HOMEアーカイブ&リンク > 更新情報【学内研究会のお知らせ】

アーカイブ&リンク

更新情報【学内研究会のお知らせ】

学内研究会のお知らせを掲載しております。



お知らせ一覧

2015.03.22

13:00〜16:30【ANAクラウンプラザホテル神戸 35F スカイバンケット/連携創造本部WITS・次世代エコプロダクション創生プロジェクト】
連携創造本部WITS WORK SHOP
「『待つ』ことのできる社会を創造する」

概要:神戸大学では、平成26年9月に平成26年度文部科学省「大学等シーズ・ニーズ創出強化支援事業(COIビジョン対話プログラム)」に採択され、デザイン思考xシステム思考に基づくワークショップによって様々な人たちと対話する中で、これからの社会には「時間をかける=待つ」ことに価値を置けるヒト・モノ・コトが必要だというインサイトを得ました。「待つ」ことのできる社会ってどんな社会なのでしょうか。皆さん一緒に考えてみませんか?
参加申込み:神戸大学 連携推進課

2015.03.11

15:00〜17:00【六甲台第1キャンパス 国際協力研究科 大会議室/法学研究科、経済学研究科、社会科学系教育研究府】
第44回 ELSワークショップ/IISSワークショップ
「キャス・サンスティーン『恐怖の法則』をめぐって」

概要:神戸大学法経連携専門教育プログラム(ELSプログラム)の成果としてこのほど出版された『恐怖の法則-予防原則を超えて』キャス・サンスティーン(角松生史/内野美穂(監訳)、神戸大学ELSプログラム(訳)勁草書房、2015年) について、幅広い立場から議論したいと思います。どなたでも参加可能です。ぜひ、参加してみて下さい。

2015.03.09

16:00〜【楠キャンパス A講義室臨床研究等4階/膜生物学・医学教育研究センター】
膜生物学・医学学術講演会
「Molecular Genetics and Mechanisms of Kidney Development and Diseases」

概要:カリフォルニア大学バークレー校のDr.Jainに 「Molecular Genetics and Mechanisms of Kidney Development and Diseases」というタイトルで お話いただきます。セミナーは英語で実施されますので、積極的に参加してください。

2015.03.09

14:00〜15:00【六甲台キャンパス 理学研究科C棟2階/自然科学系先端融合研究環 重点研究チーム】
自然科学系先端融合研究環 重点研究チーム
多細胞生物の構築原理と保障機構セミナー
「転写因子の標的配列特異性ーその普遍性と多様性ー」

概要:本セミナーでは、東京大学大学院の小島先生から前半で反復配列研究の概要を紹介していただき、 後半ではの研究 内容から転移因子の標的配列特異性の普遍性と多様性について紹介していただく。

2015.03.03

14:00〜16:30【楠キャンパス 神緑会館多目的ホール/膜生物学・医学教育研究センター】
膜生物学・医学学術講演会
「神経変性疾患のdisease-modifying therapyをめざして」

概要:名古屋大学大学院医学研究科神経内科学教授 祖父江先生からアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性 側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患のdisease-modifying therapyや治療法の開発についてどのようにチャレンジすべきかを お話いただきます。

2015.02.26

16:00〜17:30【楠キャンパス 神緑会館多目的ホール/膜生物学・医学教育研究センター】
膜生物学・医学学術講演会
「ガス分子受容体の系統的探索と昨日解明」

概要:「ガス分子受容体の系統的探索と昨日解明」というタイトルでご講演いただきます。また、時間の許す限りAMEDのミッションや展望についてもご紹介いただけるそうです。
ご興味のある方は是非参加ください。(終了しました)

2015.02.25

15:00〜17:00【楠キャンパス 外来診療棟4階第1会議室/膜生物学・医学教育研究センター】
膜生物学・医学学術講演会
概要:ロックフェラー大学 のRavetch先生から「Mechanisms og anti-tumor antibody activity」
東京大学の谷口先生から「Recognition of self-derived molecules in the regulation of inflammation and anti-tumor immunity」 というタイトルでご講演いただきます。
皆さんふるってご参加ください。(終了しました)

2015.02.18

13:30〜16:30【統合研究拠点 4階ラウンジ/連携創造本部WITS】
WORK SHOP
「その食べ物、なんで食べてみたくなっちゃうんだろ?」

概要:デザイン思考に基づくワークショップを開催します。野菜・果物や料理を食べるとき、なぜあなたはその食べ物を選ぶのでしょう?地域農 産物やご当地グルメなど、食べ物を選ぶときのファクターって、「おいしい」「安い」「からだにいい」の他に、何かイノベーティブなものがあるんじゃないかな?みんなで一緒に考えてみませんか。 どなたでも参加できます。(終了しました)
参加申込み:神戸大学 連携推進課知財グループ

