イベント
JSPS二國間交流事業共同研究シンポジウムの開催
2023年06月21日
2023年6月21日
JSPS二國間交流事業共同研究シンポジウム開催のお知らせ
日本学術振興会(JSPS)による二国間交流事業は、個々の研究者交流を発展させた二国間の研究チームの持続的ネットワーク形成を目指しており、日本の大学等の優れた研究者(若手研究者を含みます。)が相手国の研究者と協力して行う共同研究の実施に要する経費を支援するものです。
*二國間交流事業の詳細については、JSPSの公式サイトをご参照ください。
神戸大学先端膜工学研究センターは2021年に本事業(3年間)に採択され、2022年4月よりパートナーの南京工業大学膜技術研究センター(中国)と共同研究を実施しています。本シンポジウムは、本事業における両センターの共同研究プロジェクトを一般向けに紹介し、研究の進捗を報告するものとなります。シンポジウムは下記のよう、オンサイトおよびオンライン(Zoom)で開催いたします。
日時:2023年7月7日(金)15:00~17:15
オンサイト:神戸大学工学研究科 LR201
オンライン:Zoom
トピック: JSPS二國間共同研究シンポジウム(2023年7月7日)
Zoomミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/81664894006?pwd=a0xsLzdmdHF6cis0T082bkxaLy9BZz09
ミーティングID: 816 6489 4006
パスコード: 672481
プログラム チラシ → PDF
Opening 15:00-15:05 | Kobe University Prof. Hideto Matsuyama | Opening remark |
PI Presentation 15:05-15:20 | Kobe University Prof. Hideto Matsuyama | Project and member introduction |
PI Presentation 15:35-15:50 | Nanjing Tech University Prof. Wanqin Jin | Project and member introduction |
Researcher Presentation 15:50-16:10 | Kobe University Prof. Keizo Nakagawa | Two-dimensional heterostructured nanochannels for nanosheet photocatalytic membrane reactor |
Researcher Presentation 16:10-16:30 | Nanjing Tech University Dr. Guozhen Liu | Design and construction of two-dimensional MXene membranes for molecular separation |
Researcher Presentation 16:30-16:50 | Kobe University Dr. Kecheng Guan | Confined graphene oxide nanochannel membranes for desalination |
Researcher Presentation 16:50-17:10 | Nanjing Tech University Dr. Guining Chen | Effect of filler structural integrity on separation performance of mixed-matrix membranes: an important yet overlooked issue |
Closing 17:10-17:15 | Kobe University Prof. Keizo Nakagawa | Closing remark |
第1回「産業廃水からの革新膜による有機資源回収」ワークショップを開催します。
2023年02月22日
2023年02月22日
第1回「産業廃水からの革新膜による有機資源回収」ワークショップ開催のお知らせ
松山秀人教授センター長がプロジェクト代表を務めるNEDOエネルギー・環境新技術先導研究プログラム「産業廃水からの革新膜による有機資源回収」について、先端膜工学研究センター主催でワークショップをオンラインで開催します。
本プロジェクトでは、希薄な産業廃水から新たな膜技術で有機溶媒等の有機資源を高効率で濃縮し回収する技術開発を行っており、本ワークショップでは、これまでの取組成果を報告するとともに、カーボンニュートラルに向けた廃水からの資源回収の意義と、その利活用についても議論・意見交換する予定です。膜による廃水処理や資源循環にご興味のある方は奮ってご参加下さい。
日時:2023年3月6日(月)13:30~17:00
実施方式:オンライン(Microsoft Teamsを使用予定)
詳細は別添プログラムをご覧ください。
2022年の膜国際ワークショップのオンデマンドビデオ配信を開始しました。
2022年12月02日
2022年11月17、18日にオンライン開催となりました膜国際ワークショップのオンデマンドビデオ配信を開始しました。
11月30日(水)〜12月7日(水)、下記のリンクにてご覧いただけます。
https://iwmk2022.symposium-hp.jp/video-archives/
iWMK2022学生ポスターが明日(11月10日)より閲覧可能になります。
2022年11月10日
