加しましたので、詳細はiWMK2023の特集ページをご覧ください。
第9回の膜拠点ワークショップが開催されます。
2023年10月25日
2023年10月30日(月)に「先端膜工学研究拠点 第9回ワークショップ」が開催されます。
今回は、神戸大学工学研究科内での講演/討論とZOOMによるオンライン配信を併用したハイブリッド形式となります。
プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
更新 9月29日(金)に2023年度膜工学秋季講演会・膜工学サロンを開催いたします。
2023年09月06日
2023年度の膜工学秋季講演会・膜工学サロンを9月29日(金)に開催いたします。
日 時 |
2023年9月29日講演会:13:00~15:50・膜工学サロン:16:10~17:50 |
開催方法 |
講演会: 膜工学サロン: |
講演会 司会 (ハイブリッド) |
前半: 後半: |
膜工学サロン (対面式のみ) |
サロンA 「水処理」 『クオラムセンシング阻害剤を用いた バイオファウリング抑制技術~微生物にバイオフィルムを作 らせない革新技術~』 サロンB 「水処理」『膜ろ過過程をコロイドスケールで考えるための数値シミュレーション』 サロンC 「機能性薄膜」『溶液・液晶を経由した真空プロセスによる有機結晶薄膜の作製』 サロンD「膜材料合成化学」『求核付加反応から始まるラクタムの分子変換』 サロンE 「ガスバリア膜」 『ガスバリア膜の評価と有機-無機ハイブリッドガスバリア 膜』 サロンF 「ガス分離膜」 『CHA型ゼオライト膜の合成とCO2分離特性』 サロンG 「膜バイオプロセス」『化粧品開発のための毛髪表面観察』 サロンH 「有機溶剤超ろ過膜」 『ドイツEvonik社のOSN膜の紹介(仮題)』(英語) サロンI「先進膜材料・膜プロセス」 『両親媒性共重合体を用いたPVDF膜の機能化と 耐ファウリング性の評価について』 サロンJ 「バイオ・メディカル・食品プロセス膜」 『ビール製造における分離プロセス』 サロンK 「中国事情について」 『中国分離膜市場概観』 サロンL 「水処理」 『嫌気性MBRを核とした廃棄物系バイオマスの資源循環』 |
お願い | 講演時の録音・録画は固くお断りいたします。 |
詳細は先端膜工学研究推進機構のHPをご参照願います。
ご参加について
ご参加の申込用紙は先端膜工学研究推進機構の専用ページからダウンロード可能です。
*参加資格:一般社団法人先端膜工学研究推進機構会員企業の方と神戸大学教職員・学生
8月10日にProf.Ranil WickramasinghとProf.Antoine Venaultによる特別講演会を開催いたします。
2023年08月03日
神戸大学先端膜工学研究センター特別講演会
Prof. Ranil and Prof. Antoineによる特別講演会を下記の要領で開催いたします。
開催日時:2023年8月10日(木) 1500~18:00
開催場所:神戸大学工学研究科内 D1-201-203会議室 ハイブリッド開催
Lecture 1
15:00~16:30
Professor Ranil Wickramasinghe
Distinguished professor, Department of Chemical Engineering University of Arkansas
講演タイトル
Development of Membrane Based Operations for Emerging Separations
Challenges
講演要旨:こちらからダウンロード
Lecture 2
16:30~18:00
Prof. Antoine Venault
Department of Chemical Engineering, Chung Yuan Christian University
講演タイトル
Some Designs and Applications of Antifouling Membranes
講演要旨:こちらからダウンロード
司 会 :神戸大学 先端膜工学研究センター長 松山秀人教授
開催方法:対面式・オンライン開催のハイブリッドとなります。
※ Prof.Ranil、Prof.Venaultは会場からご講演されます。会場にもお越し下さい。
申込はご不要です。下記URLから講演会にお入り下さい。
ZOOM参加用のURL
9月29日(金)に2023年度膜工学秋季講演会・膜工学サロンを開催いたします。
2023年08月03日
2023年度の膜工学秋季講演会・膜工学サロンを9月29日(金)に開催いたします。
日 時 | 2023年9月29日(金) |
開催方法 | ハイブリッド式(対面式+オンライン式) |
講演会 司会 |
前半: 後半: |
お願い | 講演時の録音・録画は固くお断りいたします。 |
詳細は後日先端膜工学研究推進機構のHPにて掲載いたします。
ご参加について
ご参加の申込用紙は後日先端膜工学研究推進機構の専用ページからダウンロード可能です。準備が出来次第、本センターのニュース欄にてお知らせいたします。
*参加資格:一般社団法人先端膜工学研究推進機構会員企業の方と神戸大学教職員・学生
第15回成膜スクールの詳細情報が会員向けに公開中
2023年08月03日
一般社団法人先端膜工学研究推進機構(以下膜機構)が主催し本センターが協力する成膜スクールについて、第15回の開催情報が膜機構のHPにて会員向けに公開しています。詳細は膜機構のHPをご参照ください。
7月19日(水)に第5回先端膜工学研究センターの成果発表会を開催いたします。
2023年06月29日
この度、日頃の膜センターの成果を広く発表させて頂きたく、下記
◆日時:令和5年7月19日(水)13:00~16:50
◆開催方法:会場対面式 + オンラインのハイブリッド開催
・会場:神戸大学瀧川記念学術交流会館 2F 大会議室
・開催URL:参加申込者へ後日お知らせいたします。
詳細は下記をご高覧ください。
https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/archives/report/2023-center-report.html
◆参加申込方法
下記必要事項をご明記のうえ、下記宛先までEメールにてお申込み
<必要事項>
①お名前
②所属名、職名
③ご連絡先(内線、メールアドレス)
④参加手段(対面式、オンラインのいずれか)
<宛先>
先端膜工学研究センター事務局(eng-membrane@re
<締切>
7月12日(水)