2015.02.04

13:30〜15:30【六甲台第1キャンパス 附属図書館プレゼンテーションホール/神戸大学附属図書館・丸善株式会社】
若手研究者のための英語論文セミナー
「英語論文の書き方」

概要:附属図書館では、丸善株式会社との共催により、英文国際学術雑誌への投稿を目指す若手研究者・大学院生の方を対象として、英語論文執筆のためのセミナーを開催します。これから英文国際学術雑誌へ投稿したいと考えておられる大学院生・若手研究者の方を中心にどなたでも参加可能です。是非、参加してみてください。(終了しました)
参加申込み:神戸大学附属図書館 情報サービス課 情報リテラシー係

2015.02.02
〜02.04

13:00〜【六甲台第2キャンパス 百年記念館/バイオプロダクション次世代農工連携拠点】
第6回国際シンポジウム&Horizon2020 Academic Workshop
「Symposium of Innovative BioProduction Kobe(iBioK)」

概要:神戸大学をはじめ世界各国(アメリカ、韓国、オランダ、スペイン、ドイツ、フランス)の バイオプロダクションの権威の先生方から最新の知見などのお話を聞けるようです。

4日の午後からはHorizon2020 Academic Workshopという形で開催されるそうです。 Horizon2020にご興味のあるバイオプロダクション関連の先生は3日から是非参加してみてください。(終了しました)
参加申込み:神戸大学バイオプロダクション次世代農工連携拠点事務局

2015.01.30

18:00〜【楠キャンパス 研究棟C 4階 シグナル統合学セミナー室/医学研究科】
膜生物学・医学学術講演会
ヒトグランドステートES/iPS細胞へ続く扉

概要:多能性幹細胞は私たちの体を構成するあらゆる細胞や組織になる能力を持つが、ナイーブ型とプライム型に大別される。より未分化な状態のナイーブ型は、マウスでキメラ(同一個体内に遺伝的に異なる細胞が混ざること)を作ることもでき、遺伝子改変マウス作製に用いられている。これに対し、通常のプライム型はキメラ形成能を持たない。ヒトの多能性幹細胞は、ES細胞、iPS細胞ともにプライム型で、多能性にも限界があると推測されている。本セミナーではケンブリッジ大学の高島康弘先生にナイーブ型とプライム型に分けられる2つの多能性幹細胞と、高島先生が最近樹立したナイーブ型ヒトiPS細胞についてと、再生医療を見据えた可能性についてご紹介いただきます。是非、参加してみてください。(終了しました)

2015.01.30

18:00〜【楠キャンパス 臨床研究棟4階A講義室/医学研究科】
膜生物学・医学学術講演会
「膜タンパク質の機能構造をつくるしくみ」

概要:真核細胞には多種多様な膜タンパク質が存在し、それぞれが生命活動に欠かせない機能をはたしている。これらのタンパクが正しい立体構造を形成し、機能を発揮するために小胞体トランスロコンなどの分子装置が備わっている。本講演会では兵庫県立大学の阪口教授にトランスロコンの作用様態の研究成果や最近のトピックスについて紹介していただきます。是非、参加してみてください。(終了しました)

2015.01.28

15:10〜【六甲台第2キャンパス 農学部B401/農学研究科】
第31回インターゲノミクスセミナー
「生物間相互作用がもたらすゲノム変化」

概要:イヌの遺伝性疾患のゲノム解析プロジェクトのLUPAのお話を中心に最新の研究成果を理化学研究所の桃沢先生から発表していただきます。 また、九州大学大学院の細川先生から、(1)マルカメムシの腸内共生細菌と(2)ト コジラミの細胞内共生細菌について生物機能とゲノム進化の研究成果を紹介していただきます。(終了しました) 神戸大学インターゲノミクス研究会のページ

2015.01.23

17:00〜18:30【楠キャンパス 新緑会館 多目的ホール/医学研究科】
膜生物学・医学学術講演会
「中枢神経回路の障害と修復を制御する分子機構」

概要:大阪大学医学系研究科分子神経科学の山下教授からお話していただきます。 是非参加してみてください。(終了しました)

2015.01.22

18:00〜 楠キャンパス 研究棟B 1階 第1講堂/臨床研究推進センター】
第12回臨床研究推進セミナー
「医療イノベーションに於ける臨床研究の重要性」

概要:現日経BP 特命編集委員や日経バイオテクONLINE webmasterをされている宮田先生が医療イノベーション に於ける臨床研究の重要性についてご講演してくださいます。是非参加してみてください。(終了しました)

