お知らせ

2021年度年次報告書をアップしました。

2023年05月18日

2021年度年次報告書を、最近における特記事項としてアップしました。詳細はセンターの強み・特色というページをご覧ください。

経済産業省Jイノベ選抜拠点としての有効期限の延長が認められました。

2023年05月18日

先端膜工学研究センターは2020年12月に経済産業省「J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点選抜制度(国際展開型)」に採択され、当初の採択期間は3年間でしたが、国際共同研究等の実績が評価され、2022年12月に3年間の延長(2025年度末まで)が認められました。詳細はセンターの強み・特色というページをご覧ください。

構成員の情報を更新しました。

2023年04月19日

構成員の情報を更新しましたので、詳細はセンターの構成員というページをご覧ください。

韓国 Gyeongsang National Universityと学術協定を締結しました。

2023年03月30日

本センターは3月20日に Research Institute for Green Energy Convergence Technology, Gyeongsang National Universityと学術協定を締結しました。現在合計9カ国、16の海外の著名な膜研究センター・機関とパートナーシップを持っています。詳細は下記のページをご参照ください。

https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/international_co.html

iWMK2022学生ポスターが明日(11月10日)より閲覧可能になります。

2022年11月10日

iWMK2022の学生ポスター発表について、明日よりiWMK2022ポータルサイトにて閲覧可能になります。

iWMK2022のポータルサイトのリンクを追加いたしました。

2022年11月03日

iWMK2022のポータルサイトのリンクをiWMK2022の特集ページに追加いたしました。
https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/archives/iWMK/iwmk-2022/

後日プログラムの詳細とZoomリンクを掲載次第、ニュース欄にてお知らせいたします。

11月17(木)、18日(金)に膜国際ワークショップ2022を開催。特集ページを公開いたしました。

2022年10月27日

先端膜工学研究センターが主催する「The International Membrane Workshop in Kobe (iWMK2022)」(膜国際ワークショップ2022)について、特集ページを公開しました。

https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/archives/iWMK/iwmk-2022/

8つの国および地域の14大学から合計14件の研究発表となります。今年のiWMK2022では、各研究機関の研究者による口頭発表に加え、特別招待講演と学生のオンラインポスタープレゼンテーションも行います。ZoomでのQ&Aも用意されますので、学生との活発な交流をお願いします。

iWMKの詳細はメニューのSee also→iWMKコナーをご覧ください。

10月31日(月)に第8回先端膜工学研究拠点ワークショップを開催いたします。

2022年09月07日

2022年10月31日(月)に第8回先端膜工学研究拠点ワークショップをオンラインで開催いたします。

プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

9月29日(木)に2022年度膜工学秋季講演会・膜工学サロンを開催いたします。

2022年09月01日

2022年度の膜工学秋季講演会・膜工学サロンを9月29日(木)に開催いたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮し、ご参加者各位の安全・安心を第一とさせて頂きまして、活動報告会・講演会・膜工学サロン共にハイブリッド式で開催いたします。

日 時 2022年9月29日(木)
開催方法 ハイブリッド式
講演会 司会

先端膜工学研究センター副センター長 森 敦紀 教授

工学研究科応用化学専攻 石田 謙司 教授

お願い 講演時の録音・録画は固くお断りいたします。

詳細は下記のPDFをご参照ください。

講演会・プログラム

膜工学サロン要旨

ご参加の申込用紙は先端膜工学研究推進機構の専用ページにてダウンロード可能です。
*参加資格:一般社団法人先端膜工学研究推進機構会員企業の方と神戸大学教職員・学生

Singapore Membrane Consortiumと学術協定を締結しました。

2022年09月01日

本センターはSingapore Membrane Consortiumと学術協定を締結しました。現在合計9カ国、15の海外の著名な膜研究センター・機関とパートナーシップを持っています。詳細は下記のページをご参照ください。

https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/seealso/overseas_partners.html