iWMK2022の学生ポスター発表について、明日よりiWMK2022ポータルサイトにて閲覧可能になります。
iWMK2022のポータルサイトのリンクを追加いたしました。
2022年11月03日
iWMK2022のポータルサイトのリンクをiWMK2022の特集ページに追加いたしました。
https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/archives/iWMK/iwmk-2022/
後日プログラムの詳細とZoomリンクを掲載次第、ニュース欄にてお知らせいたします。
11月17(木)、18日(金)に膜国際ワークショップ2022を開催。特集ページを公開いたしました。
2022年10月27日
先端膜工学研究センターが主催する「The International Membrane Workshop in Kobe (iWMK2022)」(膜国際ワークショップ2022)について、特集ページを公開しました。
https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/archives/iWMK/iwmk-2022/
8つの国および地域の14大学から合計14件の研究発表となります。今年のiWMK2022では、各研究機関の研究者による口頭発表に加え、特別招待講演と学生のオンラインポスタープレゼンテーションも行います。ZoomでのQ&Aも用意されますので、学生との活発な交流をお願いします。
iWMKの詳細はメニューのSee also→iWMKコナーをご覧ください。
10月31日(月)に第8回先端膜工学研究拠点ワークショップを開催いたします。
2022年09月07日
2022年10月31日(月)に第8回先端膜工学研究拠点ワークショップをオンラインで開催いたします。
プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
9月29日(木)に2022年度膜工学秋季講演会・膜工学サロンを開催いたします。
2022年09月01日
2022年度の膜工学秋季講演会・膜工学サロンを9月29日(木)に開催いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮し、ご参加者各位の安全・安心を第一とさせて頂きまして、活動報告会・講演会・膜工学サロン共にハイブリッド式で開催いたします。
日 時 | 2022年9月29日(木) |
開催方法 | ハイブリッド式 |
講演会 司会 |
先端膜工学研究センター副センター長 森 敦紀 教授 工学研究科応用化学専攻 石田 謙司 教授 |
お願い | 講演時の録音・録画は固くお断りいたします。 |
詳細は下記のPDFをご参照ください。
ご参加の申込用紙は先端膜工学研究推進機構の専用ページにてダウンロード可能です。
*参加資格:一般社団法人先端膜工学研究推進機構会員企業の方と神戸大学教職員・学生
7月28日(木)に第4回先端膜工学研究センターの成果発表会を開催いたします。
2022年07月12日
この度、日頃の膜センターの成果を広く発表させて頂きたく、下記
◆日時:令和4年7月28日(木)13:00~16:40
◆開催方法:会場対面式 + オンラインのハイブリッド開催
・会場:神戸大学百年記念館(六甲ホール)
・開催URL:参加申込者へ後日お知らせいたします。
詳細は下記をご高覧ください。
https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/archives/report/2022-center-report.html
◆参加申込方法
下記必要事項をご明記のうえ、下記宛先までEメールにてお申込み
<必要事項>
①お名前
②所属名、職名
③ご連絡先(内線、メールアドレス)
④参加手段(対面式、オンラインのいずれか)
<宛先>
先端膜工学研究センター事務局(eng-membrane@re
<締切>
7月21日(木)
7月12日(火)にRanil Wickramasinghe教授(University of Arkansas)による特別講演会を開催いたします。
2022年07月07日
7月12日(火)にRanil Wickramasinghe教授(University of Arkansas)による特別講演会を開催いたします。
Professor Ranil Wickramasinghe
開催日時:2022年7月12日(火) 16:00~17:00
開催場所:神戸大学工学研究科内 D1-201-203会議室
講 演 者:
Professor Ranil Wickramasinghe
Distinguished professor, Department of Chemical Engineering University of Arkansas
司会:
神戸大学 先端膜工学研究センター長 松山秀人教授
対面 と オンライン(Zoom) の ハイブリッド開催
お申し込みはこちらをご参照ください。
※Prof.Ranil先生は会場からご講演されます。会場にもお越し下さい。
講演タイトル:
「An integrated electrocoagulation-microfiltration and direct contact membrane distillation processes for treating hydraulic fracturing produced」
「水圧破砕生成水処理のための統合型電気凝固-精密ろ過および直接接触膜蒸留プ ロセス」
(水圧破砕で生じた廃液を処理するための電気凝集-精密濾過と直接接触型膜蒸留を統合したプロセス)