2015.01.16

17:30〜【楠キャンパス 研究棟B2階 共同会議室/神戸大学】
膜生物学・医学学術講演会
「ミトコンドリアダイナミクス制御と破綻による疾患」

概要:ミトコンドリアは神経変性疾患など、様々な病態を引き起こすと考えられて いる。本セミナーでは東京薬科大学生命科学部分子生化学の柳教授らが発見したミトコンドリアの新機能の同定や破綻による 疾患との関連性についてお話していただきます。是非、参加してみてください。(終了しました)

2015.01.09

15:00〜18:30【六甲台第1キャンパス 出光佐三記念六甲台講堂/神戸大学】
神戸大学震災復興支援・災害科学研究推進室第3回シンポジウム
(阪神・淡路大震災20年シンポジウム)
「大震災を踏まえた教訓と課題」~次世代へつなぐ~

概要:阪神・淡路大震災から20年を迎えるにあたり、被災大学としての経験を生かして、この20年間に神戸大学が 果たしてきた役割の検証を行います。その上で新たな課題を設定し、これらを次の世代へつなぎ、東日本大震災の 今後を考え、ひいては日本全体の今後を考えることを通して、震災復興・災害科学における大学の知を広く市民に 発信します。是非、参加してください。(終了しました)
参加申込み: 神戸大学震災復興支援・災害科学研究推進室

2014.12.25

13:30〜【六甲台第2キャンパス 百年記念館2階ホワイエ/ 研究基盤センター】
研究基盤センター
「若手フロンティア研究会2014」

概要:研究基盤センターのアイソトープ部門、機器分析部門、極低温部門の利用者の専門分野は、物理、 科学、生命科学、地球惑星科学やナノ工学と多岐にわたっています。このような多岐にわたる分野で研究する 若手研究者が自由に意見交換を行い異分野交流を深める研究会です。センター利用者以外の先生方も 参加できますのでご興味のある先生は是非参加してみてください。(終了しました)

2014.12.19

17:30〜【楠キャンパス 共同会議室基礎棟B・2階/ 医学研究科】
膜生物学・医学学術講演会
「髄鞘(ミエリン)発生に関わる低分子量GTP結合蛋白質ネットワークと疾患の創薬標的分子 としての可能性」

概要:独立行政法人国立生育医療研究センター研究所 薬剤治療研究部分子薬理室 室長 山内先生から 先生らが発見された、ミエリンの発生に重要な役割を果たす新規の分子群についてご講演していただきます。 事前申込みは不要です。 (終了しました)
神戸大学 医学研究科のページ

2014.12.18

13:30〜【深江キャンパス 梅木Yホール/海事科学研究科】
海事科学研究科附属国際海事研究センター第5回総合セミナー
Innobation from the Sea

概要:国際海事研究センターは6部門(海事教育研究部門、海事安全管理研究部門、 海事政策科学研究部門、海事産業研究部門、海事環境エネルギー部門、海事輸送研究部門) から構成されています。第5回セミナーでは "Innovation from the Sea"と掲げ、海事に 関わる様々な観点から、研究成果、最近のグローバルな変化に関連するテーマも交えて、講演されます。 ご興味のある先生は是非参加してみてください。(終了しました)
神戸大学 海事科学研究科のページ

2014.12.17

10:00〜【六甲台第1キャンパス 社会科学系 フロンティア館/ 男女共同参画推進室】
国際ワークショップ
Gender and Disaster Reduction -災害の多い国々の専門家とともに考える未来-

概要:神戸大学からだけでなく、東北大学、静岡大学をはじめトルコ、インド、インドネシア、 フィリピン、マレーシアなどから災害についての様々な視点でご講演いただきます。参加料無料、 使用言語は日本と英語(逐次通訳あり)。是非、参加してください。(終了しました)
神戸大学 男女共同参画推進室のページ

2014.12.15
〜12.16

13:00〜【神戸ポートピアホテル/ 医学研究科】
神戸大学・ワシントン大学合同国際シンポジウム
Unibersity of Washington and Kobe University International Joint Symposium

概要:ワシントン大学、神戸大学以外からも著名な研究者が様々な研究内容についてご講演いただきます。 参加登録不要なので、ご興味のある先生は是非参加してみてください。(終了しました)
神戸大学 医学研究科のページ

2014.12.10

13:00〜17:00【六甲台第2キャンパス 瀧川記念館/産総研コンソーシアム 「医療機器レギュラトリーサイエンス研究会」】
医療機器レギュラトリーサイエンス研究会 関西2014
~薬事法から医薬品医療機器等法へ~

概要:厚生労働省大臣官房 磯部参事官 「医薬品医療機器等法の骨子」
PMDA 田村関西支部長 「医薬品機器の開発に結びつける薬事戦略相談の有効活用について」
神戸大学 吉川先生 「再生医療製品の評価の課題」
神戸大学 山根教授 「植え込み型補助人工心臓の特性を踏まえた評価」
さまざまな視点からレギュラトリーサイエンスについてのお話を聞けるようです。 参加されたい方は以下のホームページから参加申込みを行ってください。(終了しました) 産総研コンソーシアム 医療機器レギュラトリーサイエンス研究会

