お知らせ
中原大学膜センター(台湾)との学術協定を更新しました。
2023年11月30日
中原大学膜センター(台湾)との学術協定を更新しました。
iWMK2023の写真をアップしました。
2023年11月30日
iWMK2023は皆様のおかげで盛況のうちに終了し、活発な交流ができました。写真をアップしましたので、iWMK2023の特集ページをご覧ください。
来年のiWMK2024も、どうぞよろしくお願いいたします。
更新 9月29日(金)に2023年度膜工学秋季講演会・膜工学サロンを開催いたします。
2023年09月06日
2023年度の膜工学秋季講演会・膜工学サロンを9月29日(金)に開催いたします。
日 時 |
2023年9月29日講演会:13:00~15:50・膜工学サロン:16:10~17:50 |
開催方法 |
講演会: 膜工学サロン: |
講演会 司会 (ハイブリッド) |
前半: 後半: |
膜工学サロン (対面式のみ) |
サロンA 「水処理」 『クオラムセンシング阻害剤を用いた バイオファウリング抑制技術~微生物にバイオフィルムを作 らせない革新技術~』 サロンB 「水処理」『膜ろ過過程をコロイドスケールで考えるための数値シミュレーション』 サロンC 「機能性薄膜」『溶液・液晶を経由した真空プロセスによる有機結晶薄膜の作製』 サロンD「膜材料合成化学」『求核付加反応から始まるラクタムの分子変換』 サロンE 「ガスバリア膜」 『ガスバリア膜の評価と有機-無機ハイブリッドガスバリア 膜』 サロンF 「ガス分離膜」 『CHA型ゼオライト膜の合成とCO2分離特性』 サロンG 「膜バイオプロセス」『化粧品開発のための毛髪表面観察』 サロンH 「有機溶剤超ろ過膜」 『ドイツEvonik社のOSN膜の紹介(仮題)』(英語) サロンI「先進膜材料・膜プロセス」 『両親媒性共重合体を用いたPVDF膜の機能化と 耐ファウリング性の評価について』 サロンJ 「バイオ・メディカル・食品プロセス膜」 『ビール製造における分離プロセス』 サロンK 「中国事情について」 『中国分離膜市場概観』 サロンL 「水処理」 『嫌気性MBRを核とした廃棄物系バイオマスの資源循環』 |
お願い | 講演時の録音・録画は固くお断りいたします。 |
詳細は先端膜工学研究推進機構のHPをご参照願います。
ご参加について
ご参加の申込用紙は先端膜工学研究推進機構の専用ページからダウンロード可能です。
*参加資格:一般社団法人先端膜工学研究推進機構会員企業の方と神戸大学教職員・学生
9月29日(金)に2023年度膜工学秋季講演会・膜工学サロンを開催いたします。
2023年08月03日
2023年度の膜工学秋季講演会・膜工学サロンを9月29日(金)に開催いたします。
日 時 | 2023年9月29日(金) |
開催方法 | ハイブリッド式(対面式+オンライン式) |
講演会 司会 |
前半: 後半: |
お願い | 講演時の録音・録画は固くお断りいたします。 |
詳細は後日先端膜工学研究推進機構のHPにて掲載いたします。
ご参加について
ご参加の申込用紙は後日先端膜工学研究推進機構の専用ページからダウンロード可能です。準備が出来次第、本センターのニュース欄にてお知らせいたします。
*参加資格:一般社団法人先端膜工学研究推進機構会員企業の方と神戸大学教職員・学生
J-イノベHUB棟が神戸大学産官学連携本部棟横に整備されます。
2023年05月24日
先端膜工学研究センターは2020年12月に経済産業省「J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点選抜制度(国際展開型)」に採択されました。この制度のもと、経済産業省予算事業の連携強化を受けるとともに、2023年3月には同省「地域の中核大学等のインキュベーション・産学融合拠点の整備(大学等向け)に係る補助事業(Jイノプラ2)」に「バイオメディカルメンブレン研究・オープンイノベーション拠点(J-イノベHUB棟)」新棟設置が採択されました。この新棟では、バイオメディカル分野を中心に産学共同研究やオープンイノベーション等を予定しています。現在、2024年2月の新棟完成を目指して工事計画が進行中です。