2014.12.09

17:00〜【鶴甲第1キャンパスB210/環境保全推進センター】
環境保全センター講演会
「人類の歴史5000年への挑戦」~鉛フリーはんだの創製と未来への進化~」

概要:1998年世界で初めて鉛フリーはんだでMDプレーヤを量産実用化し、現在世界の80%を鉛フリーはんだへの置き換えが実現した。夢を実現し、 世界に展開したきぎょうでの環境取組みと未来への進化についてご講演いただきます。(終了しました)
神戸大学環境保全推進センターのページ

2014.11.28

15:10〜【六甲台第2キャンパス 農学部C101/ 農学研究科】
環境保全センター講演会
「人類の歴史5000年への挑戦」~鉛フリーはんだの創製と未来への進化~」

概要:非モデル植物の一例として、ソバの遺伝子同定に関するお話や、ゲノム育種を通して、個々の環境に 適した根系を持つ品種開発についての研究紹介が行われます。(終了しました)
神戸大学インターゲノミクス研究会のページ

2014.11.25

10:00〜17:20【統合研究拠点コンベンションホール/バイオプロダクション次世代農工連携拠点】
バイオプロダクション次世代農工連携拠点
「合成生物シンポジウム」

概要:神戸大学を始め、日本の各大学や理化学研究所などから「合成」というテーマでご講演 いただきます。(終了しました) 申込み先:神戸大学バイオプロダクション次世代農工連携拠点事務局

2014.11.21

17:00〜18:30【楠キャンパス 第2講堂 基礎棟B・2階 /医学研究科】
膜生物学・医学学術講演会
「ストレスシグナルの生理と病理」

概要:東京大学大学院薬学系研究科 細胞情報学 一條教授からストレスシグナルの 生理と病理についてご講演していただきます。 (終了しました)

2014.11.20

18:00〜【楠キャンパス 第2講堂 基礎棟B・2階 /医学研究科】
膜生物学・医学学術講演会
「脂質リガンドによる細胞膜上受容体を介したエネルギー代謝制御」

概要:脂質をリガンドとする細胞膜上受容体、Gタンパク共役型受容体を介した 生理機能が多数報告されるようになった。特に脂肪酸受容体はそのリガンド特性 から肥満・糖尿病等の代謝疾患の創薬分子標的として注目されている。 本講義では、この脂肪酸受容体によるエネルギー代謝制御に関して、 近年特に注目されている腸内細菌叢と肥満の関係に、これら脂肪酸受容体が 重要であることを東京農工大学 農学研究院 木村先生が先生方の知見や最新の研究 成果を交えてご講演してくださいます。 (終了しました)

2014.11.17

13:30〜19:00【統合研究拠点コンベンションホール/統合研究拠点】
第5回神戸大学統合研究拠点サロン
「構造ベース創薬の現状と新しい取り組み」

概要:Spring-8などの大型放射光施設を利用した分子構造解析を基に、 計算科学を利用して薬を創る構造ベース創薬について、その現状と 課題についてわかりやすくご紹介くださります。
開催当日は、会場の様子をUSTREAMでも配信予定です。詳しくは、統合研究拠点のペ ージなどでご確認ください。(終了しました)
申込み先:神戸大学統合研究拠点サロン申込み

2014.11.14

9:30〜17:20【統合研究拠点コンベンションホール/先端膜工学センター】
先端膜工学センター
「膜国際ワークショップ iWMK2014」

概要:水道水の浄化などに使用する中空糸膜、海水を淡水化する逆浸透膜などさまざまな形で 膜は我々の性格に役立っています。また、近年は環境問題解決のためのキーテクノロジーをして 膜工学が脚光を浴びています。今回のワークショップでは世界各国の先生方から、 最新の知見等をご紹介していただきます。
残席の限りは受付可能との可能です。 (終了しました)

2014.11.05

18:10〜【楠キャンパス B講義室 臨床研究棟5階/医学研究科】
膜生物学・医学学術講演会
「造血系とマクロファージによる自己寛容:SIRPA-CD47系の役割」

概要:自然免疫系のマクロファージは主要な免疫監視機構の一員であるといえる。 SIRPA-CD47系はマクロファージによる貪食を回避する役割を担っているが、 一方で、異種移植モデルによる造血幹細胞移植において、SIRPA遺伝子多型が 移植片の正着を規定しているなど、この領域の最新の研究成果を九州大学病院  遺伝子細胞療法部 竹中先生がご講演してくださいます。(終了しました)

学術研究推進室

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
TEL:078-803-6526

Copyright ©2020 Office of Research Management, Kobe University, All Right Reserved.